goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

RSD PROJECT156

2015年05月24日 | BIKE


ローランド・サンドはパフォーマンス志向のカスタマイズというか製品を作ることで知られていますが、近頃はハーレーだけではなくインディアンをベースにした活動が目立っています。パフォーマンス志向なら2バルブOHVよりもDOHC4バルブのほうが有利なのは間違いないでしょう。 



PROJECT156の”156"はパイクス・ピークスのコーナーの数に由来しているようですが、来月の本番に向けて準備を整えているようです。


人気ブログランキングへ 


PGM 2.0V8

2015年05月18日 | BIKE

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングに参加しています。応援クリックをしていただくと助かります。


http://pgmv8.com.au/


3月には日本のV8を紹介しましたが、こちらはオーストラリアで2008年にプロジェクトをスタートさせて、今年の2月にアラン・カスカートがロードテストをしたというPGM 2.0V8です。




スペックは以下の通りです。

Engine
Configuration:    90 degree V8
Capacity:    1996cc
Bore/stroke:    77 x 54mm
Compression ratio:    13:1
Cylinder Head:    DOHC, five valves per cylinder
Cooling:    Liquid
Fuelling:    8 x 45mm Mikuni Drive-By-Wire throttle bodies
Engine Management:     Motec M130 ECU and software.
Power:     334HP@ 12,800rpm (At the countershaft sprocket)
Torque:    214Nm @ 9,500rpm (At the countershaft sprocket)
Exhaust:    2 x 4-2-1 titanium
Transmission
Type:    Six speed sequential gearbox
Clutch:     Wet, multi plate
Final Drive:    Chain (17/45)
Chassis
Rake:    25.5 degrees
Trail:    107mm
Material:    Front - Chrome-moly tube trellis
    Rear - CNC machined Aluminium
Suspension
Front:    Ohlins FGRT301 48mm USD forks... fully adjustable
Rear:    Ohlins TTX Mk2 shock, with custom link
Wheels/tyres
Front:    17.0 x 3.50 Marchesini 10 spoke, forged aluminium
120/70ZR-17 Michelin Pilot Power 3
Rear:    17.0 x 6.00 Marchesini 10 spoke, forged aluminium
190/50ZR-17 Michelin Pilot Power 3
Brakes
Front:    Brembo GP4 Nickel plated calipers on 320mm discs
Rear:    Brembo P4-34 Nickel plated caliper on 220mm disc
Dimensions    
Weight:    242kgs wet with fuel, water and lubricants
Weight bias    51/49 front to rear static
Seat height:    840mm
Wheelbase:    1540mm
Fuel capacity:    16.5litres


5バルブのところで気が付いたかと思いますが、シリンダーとヘッドは2006年以前のR1からの流用と思われます。

カスカートは"Well – it’s not often that I’m left speechless - it is literally a 'super' bike in every sense. 

It is an incredible motorcycle"

と言っているようですが、画像を見ても完成度が高く見えます。


サウンドをお聞きになりたい方は

http://demotorsite.be/nieuws/sound-pgm のサイトをどうぞ。



人気ブログランキングへ ポイントが下がり気味です。応援クリックをしていただくと助かります。


160km/hが可能!!

2015年05月09日 | BIKE

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングに参加しています。応援クリックをしていただくと助かります。


https://www.kickstarter.com/projects/1255345767/raht-racer-worlds-first-highway-speed-bike?ref=nav_search


ここのところ、キャビン付きのアシスト自転車を多く(ネット上で)見かけますが、これはスロットルモードで160km/hも出るそうです。それだけにロールケージフレーム・エアバッグ・ヘッドライト・トランクなど装備も充実しています。予定価格は35,000~45,000ドルと高価ですが、どういうわけか資金募集は4月にキャンセルとなっています。



テレビ番組からの映像ですが、サイクルモードでも軽快に走っています。


人気ブログランキングへ ポイントが苦戦しています。応援クリックを宜しくお願いします。


VertematiのVツイン

2015年05月07日 | BIKE

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングに参加しています。応援クリックをしていただくと助かります。


http://ottonero.blogspot.jp/


Top Marques Monacoからの速報なので詳しい事は分かりませんが、Vertemati Racingはオフロードやスーパーモタードのシングルシリンダーエンジンモデルだけを製造しているので、シリンダーとヘッドは市販モデルからの流用、クランクケースなどはビレットのプロトタイプと見てよいのだろうか。



独特のギア駆動SOHC4バルブです。



アルミフレームのネイキッドタイプとスチールフレームのモタードが用意されているようです。


人気ブログランキングへ 応援クリックを宜しくお願いします。


V2×4

2015年05月05日 | BIKE

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングに参加しています。応援クリックをしていただくと助かります。


http://gordontronson.com/


レブテックのコンプリートエンジンが4基!!



