goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

清明の日に

2011年04月05日 | 生活・ニュース
           

今日4月5日は二十四節季のひとつ清明。清明の意味は「万物が若返って清清しく明るく美しくなる」こととある。また「この日から気温が上がるため、種まきに最もふさわしい日」だといわれるそうだ。

節気に合わせたような良い日だった。京都に住む孫娘の志望した中学校への入学式。入学式が済んだあと「がんばります」と短い短いメールが届いた。形容詞のない簡潔にして明瞭。春休みに帰省した時に受験の苦労を少し聞かせてくれた。息子からも入学式が済んだとメールが届いた。

入学式の写真を見ると卒業式のそれより少ししっかりしたように思えるのは孫へのひいき目と写真の背景にある校舎のせいだろうか。授業は7日からはじまるそうだ。

「おばあちゃん、疲れは出ていませんか」とメールの終わりに書いている。帰省したおりのことを思って妻への心遣いだろう。いつまでもこんな気持ちでいてほしい。

返信には平凡すぎるが「いろいろなことへ挑戦し、健康で有意義な中学生活を」と書いた。

(写真:入学した中学校の外観)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする