goo blog サービス終了のお知らせ 

センスプロデュース研究所!

ヒトの五感と脳の関係、ヒトの五感の重要性の提唱、研究を行っている者です。

薔薇の花に癒される‼︎

2016-05-16 00:00:30 | 感覚、五感
バラ(薔薇)は、バラ科バラ属の総称である。あるいは、そのうち特に園芸(園芸バラ・栽培バラ)を総称する。ここでは、後者の園芸バラ・栽培バラを扱うこととする。
バラ属の成形は、灌木、低木、または木本性のつる植物で、葉や茎に棘を持つものが多い。葉は1回奇数羽状複葉。花は5枚の花びらと多数の雄蘂を持つ(ただし、園芸種では大部分が八重咲きである)。
北半球の温帯域に広く自生しているが、チベット周辺、中国の雲南省からミャンマーにかけてが主産地でここから中近東、ヨーロッパへ、また極東から北アメリカへと伝播した。南半球にはバラは自生しない。

私が薔薇などの花が好きになり、バラ園や植物園に行くようになったのは昨年からでした。
それは、幸子さんから『お花が大好きです』と言われたことがきっかけです。
バラ園に行き、薔薇の花々には様々な種類があり、色鮮やかで香りも甘く癒されます。
昨年の大船植物園の薔薇の群生のところに立ち止まり、甘い香りが漂って来てとても癒されました。また、不思議なんですが、私が泣いていました。薔薇の花を見て泣いたのは初めてです。
幸子さんが嬉しいと泣いていたからだと思います。
バラ園の翌日に幸子さんからツナグ方にメッセージが届きました。
『ありがとう‼行彦さん‼
とても嬉しい‼ きれいなお花をゆっくり見たりしたかったの。本当に?素敵ね。
こんな幸せな時間が来るなんて夢みたいでうれしいわ。ありがとう。本当よ‼行彦さん。楽しい時間をありがとう‼💓😍💓』とメッセージされ、私も嬉しいです。

薔薇のシーズンは5月中旬以降なので、今は白い薔薇などの早咲きの種類が中心ですが、下旬近くにはかなり咲き始めます。
今月27日には幸子さんの9回忌ですが、私たちには9回目の出逢いの記念日なので、その日には休みを取り、2人のお気に入りの大船植物園のバラ園に午前中に行き、ランチしてから午後からは鎌倉に移動して、江ノ電に乗り、鎌倉長谷寺近くのオルゴール堂に立ち寄り、天使のオルゴールを幸子さんにプレゼントします。
こうして、私たちの思い出を作り、バラの花が二人の絆の花になりました。だから、私たちには薔薇は特別な花になりました。
これから薔薇を楽しめる季節になります。秋頃まで楽しめます。
千葉の地元、東京周辺、神奈川と植物園、バラ園を探し幸子さんと一緒に鑑賞したいと思います。
五感プロデュース研究所、荒木行彦、
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 睡眠のメカニズム― なぜ眠く... | トップ | 信頼すること! »
最新の画像もっと見る

感覚、五感」カテゴリの最新記事