ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

阪神よ、今年は汚名挽回を

2019-03-03 10:04:23 |  ・コーヒーブレイク・余話

 今日は、歴史の話題を離れます。

 たいがい前日の夜翌日のブログを作ります。きのうでした、昨年の3月2日の「ひろかずの日記」は何を書いているかを見ました。話題は阪神タイガースのことでした。

 予想と期待は、みごとに裏切られました。阪神の成績はご存知のように最下位。

 今年の予想はやめておきます。今年は、どうやら巨人の一強になりそうです。そんな予感がします。

 一強は、政治だけでもうんざりしています。スポーツは金力で決まる様では面白くないですね。

 以下は、昨年の「ひろかずの日記」3月2日の写真と文章です。

    今年の阪神タイガース

 *タイトルの「今年」は、もちろん「昨年」のことです。

 最近は、よくお銭湯に出かけます。

 家の風呂の修理が終わっていないこともあるのですが、銭湯が好きです。

 ゆっくり温まれます。

 でも、もう一つ好きな理由があります。

 銭湯を上がって牛乳を飲みます。美味いです。

 その牛乳を飲みながら備え付けのスポーツ紙をじっくり読みます。

 銭湯の備え付けのスポーツ紙は「デイリースポーツ」ではないのですが、連日「阪神タイガース」のニュースを掲載しています。

     阪神のキャンプ打ち上げ

 2月28日、沖縄宜野座キャンプが終わりました。

 その中でも毎日、新外人選手ロサリオの話題が圧倒的です。

 「4番は確実で、それもかなり良い成績を残せそう」と書いています。また、「バース以来、いやそれを超える選手」と報じています。

 その外、糸井・鳥谷・大山・福留・中谷等が好調らしい。

 高山・西岡がかすんでしまうほどのメンバーです。

 弱点としては捕手と先発のメッセンジャー・秋山・能見に続く選手がもう1・2名いたらぶっちぎりの優勝になりそうです。ぜいたくを言うと、きりがありません

 さいわい、藤波投手が去年と全然違って好調のようです。

 今年の阪神は、一味違います。

 問題は、最初の段階で波に乗れるかにかかっているようです。(no4557)

 *今少し忙しいので、「ひろかずの日記」はお休みにしていますが、4月から再開する予定です。

 *写真:昨年の3月2日号の写真

 ◇きのう(3/2)の散歩(10.683歩)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶらり散歩(22) 二つの... | トップ | ぶらり散歩(23) 竜山の凝... »

コメントを投稿