ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

志方町を歩く(121):城山物語(24)・中道子山城の伝説②

2011-10-08 14:35:13 |  ・加古川市東志方

前号に引き続き『志方町誌』からの転載です。

  中道子山城の伝承(3)

鯛の坂

E02d080b鯛の坂城山の頂上から尾根づたいに細工所方面へ下る途中の坂で、二の丸跡、三の丸跡の台地から向かって少々下りてゆく地点で、ここはやや急峻である。

この鯛の坂にまつわる伝説も、城山攻めに関係のある一つで、応戦中のある日、味方のあるさむらいが、この坂の上に立って、坂を攻め上ってくる敵兵に向かって、一尺五寸はあろうという大鯛を頭上たかくかかげて「これを見よ」と誇示したので、この坂を鯛の坂と呼ぶようになったというのである。

標高271.㍍の「こんな山の上でも食料には困っていないぞ、このみごとな鯛を見よ」という意味である。

おそらくこの鯛の坂は、城の搦め手にあたっていたのであろう。

伝えるところによれば、当時の三木城へは大塩方面から生石(おおしこ)、高御位等、山の尾根づたいに間道があって、塩、魚の類を運んだといい、城山もその通路にあたっていたという。

*図:中道子山城現状図『ひょうごの城紀行(下)』(神戸新聞総合出版センター)より

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 志方町を歩く(120):城... | トップ | 志方町を歩く(122):城... »

コメントを投稿