三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

「「入管収容所」演劇で闇にかみつく ウィシュマさん入管死を題材」

2023年02月17日 | 国民国家日本の侵略犯罪
「毎日新聞」 2023/2/14 23:00(最終更新 2/14 23:00)
■「入管収容所」演劇で闇にかみつく ウィシュマさん入管死を題材
 
【写真】「入管収容所」の稽古を行う劇作家・演出家の中津留章仁さん(左端)と俳優ら=東京都内で2023年2月3日、和田浩明撮影

 「入管は、人権侵害につながる諸問題が詰まったブラックボックスではないか」。そんな疑念に突き動かされた劇作家・演出家の中津留章仁(なかつる・あきひと)さん(49)が新作を書いた。2月17日に東京都内で上演が始まる「入管収容所」。背景にあるのは、スリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が名古屋出入国在留管理局(名古屋市)で死亡した問題だ。何を訴えたいのか。その思いを聞いた。
 劇の主な舞台は、入管収容施設。導入部は、体調を崩した収容者の病院搬送をめぐり、施設の幹部や現場担当者、救急隊員、外国人収容者らが激しいやり取りをする場面を含む。
 「(体調悪化は)演技の可能性もある」「ガラ(収容者の蔑称)たち」「抵抗するか!」――。ウィシュマさんの死亡に関する出入国在留管理庁の報告書や、毎日新聞が報じてきた元入管職員らの証言、警備官が収容者を力で押さえ込む映像などを思い起こさせる表現がちりばめられ、見る側はどきりとする。人権侵害が指摘される入管の影の部分と、収容者のために悩む現場や支援者らの光の部分が交錯する印象だ。
 2月上旬、都内の古びた建物で中津留さんが主宰する「TRASHMASTERS」や他劇団の俳優らが集まった稽古(けいこ)を見た。演技の後、中津留さんと役者たちのやり取りが始まる。「もっと彼(演じる役)を追い込まなくちゃ」「自分の主張をしろということ?」「(他の登場人物を)どう説得するか考えすぎているんだと思う」。問いかけと思考、咀嚼(そしゃく)を通じ表現がブラッシュアップされていく。
 その時々の社会問題を扱う作品群を生み出してきた中津留さん。従軍慰安婦を象徴する少女像などが展示され、抗議が殺到して一時中止になった2019年の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の「表現の不自由展・その後」などを題材に、22年には「出鱈目(でたらめ)」を上演。「権力にかみつく芝居は得意なんです」と笑う。これまでに毎日芸術賞の千田是也賞や、紀伊国屋演劇賞も受賞した。

【写真】「入管収容所」のパンフレット=劇作家・演出家の中津留章仁さん提供

◆収容施設の外国人にも面会
 中津留さんは報道でウィシュマさんの死を知り、「次はこれだ」と思い定めたという。生前のウィシュマさんに面会していた関係者から話を聞き、入管庁の報告書や関連書籍にも目を通した。さまざまな事情があって収容されている外国人らの心や状況を知ろうと、俳優らと収容施設に面会にも行った。その俳優の一人が、劇中でウィシュマさんをモデルにした「ニシュワ・サンダルワン」を演じる宮越麻里杏(まりあ)さん(45)だ。
 「面会室のアクリル板1枚を挟んで、同じ人間なのに向こうは収容され、こちらは自由に動ける。この違いは何だ、という思いがしました」と振り返る。
 開会中の通常国会には、出入国管理及び難民認定法(入管法)改正案が再提出される見通しだ。改正法案は、強制送還対象者が帰国を拒んだり、入管施設での収容が長期化したりしている問題の解消を目指す内容とみられ、法務省が早期成立を目指している。収容者の支援団体や入管制度に詳しい弁護士ら反対する人たちは、本国で迫害されるなどの懸念があって「帰れない人たち」を危険にさらす内容として廃案を求める。
 日本に対しては、国連自由権規約委員会が22年11月、難民などを危険な場所に戻さない「ノン・ルフールマン原則」の尊重や、入管収容を限定的、最短にし、裁判所の判断を受けることを勧告した。

【写真】「入管収容所」の作者で演出家の中津留章仁さん=東京都内で2023年2月3日、和田浩明撮影

 法案に反対する立場の中津留さんは言う。「日本人が動くことで国の政策は変わる。彼ら(外国人)は選挙権がないから、僕らがやらなきゃいけない。演劇を通じて変革の一端を担えるよう頑張りたい」
 「入管収容所」は、2月17~26日に東京都墨田区の「すみだパークシアター倉」で上演。詳細は「TRASHMASTERS」のホームページ(http://www.lcp.jp/trash/next.html)で。


「毎日新聞」 2023/2/15 18:15(最終更新 2/15 19:41)
■入管法改正案、21年廃案内容をほぼ維持 今国会再提出へ
 出入国在留管理庁は15日、不法滞在の外国人が入管施設で長期収容されている問題を解消する入管法改正案の概要を自民党法務部会に示した。2021年に国会提出したものの廃案になっていた改正案の内容を今回もほぼ維持し、難民認定申請中は送還されない現行ルールに制約を設ける。政府は今国会に改正案を再提出する方針だ。
 現行法では、不法滞在者は原則として入管施設に収容され、国外退去処分が決まれば自ら帰国するか、強制的に送還される。しかし入管庁によると、21年12月時点で約3200人が帰国を拒み、長期収容の要因となっている。うち約1600人は難民認定を申請中で、送還回避目的で申請を繰り返すケースもあるという。このため、改正案は送還が停止される難民申請を原則2回までに制限。送還中に航空機内で暴れるなどして送還を妨害した場合は、刑事罰を科せる制度を新設する。
 また、改正案は不法滞在者の入管施設への原則収容も見直す。現在も逃亡の恐れがない場合に収容を一時的に解く「仮放免」があるが、施設外での生活を支える「身元保証人」が十分に役割を果たしていないとして、改正案ではより重い監督責任を持つ「監理人」の下で暮らす監理措置制度を設ける。21年の改正案は、保証金の納付を監理措置の条件としていたが、今回の改正案では事例に応じて納付の要否を判断する。また、収容から監理措置への移行を入管庁が3カ月ごとに見極める仕組みも、今回の改正案で新たに盛り込んだ。
 一方、今回の改正案では、難民とは直ちに言えなくとも戦争や紛争から逃れて人道上の危機に直面している外国人を難民に準じて保護する新たな仕組みを盛り込んだ。ウクライナ避難民らが対象になるとみられる。15日の法務部会は非公開で行われ、関係者によると改正案への目立った反対意見は出なかったという。
 21年の改正案を巡っては、同年3月に名古屋出入国在留管理局の施設でスリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が亡くなる問題が発生。入管への批判が高まり、廃案につながった。  【山本将克】


「毎日新聞」  2023/2/15 18:11(最終更新 2/16 09:32)
■ウィシュマさん入管死 監視カメラ映像 「耳を疑った」職員の一言
 
【写真】ウィシュマ・サンダマリさん=遺族提供

 「動物のように扱われた」。遺族が怒りに震えた監視カメラ映像には、何が映っていたのか――。
 295時間のうち5時間分の視聴許可

【写真】ウィシュマ・サンダマリさんの遺影を手に名古屋地裁に入廷する遺族ら=名古屋市中区で2023年2月15日午後2時9分、藤顕一郎撮影

 2021年3月、名古屋市の入管施設で死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)の様子を記録した監視カメラ映像を、記者が視聴した。亡くなる当日、ウィシュマさんの指先が冷たくなっていると報告を受けた職員が発したひと言には、思わず耳を疑った。
 記者が閲覧申請して視聴を許可されたのは約5時間分の映像。亡くなるまでの13日間に撮影された約295時間分の映像の一部だ。遺族が国に損害賠償を求めた訴訟で、国側は22年12月に同じ映像を名古屋地裁に提出。遺族側は公開の法廷での上映を求めている。
 21年2月23日午後7時すぎの映像には、ウィシュマさんが日本語で「タントウサーン(担当さん)」と連呼し、「病院に持って行って。お願い」と何度も懇願する様子が映っていた。バケツに嘔吐(おうと)し、「今日死ぬ」と訴えるウィシュマさん。看守は「大丈夫。死んだら困るもん。他のこと考えよう」と取り合わなかった。
 出入国在留管理庁の調査報告書によると、ウィシュマさんは21年1月中旬ごろから食欲不振や吐き気、体のしびれを訴えていた。施設に収容された20年8月に84・9キロあった体重が、21年2月23日には65・5キロに減っていた。このころはもうトイレや着替えにも介助が必要な状態だった。
 ベッドから床に落ち看守に助けを求めたのは同26日の早朝。暗闇で「寒い」とつぶやく中、看守らの姿が映り込んだのは12分後だった。ウィシュマさんを両脇から抱えるが持ち上がらない。床に横たわるウィシュマさんに毛布を掛け「朝まで我慢して。ごめんね」と言い残して部屋を出た。

◆報告書では「おかゆを口に」とあるが
 報告書では外部病院の精神科を受診した3月4日以降も、おかゆを口にしたとされる。しかし、映像に残された様子は、看守に体を支えられても姿勢を保てず、ぐらぐらと後ろに倒れこんでしまい、呼び掛けへの反応もほぼなくなった。
 亡くなった日の同6日午後2時すぎ。看守がベッドに横たわるウィシュマさんの左手の指先に触れ、インターホンで「指先がちょっと冷たい気がします」と伝える生々しい様子もあった。報告に応じた職員の返答には耳を疑った。「あ、そう」
 しばらくして看守ら職員4人が集まり、脈拍を測りながら「ちょっとまずい気がします」などと口にしていたが、すぐに救急車を呼ぼうとはしなかった。

◆「映像を見ないと感情分からぬ」
 報告書には「『あー』と声を出す」という記載が何カ所もあったが、実際に映像で確認すると、悲鳴のような声から、死亡した日に近づくほどに声にならない、うなるようなトーンに変わっていた。「映像を見ないと感情が分からない」。訴訟が始まった22年6月に、遺族が会見で語った言葉の意味が理解できた。
 場面ごとに区切られた映像は音声付きのカラー。ベッドと木の棚があるだけの簡素な室内を天井から映していた。国側は「保安上の支障がある」として、看守ら職員の顔にモザイク処理を施し、音声も一部が消されていた。【藤顕一郎】


「毎日新聞」 2023/2/15 18:14(最終更新 2/16 02:03)
■ウィシュマさんの監視映像、公開法廷で上映へ 5時間分 名古屋地裁

【写真】ウィシュマ・サンダマリさんの遺影を手に名古屋地裁に入廷する遺族ら=名古屋市中区で2023年2月15日午後2時9分、藤顕一郎撮影

 2021年3月、名古屋出入国在留管理局の施設で死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)を巡る訴訟で、名古屋地裁(佐野信裁判長)は15日、ウィシュマさんの収容中の様子を収めた監視カメラ映像を法廷で上映することを決めた。非公開の進行協議後に記者会見した遺族側代理人が明らかにした。上映の日程は3月中に再び協議する。
 代理人によると、上映されるのは、ウィシュマさんが亡くなった21年3月6日までの13日間、約295時間分を撮影したものの一部で、約5時間分の映像。22年12月に、地裁の勧告を受けて国側が提出していた。
 この日の協議で佐野裁判長は、原則として傍聴人を入れた公開の法廷で上映するとし、「(次回以降の)口頭弁論期日に行う」と述べた。1月の協議で「必要性がない」などとして、上映に反対する意向を示していた国側からの異議申し立てはなかったという。
 ウィシュマさんの2人の妹は「やっと決まってよかった」「すごくうれしい」と口々に話し、ホッとした表情を見せた。【藤顕一郎】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「「染色技法の特許を放棄しろ」南山に連行した中央情報部…朴正煕の指示だった=韓国」

2023年02月17日 | 韓国で
「The Hankyoreh」 2023-02-17 08:54
■「染色技法の特許を放棄しろ」南山に連行した中央情報部…朴正煕の指示だった=韓国
 織物特殊染色「ホルチギ」の放棄強要事件 
 「企業苦情処理を名目に不法逮捕」

【写真】ゲッティイメージバンク//ハンギョレ新聞社

 51年前、中央情報部(情報機関。現在の国家情報院)が不法監禁を断行し、特殊染色技法の発明者から特許権を奪った事件は、「輸出至上主義」を大義名分とした朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領の指示でなされた事実が明らかになった。
 真実和解のための過去事整理委員会(真実和解委)は16日、織物の特殊染色技法「ホルチギ」を発明した故S氏の自己決定権と人格権および財産権が侵害された事実を認めたと明らかにした。真実和解委は最近、国家情報院から入手した内部文書で、当時中央情報部がS氏の特許権放棄を引き出すために、政府が組織的に関与した情況を確認し、このような真実究明決定を下した。
 この事件は1965年、S氏が織物に立体感を加える染色技法である「ホルチギ」の発明特許を登録したことから始まった。この技法が日本で大きな人気を集めると、模倣する業者が増え、S氏は1972年5月に26社を相手に起こした損害賠償請求訴訟で勝訴し、5億2200万ウォンを支払われることになっていた。しかし勝訴の2週間後、インタビューをしたいといって「韓国放送(KBS)」記者を詐称した中央情報部の捜査官らがS氏を南山分室に連行し、暴行と脅迫を繰り返した。S氏は結局「訴訟を取り下げ特許権を放棄する」という覚書を書いた。真実和解委は「輸出増大を国家活動の至上目標としていた大統領と商工部、中央情報部などが、『企業の苦情処理』という名目で不法な手段で被害者の人権を侵害した事実を確認した」と述べた。
 真実和解委の調査の結果、この事件の背景には朴正煕元大統領の指示があったことが明らかになった。S氏が損害賠償訴訟で勝訴した後に開かれた「輸出振興拡大会議」と関連した「閣下指示事項」という文書によれば、朴元大統領は「ホルチギ製品に特許権を与え、社会に物議をかもした。特許を与えた商工部にも過ちがある」として、法務部長官に調査するよう指示していたことが分かった。
 南山分室から解放されたS氏は、逆に虚偽公文書作成罪で起訴され、懲役6カ月、執行猶予1年の処分を受けた。ホルチギ特許を審査した商工部の公務員4人は職位解除され、S氏の逮捕状を棄却した担当判事も翌年再任用から脱落した。
 S氏は生前2006年に第1期真実和解委に真実究明を申請したが、当時の中央情報部の役割を客観的に証明する方法がなく却下された。その後、S氏の息子が再び真実究明を申請した。真実和解委は、国家がS氏に謝罪し、再審などで名誉回復と被害回復のための実質的措置を取るべきと勧告した。当時、特許権の不当性を主張した繊維企業も、S氏の財産権と人権を侵害したため謝罪しなければならないと述べた。

