日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

単純がいい

2021年01月28日 | 生活・ニュース

 病院の待合室で聞こえて来た会話。「お店の薦めるエアコンを買った。いっぱいいっぱい風量やらその向きやら、エコ運転をするとか、掃除をしてくれるとか、ようわけの分からんものがついとる。本当はスイッチを押したら温うなって切ったら止まるだけでええのに」と、聞く人はうまく相槌を打っていた。

 そんな会話を聞きながら思い出した。我が家も確かな動きをしなくなったエアコンを取り換えた。取り付けに来た人が「よう持ちました」と発するほどの時代物になっていた。新しいそれは、CMでは聞き流していた新機能がこれでもかというほどついている。我が家風の使い方にするためあれこれと試し運転をしてみた。

 早朝ウオーキングを始めたのは十数年以上前になる。今は家庭医の指導で昼間に変えたが、歩き初めに買った歩数計を最近取り扱い方が悪く壊してしまった。長年の友を腰につけていないと寂しいこともあり新調した。腕時計型の形式が陳列を圧し、備わっている機能は消費カロリー、歩行距離など数項目に及ぶ。私は歩数だけ表示の歩数計の原形のような品を求めた。最近の品は感度調整が必要なくなっている。

 「シンプル イズ ベスト」、これは慣用語のように使用しているが日本語にすれば「単純が最良」、英語に素養のない者の思いつきだが、エアコンと歩数計からそう思った。これでは新しい世、国の方針で変わろうとするデジタルの世に取り残される。三十数年以上前、手を出せなかったパソコンのことを思い出し頑張ってみよう。継続すれば何とかなることを信じて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする