goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

”ふっかちゃん”を3Dプリントしてみる

2013年05月17日 | 3D

Dscn6104

”ふっかちゃん”は以前に紹介 しましたが、3DプリンターもやっとZ軸の調整ができたのでCGで描いた3Dデータを使いプリントしてみました。

CGアプリケーションから出力したSTLという3Dデータをプリンターに読み込むには、Gコードに変換する必要がありますが、その変換ソフトによっても結果が異なります。

一番左の”R2D2”みたいになってしまったのはソフトだけの責任ではないと思いますが・・・”Slic3r”を使い、この結果を見て、その後は”KISSlicer”を使っています。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。チョッと上がっています。クリック を是非お願いします。

Dscn6065

Dscn6088_2

上の画像はプリント途中で下は終了後ですが、オーバーハングがある形状は空中に溶けた樹脂を放出することになるのでサポートが必要になります。

Dscn6092

下半分はサポートに覆われていますが、取り除いていくと本体が現れます。

立方体を多少変形させたような形状ではGコードに変換するソフトの違いはそれほどないと思いますが、今回の”ふっかちゃん”のようにオーバーハングや曲面がある形状では、ソフトだけではなく変換するさいのセッティングも影響が大きく、トライ&エラーを重ねていくと暫らくは遊べそうですね。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。チョッと上がっています。クリック を是非お願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。