樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

南大門と金剛松

2008年02月20日 | 木と文化
韓国の南大門が放火で焼失しました。国宝第1号だそうですから、日本で言えば法隆寺や姫路城が焼失したくらいの衝撃でしょう。
ニュースを見ながら、防火システムや日本の木造文化財、再建のための建築材などに思いを巡らせていました。
日本の寺社建築の主要材はヒノキですが、韓国ではアカマツです。南大門もほとんどアカマツだったようで、1960年代の補修工事で楼閣全体の約1割の部材を同じアカマツ材で交換したそうです。その時の報告書によると、楼閣の柱の長さは最長で2.98m、直径は最大58.6cmだったとか。
奈良の東大寺にも南大門があります。建築材はほとんどがヒノキでしょう。大きさを競うわけではないですが、こちらの柱は長さ19.17m、直径1.01m。現存する日本の国宝や重要文化財では最も太い柱です。

       
          (東大寺の南大門。金剛力士像でも有名です)

マツは油分が多いので燃えやすいですが、放火されたらヒノキも同じ。日本でも金閣寺が放火で焼失しましたが、建築材はヒノキだったはずです。
韓国の宮殿や寺院に使われるのは東部地域に自生するアカマツで、特に「金剛松」と呼ばれています。幹が真っ直ぐで、硬くて腐りにくく、「生きて千年、死んで(つまり材として)千年」と言われているそうです。
韓国の林野庁がギャラップ社に依頼して「好きな木」を調査したところ、第1位がアカマツで46%。2位のイチョウが8%ですから、ダントツです。日本ならサクラとヒノキを足したくらいの人気です。それだけ韓国の人々はアカマツ(金剛松)を誇りにしているということでしょう。
昨年も光化門という文化財を再建するために、直径56~94cmの金剛松26本が使われたそうです。南大門もおそらく金剛松を使って再建されるはずです。
金剛松の情報はコチラ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする