人気blogランキングへ 今日は陽も出ず寒い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
このOX01Wは以前にも紹介いたしましたが、東京モーターサイクルショーに出品されていました。
ウエブで見る試作車と思われる車両より完成度は高く、市販できるレベルにあります。
125ccの公道モデルと170ccのコンペティションモデルが用意されているようですが、画像はマフラーの違いを見るとコンペティションモデル?
フロントサスペンションは自社製!の41φ倒立式と通常のものが選ぶことができるそうです。
SS-ISHIは創業者の石井氏が事故に遭遇するまで 、有力なレーシングチームを運営していて、高い技術力は知れ渡っていました。その後バイクの関係から離れ、車椅子のメーカーになり、パラリンピックのチェアスキーの製作など知っている方も多かろうと思います。
海外では中小のバリエーションに富んだメーカーによる、魅力ある、中には初めて聞く名前のメーカーもウエブ上で完成車両を目にすることがよくあります。日本国内にも技術力では決して引けをとるわけではない、レースを運営しているチームやショップもありますが、公道を走るための車両となるとできませんね~。
日本の法律や規制がまるで、こうしたことを禁止するかのごとく壁となって立ちはだかります。
4輪車では成功した例もあり、ミツオカ オロチは既に販売されているのでしょうか?
こうした事情のなかで125ccでのアプローチは、致し方ない面もありますが、バイクを繰る楽しみを知っているライダーにとっては嬉しいニュースだと思います。
日本での125というポジションは中途半端になってしまい、スクーターは免許を所有している方には通勤快足になりますが、ロードモデルはどうも本当の初心者用のモデルになり、グレードもそれなりが現状なのでしょう。
日本の大メーカーでの製品は基本的に、ボリューム(排気量)と性能と価格が比例関係に近く、如何に割安感を演出するかの方法に頼り、それが国内市場の衰退をもたらした理由の一つとも考えられます。
OX01Wの気になる価格は、ワタシが関係者から聞きだしたところによると、倒立フォーク仕様が80万円台、通常フォークが70万円台とのことです。尚カラーリングは100色から選ぶことができます。
自転車でも同じような価格のものがあるのですから、決して高くはありませんね。
人気blogランキングへ OX01が欲しい方も、ソウでない方も、クリックお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます