樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

栴檀木橋

2008年02月29日 | 伝説の樹
大阪の中心部に三休橋筋という通りがあります。ここの街路樹は現在はトウカエデですが、電線地中化と歩道拡幅を機会にセンダンに切り替えられるそうです。
理由は、通りの北端に栴檀木橋(せんだんのきばし)という橋があるから。この橋は江戸時代初期、中之島の蔵屋敷に渡るために架けられたもので、橋のたもとにセンダンの大木があったためにこの名前になったそうです。現在、橋の南詰にセンダンが立っていますが、大きさから推測すると近代以後に植えられたものでしょう。
この界隈にオフィスを置く都市計画や建築関係の人たちが集まり、こうした由来を生かして街路樹のリニューアル計画を立てたそうです。

            
            (栴檀木橋の南詰に立つセンダン)

「栴檀は双葉より芳し」の木と誤解されますが、諺のセンダンは香木の白檀(びゃくだん)のことで日本には自生しません。日本産のセンダンはけっこう身近にあって、今の時期は枝先に薄い黄色の実をたくさんつけているので、みなさんもどこかでご覧になっているはずです。
センダンの実は苦く、その成分を活かして駆虫剤に使われるとか。叶内拓哉さんの『野鳥と木の実ハンドブック』にも「不快感を覚えるほど苦い」と書いてありますし、以前、知人が試しに口に入れてすぐに吐き出したのも知っていましたが、どれくらい強烈なのだろうと恐る恐る口に入れてみました。

       
      (木の下に落ちていた実を橋の欄干に集めました。この後、試食)

ところが、意外にも苦味はなく、逆にほのかに甘くて梨のようでした。時期によって味が変るのでしょうか。私が試食したのは落果、知り合いが食べたのは木成りの実だったからかも知れません。
初夏に薄紫の花をつけるので、街路樹としては喜ばれるでしょう。実際、東京の高級住宅地・田園調布にはセンダンの並木道があるそうです。でも、私の知る限り、枝が四方に伸びて樹形が乱れるので、植えた後の管理が大変だろうな~。

       
        (栴檀木橋を渡るとレンガ造りの中之島中央公会堂へ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする