ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2024年06月11日 15時45分 富士山周辺の交通システム検討 住民と意見交換会 山中湖村(NHK甲府)
富士山周辺の持続可能な交通システムについて議論を深めようと、県は11日、ふもとの山中湖村で少人数での意見交換会を開きました。

 富士山のふもとから5合目までの交通手段について、県はLRT=次世代型路面電車で結ぶ「富士山登山鉄道構想」を掲げ、県内各地で説明会を開いてきましたが、ふもとの自治体から「電気バスで十分だ」という声が上がるなど、意見が分かれています。
 こうしたなか、県は住民の意見を直接聞いて富士山の交通システムの検討に生かそうと、11日、山中湖村で少人数での意見交換会を開き、村民など4人が参加しました。
 意見交換はおよそ1時間半にわたって非公開で行われました。

 県によりますと、参加者からは登山鉄道が地域振興につながるのではないかと構想に期待する意見が出された一方で、鉄道の整備が富士山の自然環境を壊すことにつながるのではないかとか、鉄道以外の方法をきちんと検討すべきでないかなどといった意見が出されたということです。

 県知事政策局の石田幸司主幹は「登山鉄道構想は富士山の信仰や自然環境を守るための取り組みであると一定の理解が得られたと思う。登山鉄道構想を地域住民がどのように受け止めているのか理解しながら、今後、構想を進めるうえでの課題についても把握していきたい」と話していました。
 意見交換会は11日から来月9日まで、富士山周辺の6市町村で行われる予定です。
山梨県知事政策局富士山保全・観光エコシステム推進グループ 更新日:2024年6月10日
持続可能な富士山のための新交通システム 意見交換会について
 世界文化遺産・富士山の自然と歴史的文化的価値を後世に残し、より良い姿で未来につないでいくため、持続可能な富士山のための新交通システム 意見交換会を開催します。
【以下引用省略、会場は9か所で24班に分けて意見交換会です】
NHKの06月10日記事を確認・記録していたのですが、本日06月11日の記事が掲載されましたので追加掲載しました。
7月9日まで県内市町村で意見交換会との事ですので各地報道機関の記事も注意したいです。
2024年06月10日 09時23分 山梨県が富士山周辺の交通システムについて意見交換会開催へ(NHK甲府)
 富士山周辺の持続可能な交通システムを探るため、県は、地元の市町村で少人数での意見交換会を開くことになりました。

 富士山の5合目への交通手段について、県は「LRT=次世代型路面電車」を新設する「富士山登山鉄道構想」を掲げていますが、ふもとの自治体からは「電気バスで十分だ」という声が上がるなど、意見が分かれています。
 県は、これまでこうした自治体で説明会を開いてきましたが、住民からの声を直接聞き、持続可能な交通システムの具体的な検討に生かそうと、少人数での意見交換会を新たに開催することを決めました。

 意見交換会は (2024年06月)11日から来月9日までの期間、富士吉田市や富士河口湖町など富士山周辺の6市町村であわせて24回行われます。
 「持続可能な交通システム」をテーマに、毎回、県職員が6人前後の住民から意見を聞いたり、質問に答えたりするということで内容は後日、県のホームページなどで公表したいとしています。

 参加の申し込みは、県富士山保全・観光エコシステム推進グループが電話で受け付けていて、県は「多くの知恵を借りながら富士山のための新しい交通システムについて最適解を見つけたい」としています。


 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2024年6月19日 19時25分 沖縄戦79年 平和祈念祭 命を落とした生徒たちを追悼 那覇(NHK)
 今月23日は、太平洋戦争末期の沖縄戦から79年となる「慰霊の日」です。19日は学業の志半ばで戦場に動員されたり戦禍に巻き込まれたりして命を落とした生徒たちを追悼する「平和祈念祭」が那覇市で開かれました。

 79年前の沖縄戦では、県内の21の学校に在籍していた生徒が学業の志半ばで学徒隊として戦場に動員されたり戦禍に巻き込まれたりして、半数近いおよそ2000人が命を落としました。

 追悼の「平和祈念祭」は、去年まで糸満市摩文仁の平和祈念公園に設置された「全学徒隊の碑」の前で開かれていましたが、ことしは参加者の高齢化を踏まえ、旧制県立第一中学校の寮があった那覇市にある養秀会館に会場を移し、「全学徒隊の碑」の写真を飾って行われました。

 19日の会では、県立農林学校の卒業間際に旧日本軍の部隊に動員された渡口彦信さん(97)が艦砲射撃や空爆を間近に見て圧倒されたことなどみずからの体験を語りました。

 そして、沖縄戦当時、旧制県立第一中学校に通っていた宮城政三郎さんが作詞・作曲をした歌を県立首里高校の合唱部の生徒たちが披露しました。

 19日の会には宮城さんも参加していて、歌を聞いたあとは手を合わせて感謝の気持ちを生徒たちに伝えていました。

 また、県立第一中学校の4年生のときに鉄血勤皇隊として動員された與座章健さん(95)は「元学徒も余命いくばくか知る由もありませんが、いかなる戦争であれ、阻止しなければならない」と平和宣言を読み上げました。

 「平和祈念祭」のあと、「元全学徒の会」の共同代表の瀬名波榮喜さん(95)は「きょうは自分の旧友たちに会うことができる日です。生きているかぎり慰霊祭は続けます。二度と沖縄戦が起きないように頑張らなければならない」と話していました。

元学徒の談話

 「平和祈念祭」でみずからの体験を語った渡口彦信さん(97)は「悲しいというか、やりきれない思いで、亡くなった魂はやはり平和を願っているだろう。戦争で亡くなった学友や戦友を弔ってきた79年間だったが、それが生きている私の務めだと思う」と話していました。

 昭和高等女学校から「梯梧学徒隊」として動員され、「全学徒隊の碑」の設置を同級生らと呼びかけた吉川初枝さん(96)は「皆さんと一緒なら活動をやっていけるが、1人ではできない。何もできないけど、慰霊祭にだけは出席しようとしてきた」と話していました。

 沖縄戦当時、県立第一高等女学校に通っていて、身を寄せていたごうの上から攻撃を受けながら九死に一生を得た翁長安子さん(94)は「同世代の仲間の慰霊ということで、ほかの慰霊祭とは違う気持ちだ。希望を持って学校に入ったはずの皆さんが命を失ったかと思うとしのびない。79年がたち、彼女や彼らが生きていたらどんな生き方をしていたのだろうかと思う」と話していました。
 
6月23日は「慰霊の日」です。
 沖縄県では糸満市摩文仁の平和祈念公園にて「令和6年沖縄全戦没者追悼式」を開催します。
 詳細は 沖縄県庁の記事 令和6年沖縄全戦没者追悼式の開催
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )