ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




昨日9月13日、三連休の初日、久しぶりにお休みらしいことをしたいと思って出かけました。
戻ってからやはりネット記事の確認をせずにすまない私ですが、NHK山梨のニュースで、「需給調整でキャベツを廃棄」が目につきました。タイトルでピンと来ます、東京にいた頃にレタスとか牛乳とか、生産過剰と値下がりで出荷しても赤字になると産地で捨てていくニュースは何度も読んでいましたから。そのたびにアフリカなどで飢えている子供たちの事を思いましたが、私にはどうにもならない事ですから、実に不愉快な気分で記事を閉じたものでした。2008年09月14日付け山梨日日新聞も『緊急需給調整のキャベツ処分始まる 鳴沢、30軒の農家対象に計50トン予定』と報じました。

今の私は産地の近くにいます。県内の経済情勢なども以前のように東京から見ているのでは無く現地にいて空気を感じながら読めるつもりでいます。「せっかく育てたキャベツを捨てるのは、つらいことだが、今年の安さでは仕方がない」、「今年は資材の値上がりもあり、経営が厳しかった。それでも手間をかけて育ててきたのに、最後は廃棄とはやるせない」とニュースには書かれていました。
私は自分の手作業ではとても切れないくらいに細く切ったキャベツを山盛りにして、気に入ったドレッシングをかけて食べるのは大好きです。キャベツ廃棄--もったいないと連鎖反応してしまいました。

2008091101 慈善事業で農業生産に関っているのではないのですから、「農林水産省は山梨を含む5道県で需給調整を実施。計7145トンを処分する計画で、農家には1キロ当たり32円の交付金を支払う。」(山梨日日新聞)のも当然なのかとは思います。山梨県内では合計50トンが処分されるそうです。トンあたり3万2千円、総額160万円の交付金ですね。以前の私なら、なんだこの交付金は!と怒ったでしょうが今は理解できます。在庫調整ができない農業産品と農業界についてはこれしか方法が無いのでしょう。金融業界救済に比べたら安いものです。食べ物なのだから「もったいない」と感じてしまう感傷は捨てねばなりませんね。

でもその前に何かできることがあるのではないか。最初に思うのは地産地消の給食食材、これは「芦川の”村”を元気にする会」ブログで、「今年から給食の食材に、芦川産野菜が使われる様になりました。」を読んでいたので真っ先に思いました。
もう一つは、道の駅の活用です。鳴沢村にもなるさわ道の駅があり、私も二、三度立ち寄ったことがあります。山梨県内には他にも多数あり、そのうち県内を制覇したいと思っていますが、今までのところでは鳴沢のほか、甲斐大和、三富、道志、富士吉田、豊富、韮崎くらいです。山梨県内の全ての道の駅で県内で廃棄処分されるキャベツを特別販売したらどうなのでしょう。
でもこんなことは農産物の流通機構を知らない者のたわごとかのようでした。下のように検索したら、緊急需給調整(市場隔離)と括弧内の記載が農林水産省の記事にはあります、「市場からの隔離」がポイントなら給食も道の駅も駄目でしょうね。でも山梨県内で農林水産省が言うところの「有効利用」される事例があればぜひWeb記事として紹介して欲しいと思います。

専門家の発信、素人のたわごと、両方を読んでみたいと思って検索リンクを設定だけしてこの記事は終わりにします。
 需給調整 キャベツ 廃棄
 ブログ検索-需給調整 キャベツ 廃棄
 農林水産省から、キャベツの緊急需給調整の実施について(平成20年9月11日)
考えてみたらこれまで私は農林水産省のサイトをほとんど見たことがありませんでした。これからシーズン入りの鍋物必需素材、ハクサイも廃棄処分があるのでしょうか、やるなら早目に時と場所を知りたい、でも山積み廃棄した上に毒薬などまいてあるのかな、立て看板あり-「危険ですから持ち出さないでください」、市場隔離ですからね(^o^)

糊やその他工業製品を作る為の「汚染米」もしっかり食品市場から隔離が出来ていれば、公務員の信用は失墜せずにすんだのです。同じことを繰り返さないで欲しいものです。セキュリティ意識はインターネットだけじゃない、公務員の中にウィルスが侵入している、ウィルスの侵入を許してしまう脆弱性がシステムの中にある日本国にはウィルス防御・削除ツールになれる議員さん、そういうセキュリティレベルの高いシステムへの改革に尽力もできる政治家が必要だ・・・想いがどんどん拡大していく私の悪い癖・・・

にほんブログ村 山梨情報←山梨の色々な情報が読めます 人気ブログランキング  ブログ記事索引

<script type="text/javascript" src="http://e-yumura.saloon.jp/js/blogzine_ext.js"></script><script type="text/javascript">ext();</script>


コメント ( 1 ) | Trackback ( )