チャン・イェジ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/1080004.html
韓国語原文入力:2023-02-16 19:04


「The Hankyoreh」 2021-10-06 09:02
■朴正熙政権時代の「緊急措置1号」違憲判決を引き出した被害者が死去
 緊急措置1号の被害者オ・ジョンサンさん…享年80 
 国の賠償責任が認められるのに約50年 
 最高裁の確定判決から4日後に世を去る 
 「7ページの勝訴判決文だけを残して…」

【写真】今月4日に死去した緊急措置1号の被害者オ・ジョンサンさん(80)。再審判決で初めて緊急措置の違憲性が認められ、オさんは無罪を勝ち取った=資料写真//ハンギョレ新聞社

 朴正煕(パク・チョンヒ)政権時代に宣言された緊急措置1号は「違憲」との判決を引き出した国家暴力被害者のオ・ジョンサンさんが4日、死去した。享年80。
 がん闘病中だったオさんは4日午前7時ごろ、家族が見守る中で死去した。先月30日に最高裁判所がオさんに対する国の賠償責任を認める判決を下してから、わずか4日後のことだった。
 オさんは1974年5月、バスの隣に座っていた高校生に「政府は粉食を奨励しているが、政府高官や富裕層は麺が少しで卵や肉類がふんだんに使われた粉食を食べている。これでどうやって国民が政府の施策に従えるのか」などと発言したとの理由で、緊急措置1号違反で逮捕された。中央情報部に連行され拷問を受け、その後に裁判所で懲役3年、資格停止3年を言い渡され、満期出所した。
 それから35年後の2010年1月に再審開始が決定され、同年12月に最高裁全員合議体は全員一致でオさんに無罪判決を下した。維新時代に市民を締め付けた緊急措置の違憲性を初めて認めた判決だった。オさんが受けた無罪判決は、その後の多くの緊急措置違反の被害者の裁判で前例となった。
 しかし、オさんに加えられた国の不法行為に対する最終的な損害賠償責任は、11年が過ぎてようやく認められた。オさんは再審での無罪判決を機に、国を相手取って損害賠償請求訴訟を起こし、二審で一部勝訴したものの、ヤン・スンテ前最高裁長官時代の2016年5月、最高裁はオさんの請求を却下した。当時、民主化補償法によってオさんは生活支援金を受けており、裁判上の和解の効力が発生しているため、訴えることはできないという理由だった。
 最終的にオさんは、この問題について憲法裁判所の審判を受けることにし、民主化補償法の条項に対する違憲法律審判を申し立てた。2018年8月、憲法裁は補償金支給に同意していたとしても、国の不法行為による精神的損害に対する慰謝料は請求できるとし、オさんに勝訴の判決を下した。オさんはこれを根拠として最高裁で再び訴訟を起こし、最高裁は3年が経った先月30日、憲法裁の判断に従って国の賠償責任を認めた。
 がん闘病中だったオさんは、弁護士から勝訴確定判決の知らせを聞くことができた。オさんの代理人団は「最高裁が自ら判決を取り消すのにかかった3年は、故オ・ジョンサン先生にとっては長すぎる時間だった」とし「がん闘病のため早く最高裁判決が出ることを待ちわびていたが、健康悪化で判決日に傍聴もできず、7ページの勝訴判決文を残して生を終えた」と述べた。
 民主社会のための弁護士会・緊急措置弁護団は論評を発表し、その中で「(オさんが)耐えてきた歳月は忍苦の歳月であり、最高裁の最終判決までは紆余曲折そのものだった」とし「もう待つことも拷問もなく、人権と正義を満喫できる平等な場所で、永遠に安息されることを祈る」と述べた。

チャン・イェジ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/1013953.html
韓国語原文入力:2021-10-05 17:22
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする