goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

Chaparral 2 returns to Sebring

2015年03月24日 | 話題

人気ブログランキングへ人気ブログランキングに参加しています。応援クリックをしていただくと助かります。


The Chaparral 2 in action. Photo courtesy GM Media


1960年代のスポーツカーレースはメーカー系のチームしか勝っていませんが1965年のセブリング12時間にChaparralが偉業を達成しています。1965年から50年を記念して(もう過ぎてしまいましたが)3月20日と21日にジム・ホール自身がドライブすることが話題になりました。



それにしてもこのレース中の嵐は凄いものでした。レースカーというよりボートのよう。


人気ブログランキングへ 3位が厳しくなっています。応援クリックを宜しくお願いします。


サイドミラーはもういらない!?

2015年03月19日 | 話題

人気ブログランキングへ 応援クリックをしていただくと助かります。


http://mazdafan.com/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/20120117-5331


National Highway Traffic Safety Administration(NHTSA) が、2018年5月以降から米国内で販売される10,000ポンド以下の新車の全てに、ビデオカメラとビデオモニターによる新しいRear Visibility Technology(後方視認テクノロジー)の搭載を義務付ける方針を明らかにした問題に関連して、米自動車メーカー団体、Alliance of Automobile Manufacturers (AAM) とTesla Motorsが共同でNHTSAにドアミラー(Side Mirrors)の廃止を請願したことが判った。

AAMとTeslaは、ドアミラーは自動車が走行する際に空気抵抗を生じさせる要因となっており、ドアミラーを廃止することによって自動車のエアロダイナミクスが向上し、結果的に燃費効率も改善されることになると主張している模様だ。(http://www.businessnewsline.com/news/201404041643050000.htmlより」抜粋を引用)


2011年のモーターショーに出たマツダのコンセプトモデルには既に組み込まれていましたが、いよいよ現実となるかもしれません。バイクの場合はミラーがないとカッコいい場合が多いのですが、モニターの大きさと設置場所が問題になると思います。

マツダのクルマはラジエターグリル(死語?)の形がみんな同じになるとは、この時点では想像もしていませんでした。



人気ブログランキングへ ありがとうございます。お陰様で3位となっています。応援クリックを宜しくお願いします。


ハリソン フォード クラッシュ

2015年03月08日 | 話題

人気ブログランキングへ 記事をお読みになる前に、応援クリックをしていただくと助かります。


http://www.nbcnews.com/news/us-news/harrison-ford-injured-plane-crash-n318301


あのハリソン・フォードが小型飛行機で不時着をしたというニュースをご存知の方は多いと思いますが、日本のニュースではこの画像を掲載したサイトもありますが『小型飛行機』というだけで機種まで詳しく明らかにしていませんでした。

 

http://ryandisplays.weebly.com/aircraft-history.html

 

機種はRyan PT22の1946年型だそうで、まことにハリソン・フォードらしいと言えるのではないでしょうか。

ちなみにTubal Claude Ryanが創始者のライアン・エアライナーズはリンドバーグのスピリット・オブ・セントルイスを作っています。

 

人気ブログランキングへ ありがとうございます。お陰様で3位となっています。応援クリックを宜しくお願いします。


ダマスカス包丁

2014年12月12日 | 話題

人気ブログランキングへ 記事を読んでいただける前にクリックして頂けると助かります。



ttp://spotlight-media.jp/article/90000818982286732


先週のカンブリア宮殿(テレビ東京)で知りましたが、今や包丁のトレンドはダマスカスです。

カンブリア宮殿では貝印の製品を紹介しましたが、グーグル検索すると他にいくつものブランドがあります。8年前に当ブログでもダマスカスナイフの記事を書きましたが、当時はダマスカス包丁はなかったと思います。



こちらは包丁ではなくナイフのハンドメイドですが、気が遠くなるほどの工程ですね。


人気ブログランキングへ お陰様で5位になっています。応援クリック宜しくお願いします。


ミシュラン X TWEEL

2014年12月06日 | 話題

人気ブログランキングへ 応援クリック宜しくお願いします。


ttp://www.michelintweel.com/


ミシュランがこのコンセプトを発表したのは2005年だが、その後改良を続けて製品名を「MICHELIN X TWEEL Airless Radial Tire」として、米サウスカロライナ州ピエモントに量産用の専用工場を開設することを2014年11月20日に発表した。

いわゆるエアレスタイヤは以前にもブリヂストンポラリスのエアレスホイールを紹介したが、ポラリスはホイール単体ではないが実装してすでに販売している。




いまのところ公道以外の農業や工場内の作業車に限定しているようだが、いずれは一般的な乗用車やトラック用にも広がると思える。



人気ブログランキングへ 再び6位になってしまいました。コチラに来てから低迷しています。応援クリック宜しくお願いします。


Horex 消滅 !?

