正月の酒

2006-01-04 21:37:28 | マーケティング

9da04d1f.jpgもうすぐ正月も終わり、初仕事になる。

昨年12月19日号「1月4日の初仕事?」で細かく書いた改正独禁法の適用が1月4日から始まる。内容は前エントリと重なるので触れないが、キモは、

1.カルテル(談合)の共謀者の一社が自首すると、最初の一社は課徴金がゼロになる。  さらに、法律上無罪にはならないのだが、閣議決定で、最初の一社は不起訴となる。  (同日の自首の場合、FAX、e-mailでの受付順に一社目を決める)

2.時効は3年で、平成15年1月4日以降の事案が対象になる。ここで気になるのは、1月4日0時0分0秒を狙って自首文書を公取FAXに送付予約した人なのだが、1秒前に公取に到達すると、単なる旧法での自首になってしまい、有罪になる。例の世界標準時12月31日24時に「うるう秒」が1秒あったため、深く計算しすぎて、誤る社がなければいいのだが・・

実は、12月の初めに、独禁法のレクチャーのため、倉敷にある会社を訪問した時のことだが(もう独禁法とは関係ない話)、東京に戻る前に、地元の酒の話を聞いた。なにしろ倉敷は酒造りでも有名な場所。正月用に買って帰ろうと思ったわけだ。ただし、難しいのは、話を聞きすぎると、「ではお土産に」とかなってしまうと、出張の目的からいって後で具合が悪いことになるかもしれない。情報を聞くだけにする。もう一つ、聞く相手が、単に倉敷にいるサラリーマンというだけで、酒のことに詳しいかどうか、一抹以上の不安がある。

そして、「正義桜」か宮下酒造の「荒走り(あらばしり)」がいい、と聞く。「正義桜」というウヨ的名称の酒のことは知っている。倉敷駅前の酒屋に大きな看板が出ている。そこで買えばいいのだ。宮下酒造のことはよく知らない。そして、実際には時間がタイトで倉敷駅前で買い物をする間もなく岡山空港へ駆け込む。岡山空港では何種類かの地酒が売られているが、残念ながら正義桜はない。一方、宮下酒造の「荒走り」があったので4合ビンを買う。

そして、そのまま元旦の夜を迎えたわけだ。そして、一見、信楽風のお猪口に常温で酒を注ぎ、口を漱ぐと、これがきわめて日本酒の味なのだ。例の越の寒梅とか八海山といったスッキリ系とは対極。なかなか飲めない。悪酔いするだろうとの確信があって、僅かな回数だけの杯となる。そして正月二日も、ワインとチューハイの後、また少しだけ、という具合だ。

ところで、日本酒通の方は、すでに気付いていると思うが、この「荒走り」というのは、ブランド名ではなく、「新酒(ヌーボー)」を意味する一般的なことばなのだが、それを知ったのは宮下酒造のホームページを熟読した結果である。どうみてもブランド名のように思える場所に表示されている。では、ヌーボーでなく1年ねた後はどうなるかと言うと、小さな字で書いてあるのだが「極聖(きわみひじり)」という1升1万円の高級酒になるように書かれている。しかし、それは良く考えるとおかしい。使用するコメも「極聖」は”山田錦”であるし、「荒走り」は”あけぼの”である。精米率も極聖は40%、荒走りは60%。

まあ、ボジョレヌーボーのようなものなのだろう。荒走りは直ぐに飲めということか・・そう思えば、この荒々しい味はボジョレヌーボーに通じるところも感じる。そして、さらにこの酒を教えてくれた人が「単なるサラリーマン」であったことを思い知らされたのは、「宮下酒造」が岡山県にはあるものの、倉敷にあるわけではないし、さらに「正義桜酒造」も同様に倉敷に社があるわけではないことを知った時なのである。


元旦前後

2006-01-03 21:36:40 | 市民A
7ded377a.jpg12月31日夕方、ホームページ(livedoorブログの他に5ヶ所に借りている)の修復をしようと、ホームページビルダー(ソフト)で作業をしていたら、ファイル転送ができない。
さらによく調べると、最近導入したウィルスソフトである「マカフィー」のせいとわかってきた。先日にもマカフィーのせいでスキャナーソフトを再インストールしたり、マカフィーの機能の中で、結局使えなかった「スパムメール退治」機能をoffにしたり・・・

