樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

白梅紅梅

2011年03月31日 | 木と歴史

少し時期はずれになりましたが、梅のお話です。

桜はいろんな種類が日本に自生しますが、梅は中国から移入されたというのが定説です。時期は8世紀中頃と推測されています。

その根拠は、『古事記』『日本書紀』『風土記』など古い書物には梅の記述がなく、『万葉集』の3巻以降にようやく登場するからとのこと。しかも、3巻以降では117首も詠まれ、植物としては萩に次いで多いそうです。

デビューしていきなりトップ3入りしたヒット曲みたいなものですね。

 

 

もう一つの根拠は、たくさんの歌を残している柿本人麻呂が梅を一首も詠んでいないこと。人麻呂は7世紀末~8世紀初頭に活躍した歌人です。

当時、梅は貴族だけが愛でた樹木で、庶民には高嶺の花だったようです。117首も詠まれているのに、庶民の歌「施頭歌」や東国で詠まれた「東歌」には登場しないらしいです。

また、『万葉集』には白梅しか出てこないそうですが、清少納言が『枕草子』に「木の花は 梅の 濃きも薄きも 紅梅」と書いているので、平安時代には紅梅があったことになります。

 

清少納言好みの紅梅

 

最初に中国から白梅が移入され、その後に品種改良で紅梅がつくられた、あるいは新たに中国から紅梅が持ち込まれたということでしょう。

私はどちらかというと、清少納言と同じく紅梅の方に心惹かれます。

写真は、宇治市近くの梅の名所・青谷の「梅まつり」で撮ってきました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本人はフォーク民族? | トップ | 宝の持ち腐れ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guitarbird)
2011-03-31 16:54:32
こんにちわ
昔の文学作品には当時の自然の様子が描かれているのが興味深いですね。
前にシェイクスピアに出てくる鳥のことを書いた本を見たのですが、
買おうと思っているうちになくなって残念な思いをしたことがあります。
私は白梅のほうが好きかな。
庭にあったのが白梅でしたが、雪で折れて花が咲かなくなりました。
北海道は梅も桜も同時に咲くというのは今は有名な話でしょうか(笑)。
でも、北海道は正直、もちろんあまりないからですが、
梅は内地ほどには愛でられていない気がします。
返信する
北海道で (fagus06)
2011-04-01 07:24:49
梅と桜が同時に咲くという話は知りませんでした。何故でしょうね。

そう言えば、うちの庭にも白梅がありましたが、2年前に伐採しました。実を収穫するのが目的でしたが、結局食べないので。
返信する

コメントを投稿

木と歴史」カテゴリの最新記事