樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

紛らわしい名前

2013年02月25日 | 野鳥
鳥を見始めた頃、カワラヒワという鳥を覚えました。宇治川沿いでよく見かけたので、名前のとおり「河原に生息するヒワ」と思っていました。
ところが、イヌワシを見る探鳥会で滋賀県の伊吹山に登ったとき、5合目でカワラヒワを発見。思わず「こんな高い山にカワラヒワがいる!」と叫んで、周囲のベテラン会員の冷ややかな視線を浴びました。カワラヒワは河原だけでなく、高い山にもいるんですね。
そのカワラヒワよりも紛らわしいのはイソヒヨドリ。名前からは「磯に生息するヒヨドリ」と思いがちですが、海から遠く離れた宇治にもいます。先日、すぐ近くの畑でオスとメスを見つけました。



私が初めてこの鳥を見たのも、宇治川の上流にある天ケ瀬ダムでした。実家は海から10km以上離れていますが、連休の頃に帰省するとさえずりが聞こえます。
もともとは名前の通り海辺を生息域にしていたようですが、近年は内陸部まで分布を広げていて、その変化を研究している人もいます。
この鳥がさらに紛らわしいのは、名前はヒヨドリなのにツグミの仲間 (しかも新しい分類によるとヒタキに近い種類)であること。
磯じゃない場所にもたくさんいるイソシギ、青くないのにアオサギなど、紛らわしい名前の鳥は他にもいますが、イソヒヨドリは二重に紛らわしいです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする