今年もわが家でイソヒヨドリが繁殖し、先日雛が巣立ちしました。1週間ほど前から、巣がある2階のシャッターの戸袋でゴソゴソ音がしていたので、「そろそろかな」と予想していました。
巣立ち前の数日は雨が降っていましたが、親鳥は濡れながら餌を運んでいました。巣立った日も雨。今年は1羽しか巣立ちが確認できませんでしたが、実際にはもう少しいたのかもしれません。
巣の下に置いてあるごみ箱や収納庫は糞だらけ。「あなたの連れ子が落とした糞だからあなたが掃除しなさいよ」と妻に言われ、連れ子ではないですが、雑巾を2枚使って掃除しました。
4月17日の記事にも書いたように、わが家での繁殖はこれで5年連続。巣材運びを見たのが4月上旬なので、約2か月間の子育てでした。親鳥にとってはやれやれでしょう。
来年も糞の掃除をすることになるのかな?
巣立ち前の数日は雨が降っていましたが、親鳥は濡れながら餌を運んでいました。巣立った日も雨。今年は1羽しか巣立ちが確認できませんでしたが、実際にはもう少しいたのかもしれません。
巣の下に置いてあるごみ箱や収納庫は糞だらけ。「あなたの連れ子が落とした糞だからあなたが掃除しなさいよ」と妻に言われ、連れ子ではないですが、雑巾を2枚使って掃除しました。
4月17日の記事にも書いたように、わが家での繁殖はこれで5年連続。巣材運びを見たのが4月上旬なので、約2か月間の子育てでした。親鳥にとってはやれやれでしょう。
来年も糞の掃除をすることになるのかな?
>親がせっせと餌運びですね。巣立ってからもエサを貰っているのでしょう。我が家のジュ... への返信
そうですか、そちらのイソヒヨドリは幸せですね。わが家は先日、ブルーベリーをヒヨドリに食べられないように、ネットを掛けました。早くも2粒だけ熟したので夫婦で1粒ずつ味見しました。今年はたくさん実がなっています。