2014年12月05日 | 話題

人気ブログランキングへ 応援クリック宜しくお願いします。


ttp://automotivebee.com/2013/08/horex-gmbh-release-vr6-classic/


2013年8月にHorex VR6 Classicを発表したときの画像だが、そもそもベーシックモデルを2011年に発売する予定が技術的な問題を解決できなくて延び延びになっていたらしい。どうやらその問題は致命的だったようで今年の9月には事業再生のために破産宣告をして再建を目指していたが、残念ながらスポンサーもみつからず再建を断念して解散することに至ったようだ。



VR型(狭角V型)エンジンはVWなどに実用化されているし、直列6気筒より幅は狭いのでバイクには向いていると思う。それにスタイルは少々野暮ったいながら、いかにもドイツ製らしく堅実に見えるので期待をしていただけに残念である。



 人気ブログランキングへ 再び6位になってしまいました。コチラに来てから低迷しています。応援クリック宜しくお願いします。


Steam Land Speed

2014年10月29日 | 話題

 

Steambike_02_2500700x483 ttp://blog.hemmings.com/

いかにも手作り然としているが、9月にオハイオで行われたランドスピードレースに出場したスチームモーターサイクル。

 

 

人気ブログランキングへ ありがとうございます。クリック宜しくお願いします。

 

全く迫力はないが、80.4マイル/hを記録したようだ。

 

 

British Steam Car Challengeは以前に紹介 したが、目標の170マイル/hには届かなかったものの、その後見事に1906年の127,650マイルの記録を破って139.843マイルの記録を残している。

話を戻してスチームモーターサイクルになるが、2輪の昔のスピード記録は正式には残っていなかったようなので今回が新規の記録になるのかもしれない。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。クリック宜しくお願いします。

 

 


続・高価なバイク達

2014年09月24日 | 話題

1280px1992_honda_nr750  WIKIPEDIA

市販車で高価なバイクといえば、日本ではホンダRC40の520万円を思い出す。もちろん公道仕様の話だが。

人気ブログランキングへ 只今4位になっています。10年目もクリックお願いします。

前回の記事では78,000ドルのKR GT-1を紹介したが、気が付いてみると今年になって続々と高価なバイクが発売されている。

以下、当ブログで以前にに紹介したものをまとめてみた。

Ronax 500は公道でも走れるNSR500のようなモデルで、ドイツで買うと10万ユーロ(+19%税)。シッピングコストは別でワールドワイドに送ってくれるらしい。納期は6ヶ月とのこと。

241 ttp://www.heskethmotorcycles.co.uk/hesketh-24/

Hesketh 24はかつてのジェームズ・ハントのカーナンバー24をネーミングにし、生産台数も同じ24にした限定版。S&S X-wedge 1950ccエンジン。価格は35,000ポンド(約620万円)。

Speedster ttp://confederate.com/x132-hellcat-speedster/

Confederate X132-Hellcat は132cu.in.(2,163cc)のS&S X-wedge を搭載。価格は65,000ドル(約700万円)。

0818142015midualtype1f ttp://www.midual.com/midual-home

Midual Type1 は特に巨大な排気量ではないが、自前のオリジナルエンジンからなのか14万ユーロ(1,900万円)とこの中でも一番の高価格。

Lotus_co1_2

Lotus C-01はエンジンのスペックは75°V2 1,195cc 200hpと発表されている。数千の問い合わせを受けているというが未発売で価格も未発表。

人気ブログランキングへ 只今4位になっています。10年目もクリックお願いします。


カワサキのエンブレム

2014年09月14日 | 話題

Kawasaki_emblem

どうもカワサキのエンブレムが変わる(戻る)らしい。

人気ブログランキングへ 只今4位になっています。10年目もクリックお願いします。

新しいH2関連の記事を以前に紹介したが、これは9月11日にアップロードされているVol.5。

冒頭の画像はこの動画の0:37あたりにでてくる。

C2ss

スポーティなモデルも1967年あたりまでこのエンブレムを使っていた。

Pb200116

これは昨年の東京モーターショーに出品されていたエストレアだが、こういった個別のモデルのエンブレムはどうなるのだろう。

人気ブログランキングへ 只今4位になっています。10年目もクリックお願いします。


蚊の発生源対策

2014年09月10日 | 話題

P9102626

デング熱関連のニュースは毎日聞かれますが、幸いにして重体になった患者は居ないようなのでそれほど深刻ではないかもしれません。

しかし、ごく小さなみずたまりでも蚊の発生源となるので、溜まった水を除きにくい古タイヤも処置しておきたいものです。

人気ブログランキングへ お陰様で3位になっています。10年目もクリックお願いします。

P9102623

P9102624

P9102625

意外と簡単なのがカッターなどでタイヤの中央をカットする方法。最初は刃が入りづらいかもしれませんが、後は広げながら切るとサクサク切れます。力を入れすぎると刃が折れて怪我をしますのでくれぐれもご注意を。

冒頭の画像のように重ねておけば一時保管する際の省スペースにもなります。

人気ブログランキングへ お陰様で3位になっています。10年目もクリックお願いします。