幼き真剣師(沖田正午著 将棋士お香 事件帖3)

2012-09-22 00:00:45 | しょうぎ
時代小説に「将棋」を取りこむことは実際に簡単ではないだろう。

将棋人口が減っている現在、金とか銀とか書いても、何の事かわからない。一方、将棋を知らない人にもわかるように、簡単に書き過ぎると今度は底が浅くなる。また、時代小説の舞台を江戸時代に設定すると、本物の江戸の将棋家元のことを勉強しなければならない。

ところが、本著の著者の沖田正午氏だが、家元制、女流棋士、真剣師(かけ将棋士)を巧みに組み込んだライトノヴェルの主人公に「お香」なる女性真剣師を設定している。将棋高段者を目指していたにも関わらず、国法により禁止されていた賭け将棋のバイトをしていたことが見つかり、破門となった元女流棋士が活躍するわけだ。

sinken


本著では、やはり修行半ばで引退した兄弟子のこども(三兄妹)が、大人を相手に賭け将棋で巨額な勝負を挑んでいるという、まったく救いのない世界を描いている。

ただし水戸黄門の子孫が登場し、決着をつけるわけだ。

ところで、沖田氏だが1949年生まれというので、63歳なのだろうか。最近までグラフィックデザイナーだったというのだが、元奨励会という噂もある。真偽のほどは不明。


さて、9月8日出題作の解答。

a12


▲3五角成 △2三銀 ▲4三玉 △1三玉 ▲4六馬 △同馬 ▲1二飛打 △同銀 ▲2二飛成 △1四玉 ▲1五歩 △同玉 ▲2五竜まで13手詰。

まあ、いやな変化が多すぎるような気もする。

動く将棋盤は、こちら


今週の出題。

0922


特にすばらしい手はない。案外、こういうのが実戦型詰将棋というのではないだろうか。

手数のヒントは、いい表現を思いつかないので、今回はなし。

わかったと思われた方は、コメント欄に最終手と総手数を記していただければ正誤判断。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やぶいり)
2012-09-22 21:45:05
●○●○まで●○手でしょうか。
実戦で自玉が必至でこれを詰めるしかないとしたら、
読み切れないものの次の一手を積み重ねて詰みまで
もって行くことはできそうです。
最後まで読み切れるよう、学に志したいものです。
返信する
Unknown (おおた葉一郎)
2012-09-23 07:03:05
やぶいりさま
正解です。
紛れが少なかったですね。
返信する
幼き真剣師 (  市橋宗士  )
2012-09-23 18:13:01
葉一郎さんへ

  ▲●○●○以下▲●○●○まで、●○手詰。
  「紛れが少ない」というヒントを見て、着手。
  たぶん大丈夫でしょう。基本的な「歩」使いの
  手筋を織り込み、竜を翻弄、1一歩が香でない
  のが大きなヒントになりました。
  端に桂香はないけれど、実戦的な手順、また、
  歩が多い端正な佇まいは、「解いてみよう」と
  いう気にさせてくれます。

  主人公のネーミングがいいですね、他にも
  「おK」とか、「お銀」「お金」「お玉」とか・・・
  (失礼致しました・・・)
                          市橋
返信する
Unknown (おおた葉一郎)
2012-09-23 18:14:52
市橋さま
正解です。
市橋さんの名前も、時代小説向きだと思います。
佐幕派の筆頭家老で、剣の達人みたいです。
初代名人の大橋宗桂にも似ているし。
返信する
幼き真剣師  (  市橋宗士 + New 2  )
2012-09-23 20:20:09
葉一郎さんへ

  時代小説ですか・・・
  戦前ではやはり綺堂の捕物あたり、
  最近だと正太郎の鬼平シリーズですね。
  (TVではやはり吉右衛門がピカ一)
  柴錬の「眠狂」にはついていけません。
  近頃の邦画で周五郎や周平の作品が
  映画化されていますが、見るに堪えないもの
  が多く寂しいかぎり。
  いい作品があったらまたご紹介ください。

      (前世は「下級?」武士?だった)市橋より
               
返信する
Unknown (おおた葉一郎)
2012-09-23 21:45:53
市橋様
藤沢周平原作の「たそがれ清兵衛」の映画版はよかったです。もっとも原作は読んでないのですが、違うのではないだろうかと思える場面もありました。
返信する
Unknown (蛇塚の坂本)
2012-09-25 06:37:31
最終手●○●○の●○手詰み
紛れが少なくて助かりました。
返信する
Unknown (おおた葉一郎)
2012-09-25 06:38:25
坂本様
正解です。
紛れが少ないというのも評価されることもあるのですね・・。
返信する

コメントを投稿