goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

超小型モビリティ認定制度

2012年11月24日 | パブリックコメント関係

国土交通省から超小型モビリティ認定制度についてパブリックコメントの募集 が始まっている。

これは以前から検討している2人乗りの小型モビリティの規格がほぼ決まったことになるが、”50ccミニカー”と軽自動車の間を埋めるものとなり、車体サイズなどは軽自動車に準じ、いくつかの基準が緩和されている。

詳しくは国土交通省のサイトのpdf をご覧になっていただきたいが、登録申請については軽自動車検査協会に1台毎の持込審査が必要としている”案”となっている。

皆様、ご意見を寄せください。

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
小型モビリティには興味があります。以前より3人... (eiichi)
2012-12-05 11:05:38
小型モビリティには興味があります。以前より3人乗りのゴルフカート(270cc)を”農耕運搬車”として小型特殊の届出で納税届出プレートとともに行動へ出てます。あまり乗ることもありませんが。反則的な用法ですが、できてしまう。荷台は肥料運搬キャリア、クラブケースはスコップ入れ。
最高速20km未満、Fブレーキなし。アクセル離すとフルブレーキという仕様で、50ccのミニカーがOKなのに、低速車でも270ccとなると軽四枠になってしまう。都会でミニカーがゴチャゴチャ走ると邪魔になってしょうがないと思いますが、隙間を埋めるコミュータのカテゴリーが無いのは不思議だと思ってました。
返信する
eiichiさん (ピストン)
2012-12-05 18:59:09
eiichiさん
ご無沙汰してます。
ゴルフカートは新車で買うと意外とお高いですね。
多分、ガバナーでもどうにかすればもっとスピードは出るのでしょうが。
まあ”エコ”が言われてから多様化が加速していますが、法が実情に追いつきませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。