goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

多気筒エンジン

2009年12月04日 | エンジンの怪

Ariel_detail1_450 画像はttp://www.mathewscollection.com/motorcycles/Motorcycle_Ariel.htmyoriより転載

アリエル・スクエア4は本当に品がある。

最初に見たときから冷却はどうなるんだろうと思っていたが、全体を一つのヒートシンクと考えたのだろうか。

人気ブログランキングへ 応援クリックお願いします。

Dscn2235_2

RC160Eは既に完成していた125cc2気筒を2台並べたという説もあるのだが,アリエル・スクエア4については分からないけれど、航空機エンジンでは多くの例がある。

Image

昔から高性能なクルマをつくっていたブガッティは1915年に8気筒110×160 12Lのエンジンを作った。

T34trans

The U-sixteen was developed right after the 8-cylinder, putting two of these blocks vertically on the same crankcase. Displacement thus was 24 litres, output was 400HP at 2100rpm, dry weight some 1000lb (450kg). The two 8-cylinder engines were directly coupled through the reduction gear, at a ratio of 2 to 3. The propellor shaft lay inbetween the two cylinder-banks. The important part was that in this way the propellor shaft could be used to shoot a gun through! At the beginning of WWI the French had a hard time against the German Fokkers, because the Dutch pioneer/inventor had invented a synchroniser mechanism, ensuring that a machine-gun above the engine could fire through the proplellor only when no propellor-blade was in the way. The French used the more primitive deflector system by Roland Garros, consisting of some metal plates attached to the propellor, to make sure that any bullets does not damage this!(画像と記事の抜粋はttp://home.uni-one.nl/bugatti/revue3/rev3-1.htmから転載)

U型エンジンってどこかで聞いた気もするが、それはさておいて1916年にはご覧のようなU16を作った。航空機のガソリンエンジンはボアとストロークは限界に達するほど大きく、出力を大きくするには多気筒化するしかない。

Breguetbugattis

極めつけはH32!

Leviathan_2 画像はttp://www.bugattiaircraft.com/news.htmから転載

Leviathn 画像はttp://home.uni-one.nl/bugatti/revue3/rev3-4.htmから転載

どれほど巨大か!この時代は翼にエンジンをつけることは考えなかったのか?翼の強度の問題か?

フランスには負けられないとイギリスではH24。20年も経つとだいぶ洗練される。ヘッドとシリンダーは片方づつ一体なんだね。

800pxnapier_sabre01 画像はウイキペディアから

1937年3月に新型のハリケーンが生産される以前に、シドニー・カム技師は後継機の設計に移った。これは大型機で同様に大型のネイピア製セイバーエンジン (Napier Sabre engine)en:Napier Sabre を搭載して設計された。これらはホーカー社が1938年1月に航空省 (Air Ministry) から仕様F.18/37を出された際に役立ち、ネイピア セイバーエンジンか、またはロールス・ロイス製ヴァルチャーエンジン (Rolls-Royce Vulture engine) を搭載した戦闘機として要求された。双方のエンジンが2,000馬力以上を叩き出せるように設計されており、セイバーのH-ブロックとヴァルチャーのX-ブロックはシリンダの配置が異なるという点を除けば、同じ24気筒のエンジンであった。これらはアメリカから送られてくる、ハイオクガソリンの使用が前提となっていた。(ウイキペディアより)

またもやあのネイピアだが、こうしてみるとデイテックやBRMのF1用16気筒エンジンの背景が見えてくる。

人気ブログランキングへ 応援クリックお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます。早速やってみました。 (ピストン)
2009-12-05 12:36:47
ありがとうございます。早速やってみました。
返信する
いつも楽しく拝見しております。ハーレー関係を検... (一刀流)
2009-12-05 00:51:56
いつも楽しく拝見しております。ハーレー関係を検索していてココに辿り着きました。余談ですが、『応援クリックお願いします。』の前に、矢印を付けてみては、どうでしょうか?この様に。『←応援クリックお願いします。』この様にすれば、さらにクリックが増えたりするのかな~~~、なんて思ったりしました。(^^;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。