結局、ホームページビルダーを再インストールしてもどこのホストにもつながらないことが判明。別のウィルスソフトを使っていた古いパソコンでホームページを作成することとする。と言っても、5ヶ所のソフトのデータを再度パソコンにコピーするのも大変。

そして、日が改まって1月1日の午前中には、近くに大量にあふれる家電量販店で買い物。そして午後は、年始の挨拶で、横浜市から千葉市まで車で往復。ETCを使っているから都合11箇所の料金所でとまらなくていいのだが、逆に疲れる。そして、どうしてそんなに勝手気ままに運転する奴が多いのだろうと、かなり疲れる。

そして帰宅して、年賀状を読むと、今年最高の傑作があった。どこかで私の住所を探し出した、ある将棋道場からの「将棋大会のおさそい」のものだが、表の住所欄にこういうことばが書かれている。

今後の配信を希望されない方はご連絡下さい。

一体、希望しない向きを、どうやって相手に連絡すればいいのだろう。

その他、メールやブログの謹賀新年返しを行っているのだが、こういう作業も少し難しい。 

2006年 年賀詰

2006-01-02 00:00:33 | しょうぎ
400cd1bf.jpg将棋ファンの方へ、あけまして、おめでとうございます。恒例の年賀詰。初型の逆王手という「キワモノ」。途中、合駒選択がたくさん登場して、難問。そして、最後の収束もちょっと厄介。解答は1ヵ月後に発表予定、途中でわかった方は、コメント欄に、手数と最後の一手を記入していただければ良いかと。ヒントは、玉が詰むのは1四。  

謹賀新年

2006-01-01 00:00:43 | 市民A
7cacb6f5.jpg犬年にちなんで、犬を買ってはいけない。さらに、それを年賀状に使ってはいけない。と二つの戒めを書いた頃には、まったく予想もしていなかった展開になった。

お犬様が「超年末に」家にやってきて、生類憐令が施行され、慌しく撮影された画像を使って年賀状を作ってしまった。

生後45日。ミニチュア・シュナウザーの女の子。ただし、やたらに骨格がしっかりしている。ミニチュアではないかもしれないが、まあ、あまり気にしないことにする。

ほとんど泣かないし、目も動かさない。思索にふける哲学者のような感じだ。用意していたいくつかの華やかな名前は、全部ボツとなった。急いで考えなければならない。が、女性哲学者というと思い出すのは、細木数子、香山リカ、ボーヴァワールとか・・

熟考の末、ソクラテスから拝借して、「そら」ということに・・


さて、今年のブログだが、昨年は、ちょっと肩を張って書きすぎた気もするし、そうなると、分量が長くなる。元々、自らの愛読ブログは長大型が多いのだが、その中でも重量級になり過ぎているので、目標は1回2000字以内ということにしておく。

そして、いくつかのテーマとしては、昨年書けなかった「カール・ユーハイム物語」、そのカール・ユーハイムはじめ昭和前期の人間を発掘してきた頴田島一二郎(えだじま・いちじろう)氏関連のこと(現在、残されたのは、彼が書いた入手困難な何冊の伝記だけなので難業となる可能性がある)

そして、歴史物としては、去年、思いもかけず取り憑かれた「藤堂高虎」関連で、彼が残した「家訓」というのがあるらしいのだ。彼自身、戦国時代に登場したのが遅すぎたため、主君を乗り換えることで地歩を固めていったのだが、時代は270年進んだ幕末の最終章、戊辰戦争の中で、幕府方から真っ先に薩長連合に寝返ったのが藤堂藩。その原点として、家訓を読んでみたいと思っている。そして、その前に、古文書解読の勉強もしなければ・・

もちろん、昨年の例を見るまでもなく、お城シリーズのような意外な展開になることもあるわけだ・・・

では、今年が、めちゃめちゃな一年でブログネタに困らないことを祈ることとする。

また・・