goo blog サービス終了のお知らせ 

樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

紅一点

2011年12月29日 | 木と言葉

大勢の男性の中に女性が一人いる状態を「紅一点」と言います。

この言葉の出典は11世紀の中国の詩人・王安石の次の作品だそうです。

万緑叢中紅一点 (ばんりょくそうちゅうこういってん)

動人春色不須多 (ひとをうごかすしゅんしょくはおおきをもちいず)

意味は、「人を感動させる春の景色は多くのものを必要としない。見渡す限りの緑の中にただ一つ紅い花があればそれでいい」。

この詩のタイトルは「石榴(せきりゅう)」、つまりザクロ。

 

 

 

ザクロの花は6月頃に咲きます。初夏、新緑が茂ってあたり一面緑色の風景の中で、真っ赤な花が咲いているシーンを歌ったのでしょう。何となくイメージが湧いてきます。

そのザクロの花が女性ということは、男は緑の葉っぱということですよね。ということは、紅一点とは逆に、大勢の女性の中に男が一人いる状態は「緑一点」と言うべきなんでしょうね。

一度でいいから「緑一点」を体験してみたい。

 

今年も当ブログに1年間お付き合いいただき、ありがとうございました。お正月は5日から始めますので、来年もよろしくご愛読ください。

では、みなさま、良いお年をお迎えください。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沈黙の冬 | トップ | 007と鳥 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よいお年を (guitarbird)
2011-12-30 11:20:31
こんにちわ
ザクロは食べたことがないし花も見たことがなかったですが、「紅一点」という言葉はおなじみです。
もちろん言葉としておなじみなだけですが(笑)。
今年も1年興味深い話題を読ませていただきありがとうございました。
私は無休で続けます(笑)。
ではよいお年を。
返信する
ザクロは (fagus06)
2011-12-31 07:39:46
昔よく食べましたが、味覚で表すと酸味80%、甘味10%、その他10%という感じでしょうか。
最近はザクロジュースも販売されているようですね。

1年間ご愛読いただき、また毎回コメントをいただき、大変ありがとうございました。励みになりました。
よいお年をお迎えください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

木と言葉」カテゴリの最新記事