樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

イギリス人の目のつけどころ

2015年07月06日 | 野鳥
鳥の名前には色のついたものが多いですが、鳥のどの部分の色に着目して命名するかは国によって違います。
例えば、キセキレイは日本では腹部の黄色に着目して命名していますが、英名はGray Wagtail。下の動画でも分かるように、頭~背中の色に着目して命名しています。



日本のバードウォッチャーがGray Wagtailと聞けば、「ハクセキレイのことかな?」と思うでしょう。ちなみに、ハクセキレイの英名はJapanese Pied Wagtail、「まだら模様のセキレイ」。
また、オオアカゲラは日本では下腹やオスの頭頂部の赤に着目して命名していますが、英名はWhite-backed Woodpecker、「背中が白いキツツキ」。
「え~?」と思いますが、調べてみると、日本のオオアカゲラとヨーロッパのオオアカゲラは少し違っていて、下のイラストのように背中の白の面積が大きいようです。


画像はパブリックドメイン

「じゃあアカゲラの英名はどうなんだ?」と気になって調べると、Great Spotted Woodpecker、「大きな白斑のあるキツツキ」。確かに背中のV字型の白斑が目立ちます。
これらの例からみると、日本人はお腹に、イギリス人は背中に着目する傾向があるようです。
もう一つの例を挙げると、キアシシギの英名はGrey-tailed Tattler。日本人が黄色い脚に着目しているのに対して、イギリス人は灰色の尾羽に着目しているわけです。



しかし、キセキレイは黄色の方が目立つし、アカゲラやキアシシギにしても赤や黄の方が目につきます。「イギリス人の目のつけどころはおかしいんじゃないの?」と思いますが、バードウォッチング発祥の国に対してそんな不遜な物言いはできません(笑)。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本全国が奈良になる | トップ | 世界文化遺産? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guitarbird)
2015-07-06 11:24:31
こんにちわ
アカゲラは私も以前からずっとその英名の付け方が不思議というか、「日本とは感覚が違うんだな」と思っていました。
キセキレイも同様に、黄色じゃないんだって不思議でした。

ちなみにアカハラもBrown-Headed Thrushで、腹ではなく頭の方が気になるようですね・・・
日本は腹が基本というのはなるほどと思いました。

でもさすがにノゴマはSiberian Rubythroatであの紅い喉が英国人にも気になるみたいですね(笑)。
ただこれ、逆に「ノゴマ」にはその紅い喉が反映されていないですね、とこれは余談でした。

メジロはJapanese White-Eyeで同じところを見ていますね。
とまあ、今回は鳥というよりは人の心の問題で、面白い記事でした(面白いのはいつもですが特に今回は)。
返信する
やはり (fagus06)
2015-07-07 08:07:47
ギタバさんもそう感じておられたのですか。日本人の感覚からみると、「何でわざわざそんな地味な部分に目を付けて命名するの?」と思いますよね。
アカハラもそうなんですね、気がつきませんでした。
ノゴマの「ゴマ」はコマドリでしょうか。
オーバーに言えば、種名の付け方で国民性が分かるということですね。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事