CCIのカタログの表紙になっているので見たことがある方は多いのかもしれませんが・・・・。



この動画でサウンドを聞けます。やはりV8っぽいですね。

駆動系がどうなっているのか詳しく知りたいです。


人気ブログランキングへ GW中はポイントが下がり気味です。応援クリックを宜しくお願いします。


オープンソースでカフェレーサー

2015年05月03日 | BIKE

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングに参加しています。応援クリックをしていただくと助かります。


https://instagram.com/lendawgbillionaire/


なんともユニークなスタイルですが、今やソフトウエアやハードウエアの3Dデータなどのオープンソースをダウンロードできる時代なので、このバイクを気に入ったなら自分で比較的簡単に製作可能です。



フレームが円形なのは木材合板でも強度を保てるようなのか、まあ、木材ならば溶接も曲げ加工も不要で作業のハードルはグッと下がると思います。



各部品が出来あがれば組立は簡単です。


人気ブログランキングへ GW中はポイントが下がり気味です。応援クリックを宜しくお願いします。


Cooper MkIV Type 11 Streamliner

2015年05月02日 | BIKE

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングに参加しています。応援クリックをしていただくと助かります。


http://www.ebay.com/itm/321617095743


昨年、ebayに49,000ドルスタートで出品されていましたが、COOPERの下のNortonのロゴが輝いているように見えます。




ストリームライナーはランドスピードレコードにチャレンジするためにF3フレームにボディを構築しています。ミッドシップエンジンはモーターサイクルエンジンをトランスミッションとともに利用するのに最適なレイアウトとして生まれたと言われ、余ったマンクスのフレームがトライトンを生むきっかけとなった説もあります。


人気ブログランキングへ GW中はポイントが下がり気味です。応援クリックを宜しくお願いします。


スズキはターボ !?

2015年04月26日 | BIKE

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングに参加しています。応援クリックをしていただくと助かります。




ニンジャH2デビューの波紋の大きさは想像以上でしたが、少々前からスズキのパテント図面が話題を呼んでいます。

ターボチャージャー自体にパテントの要素があるわけではなく、パイピングやインタークーラーの配置(図28)が出願理由らしいのですが、エンジンは二気筒であることが推測の基となっているようで、弩級の性能を求めているのではなく600ccあたりの中間クラスで、比較的低回転からトルクを出す100馬力程度の燃費がよく乗りやすい方向の特性のようです。



人気ブログランキングへ まだまだ3位も安泰ではありません。応援クリックを宜しくお願いします。


Harley-Davidson V4

2015年04月17日 | BIKE

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングに参加しています。応援クリックをしていただくと助かります。


http://thekneeslider.com/harley-davidson-v4-engine-prototype-photos/


特に新しいニュースではなく、2009年に”噂”としての記事(http://www.asphaltandrubber.com/popular/v4-harleydavidson/)がありますが、今になって画像が出てきたのだろうか?1600cc前後で170馬力が目標だったようで、それにしても巨大なシリンダーヘッドです。



1970年代半ばにもV4 NOVAプロジェクトがあり、今から考えてもこれは量産モデルにならなくて正解だったと思います。


人気ブログランキングへ お陰様で3位となっています。応援クリックを宜しくお願いします。


GSX-R 30周年

2015年04月15日 | BIKE

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングに参加しています。応援クリックをしていただくと助かります。



日本ではスズキの竜洋テストコースで隼ミーティングが12日に行われたようですが、1985年に最初のGSX-Rがデビューしてから30年ということで、アメリカスズキは記念イベントを行ったようです。


http://www.fastbikesmag.com/2010/02/09/cracking_one_off_suzuki_gsx_r750_history_1985_2010/


これは25周年のときのヒストリーウォールペーパーですね。

最初のGSX-R 750は本格的なフルカウルとアルミフレーム、軽い車重で良かったのですが、けっこう荒っぽくて初めてのフラットスライドスロットルバブルのキャブレターは少々扱いづらいものでした。


人気ブログランキングへ まだまだ3位も安泰ではありません。応援クリックを宜しくお願いします。