ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

志方町を歩く(135):東志方町野尻⑥・玉田黙翁②

2011-10-21 12:24:55 |  ・加古川市東志方

黙翁は元禄10年(1697野尻新田に生まれ、名は信成、俗称を金次郎といいました。

号を虎渓庵、敵山、黙翁としています。

    陶淵明に私淑

彼は陶淵明(とうえんめい)の生活にあこがれを持ち学問にはげみました。

彼の生活は、まさに陶淵明と重ね合わせることができます。

父が亡くなった時、黙翁はすでに46才であったので、それまでに父の庇護のもとで十分学問に打ち込み、才能を伸ばすことができたと思われます。

彼は儒学・文学だけでなく医学にも詳しく、弓馬剣術、村の経営にも通じていたといわれています。

      虎 渓 精 舎

Shikata_008玉田家の墓地の入り口のところに、学問所「虎渓精舎(こけいしょうじゃ)跡」(写真)があります。

虎渓精舎は、祖父・修斉が書斎として建てたもので、父もこの部屋を書斎とし、時には講義の場としていたようです。

黙翁は、修斉の墓を守り、この清閑な地で隠棲して、一切の名誉を望まず、孤高の生活を楽しみました。

そこでは、まさに陶淵明にあこがれた黙翁の生活がありました。

*『志方町誌』参照

  <蛇足> 

黙翁は陶淵明(636427)にあこがれ勉学に励みました。

陶淵明の有名な詩「歳月人を待たず」の最後の部分を載せておきます。国語の授業を懐かしく思い出してください。

   ◇歳月人を待たず◇    陶淵明

  ・・・・

 盛年不重来  盛年(せいねん) 重ねて来らず

 一日難再晨  一日 再び晨(あした)なり難し

 及時当勉励  時に及んで当(まさ)に勉励すべし

 歳月不人待  歳月 人を待たず

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 志方町を歩く(134):東... | トップ | 志方町を歩く(136):東... »

コメントを投稿