散歩コースの花寺でシャクナゲが咲いていました。本来の開花時期は初夏ですから、いわゆる狂い咲きです。その途中の遊歩道ではツツジが咲いていました。シャクナゲもツツジ科ですが、ツツジの仲間は狂い咲きしやすいのでしょうか。
(この寒いのにセイヨウシャクナゲがたくさん花を咲かせていました)
私は以前からいくつかの疑問を抱えていて、その一つは「南半球原産の樹を北半球に移入した場合、開花や落葉の時期はどうなるのだろう?」という疑問。
例えば、コアラの餌として知られるユーカリ。オーストラリアでは12月頃(南半球では夏)が満開だそうですが、日本に移入した後も同じように12月頃に開花するんでしょうか? あるいは、日本の気候に適応して、開花時期を夏にリセットするんでしょうか? シャクナゲの狂い咲きを見て、この数年来の疑問を探ることにしました。
(遊歩道では冬鳥のアオジとツツジの花を同時に見るという妙な季節感)
ネットで調べると、オーストラリアからユーカリの種を輸入して自宅の庭で育てている方がいました。そのお宅では1月にユーカリの花見を楽しんでおられます。また、園芸店で販売しているユーカリも開花時期は11月~2月になっています。
一方、大阪の公園と旅先のギリシャで見たユーカリの花を紹介している人もいて、日本のは4月、ギリシャのは6月に撮影されています。また、私がよく利用している岡山理科大学のWEB植物図鑑にも「4~5月に花をつける」と書いてあります。
(8月に大阪の長居公園で撮影したマルバユーカリ。花は確認しませんでした)
素人の推測ですが、移入された当初は南半球の季節のリズムで開花するものの、何年後かには日本の季節に適応して生態を変更するのではないでしょうか。
ひとくちに「ユーカリ」と言ってもオーストラリアには数百種類あるそうですから、種類によって開花時期が違うという可能性もあります。
アカシアもオーストラリア原産なので調べましたが、四季咲きの種類があるらしいのであきらめました。
木本でも草本でも南半球原産の植物はたくさんあると思いますが、どなたか花に詳しい方、教えていただけませんか? また、ユーカリは常緑樹ですが、落葉樹の場合は落葉時期をリセットするのでしょうか?
疑問を投げかけたままですが、『樹々日記』も本年はこれにて店じまいです。1年間おつきあいいただき、ありがとうございました。来年は1月7日からスタートします。
では、みなさま、よいお年を…。
(この寒いのにセイヨウシャクナゲがたくさん花を咲かせていました)
私は以前からいくつかの疑問を抱えていて、その一つは「南半球原産の樹を北半球に移入した場合、開花や落葉の時期はどうなるのだろう?」という疑問。
例えば、コアラの餌として知られるユーカリ。オーストラリアでは12月頃(南半球では夏)が満開だそうですが、日本に移入した後も同じように12月頃に開花するんでしょうか? あるいは、日本の気候に適応して、開花時期を夏にリセットするんでしょうか? シャクナゲの狂い咲きを見て、この数年来の疑問を探ることにしました。
(遊歩道では冬鳥のアオジとツツジの花を同時に見るという妙な季節感)
ネットで調べると、オーストラリアからユーカリの種を輸入して自宅の庭で育てている方がいました。そのお宅では1月にユーカリの花見を楽しんでおられます。また、園芸店で販売しているユーカリも開花時期は11月~2月になっています。
一方、大阪の公園と旅先のギリシャで見たユーカリの花を紹介している人もいて、日本のは4月、ギリシャのは6月に撮影されています。また、私がよく利用している岡山理科大学のWEB植物図鑑にも「4~5月に花をつける」と書いてあります。
(8月に大阪の長居公園で撮影したマルバユーカリ。花は確認しませんでした)
素人の推測ですが、移入された当初は南半球の季節のリズムで開花するものの、何年後かには日本の季節に適応して生態を変更するのではないでしょうか。
ひとくちに「ユーカリ」と言ってもオーストラリアには数百種類あるそうですから、種類によって開花時期が違うという可能性もあります。
アカシアもオーストラリア原産なので調べましたが、四季咲きの種類があるらしいのであきらめました。
木本でも草本でも南半球原産の植物はたくさんあると思いますが、どなたか花に詳しい方、教えていただけませんか? また、ユーカリは常緑樹ですが、落葉樹の場合は落葉時期をリセットするのでしょうか?
疑問を投げかけたままですが、『樹々日記』も本年はこれにて店じまいです。1年間おつきあいいただき、ありがとうございました。来年は1月7日からスタートします。
では、みなさま、よいお年を…。
そういえばそうですね・・・
ちなみに冬はオーストラリアまで渡るというオオジシギは、
向こうでも繁殖しないのかな、と思ったことがあります。
オオジシギは4ヶ月くらいしかいないので、時間的には十分だし・・・
ことしも楽しくて勉強になる記事をありがとうございました。
よいお年を。
知らないことを知る喜びって案外大きいものですよね。
来年も期待しております。良いお年をお迎えください。
1年間いつも見ていただき、毎回コメントをいただいて、ありがとうございました。大きな励みになりました。
また来年も見てください。
では、良いお年を。
おかげさまで、私も新しいことを知る喜びを味わっております。「もうネタが尽きるかな?」と思っていると、次々と面白い話にめぐり合って、何となく続いています。
お正月の休みの間にまた記事をストックしておきますので、また来年も見てください。
良いお年を…。