https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190425002300882?section=news
「聯合ニュース」 2019.04.25 12:58
■「労働者像」設置場所決める円卓会議メンバー きょう決定=韓国・釜山
【釜山聯合ニュース】韓国・釜山市の日本総領事館近くの歩道に置かれていた強制徴用労働者を象徴する「労働者像」の設置場所を決める市民ら100人による円卓会議の推進代表団が24日に会合を開き、25日午後に100人のメンバーを決定することにした。釜山市議会が明らかにした。
【写真】労働者像の設置場所について市民の意見を募集するため、釜山市議会のホームページに掲載されているポスター(同議会提供)=(聯合ニュース)
円卓会議のメンバーは地方議員22人(市議6人・区議16人)や女性界、大学生、労働者、言論界など各界各層の市民で構成することにした。
また、24、25の両日、釜山市議会のホームページなどで労働者像の設置場所に関する市民の意見を募集している。
推進代表団は寄せられた市民の意見に基づき、2~3案に絞り込んで最終議題と決め、円卓会議のメンバーのうち、希望者を対象に26日午後、2回にわたり事前説明会を開く。
労働者像の設置場所の候補地としては釜山駅広場や日本総領事館近くの公園、国立日帝強制動員歴史館、釜山市民公園などが挙がっている。いずれも日本総領事館から100メートル以上離れており、外交摩擦を避けられる場所となっている。
設置場所は28日午後2時、円卓会議の討論を経て最終的に決定される。
労働者像は日本総領事館近くの歩道に置かれていたが、12日に釜山市が強制撤去し、国立日帝強制動員歴史館に移していた。市側と、像を設置した団体側は17日、像を団体側に返還する内容が盛り込まれた合意文書を発表。市は24日に像を返還し、団体は撤去前と同じ場所に再設置した。
https://japanese.joins.com/article/720/252720.html?servcode=A00§code=A10
「中央日報日本語版」 2019年04月24日18時01分
■釜山労働者像、元の位置に…設置場所は28日に決定
釜山市(プサンシ)により強制撤去された「強制徴用労働者像」が市民団体に返還され、釜山・日本領事館近くの釜山市東区草梁洞(トング・チョリャンドン)鄭撥(チョン・バル)将軍の銅像横の歩道に再設置された。
釜山市は12日、鄭撥将軍の銅像横の歩道に置かれていた労働者像を強制撤去し、釜山市南区(ナムグ)の日帝強制動員歴史館に移し保管してきた。
強制撤去後、市民団体の猛烈な抗議を受けた釜山市は24日午後に積弊清算・社会大改革釜山運動本部の強制徴用労働者像建設特別委員会に労働者像を返却した。
28日に釜山市議会大会議室で開催される「強制徴用労働者像建設のための釜山市民100人円卓会議」で設置場所などについて決めることになった。
労働者像は返却されたものの建設特別委はできる限り日本領事館の近くに設置しようとしている半面、市は外交問題などを考慮し強制動員歴史館に設置すべきだという立場を守っているため労働者像をめぐる葛藤は続くものと見られる
https://japanese.joins.com/article/649/252649.html?servcode=A00§code=A10
「中央日報日本語版」 2019年04月23日11時54分
■釜山強制徴用労働者像の設置場所、28日の円卓会議で決定
【写真】釜山市が撤去後、南区大淵洞の国立日帝強制動員歴史館1階ロビーに保管している労働者像。
釜山(プサン)「強制徴用労働者像」の設置場所が今月28日午後、100人円卓会議で決まる。
強制徴用労働者像設置のための100人円卓会議推進機構である釜山市議会〔議長・朴仁映(パク・インヨン)〕は、労働者像建立特別委員会(以下、建立特委、キム・ジェハ常任代表)と18日から4回の協議の末、28日午後2時に円卓会議で設置場所を決めることにしたと23日、明らかにした。また、円卓会議の構成原則を決めて、23日までに円卓会議に出席する100人を確定することにした。
円卓会議に参加する100人は女性団体、労働者、青年、学生、歴史専門家、地方議会議員など各界各層で構成され、地域や活動分野、年齢、階層別に等しく構成する方針だ。ただし、円卓会議開催まで時間が充分でない点を考慮して積極的に参加意思がある人物からまず含めることにした。
釜山市議会は円卓会議の円滑な進行のために釜山市議会3人、建立特委3人、市民社会団体関係者2人など8人で別途の推進代表団を構成・運営することにした。
円卓会議で話し合う設置場所は議会ホームページなどで幅広く意見を受け付けた後、推進代表団の話し合いを経てまず2~3カ所に絞ることにした。引き続き、メンバーは設置場所をめぐり25日と26日の2度、事前説明会を開いて100人に十分な情報を提供した後、28日午後2時に組別討論などを行って設置場所を決めることにした。
現在、設置場所としては、12日に釜山市が撤去したことがある東区草梁洞(チョリャンドン)鄭撥(チョンバル)将軍銅像横のサムジ公園、南区大淵洞(テヨンドン)国立日帝強制動員歴史館、釜山駅広場などが挙がっている。
盧基燮(ノ・ギソプ)釜山市議会運営委員長は「強制徴用労働者像は辛い歴史を記憶して真実糾明を求める市民の意志が込められた象徴だ」とし「100人円卓会議で討論を経て最大限全員合意で設置場所を決める方針」と話した。
労働者像建立特委は、当初昨年5月1日と先月1日に東区草梁洞の日本総領事館前に設置した「平和の少女像」の横に労働者像を設置しようとした。だが、釜山市が歩道に設置するのは違法だとして反対すると、先月1日に総領事館境界から50メートル(正門から100メートル)離れた鄭撥将軍銅像近くに臨時設置した。その後、東区庁と建立特委は11日に交渉の末、臨時設置したから10メートル余り離れた鄭撥将軍の横のサムジ公園に労働者像を設置することで合意していた。
だが、釜山市はこの合意は認められないとし、12日午後に労働者像を撤去して国立日帝強制動員歴史館に移した。労働者像が撤去されたことを受け、建立特委所属の全国民主労働組合総連盟(民主労総)・公務員労組員が15日から17日午前にかけて呉巨敦(オ・ゴドン)釜山市長出勤阻止デモを行い、釜山市庁1階ロビーを不法占拠した。
釜山市庁ロビー占拠事態は17日に釜山市と釜山市議会、建立特委が釜山市民100人円卓会議を構成してメーデーの5月1日前までに円卓会議が決める場所に労働者像を設置することで合意しながら解消された。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190422004700882?section=news
「聯合ニュース」 2019.04.22 21:07
■「労働者像」の設置場所 28日に決定=韓国・釜山
【釜山聯合ニュース】韓国・釜山市の行政代執行により強制撤去された強制徴用労働者を象徴する「労働者像」の設置場所が28日に市民らが参加する「100人円卓会議」で最終的に決定される。
強制徴用労働者を象徴する「労働者像」(資料写真)=(聯合ニュース)
釜山市議会は22日、強制徴用労働者像建立特別委員会と協議し、円卓会議構成のための原則を決め、23日までに会議参加者を確定することで合意したと発表した。
会議には、像の設置のために貢献した市民をはじめ、労働者、青年、学生、歴史専門家、地方議員、女性団体や市民団体の会員らが参加する。
市議会関係者によると、会議は28日午後2時に開かれ、像の設置場所に関する最終合意案が導き出される予定だ。
像は日本総領事館近くの歩道に置かれていたが、12日に釜山市が強制撤去し、「国立日帝強制動員歴史館」に移した。
市側と、像を設置した団体側は17日、像を団体側に返還する内容が盛り込まれた合意文書を発表。釜山市議会を推進機関とする「強制徴用労働者像建立のための釜山市民100人円卓会議」を設け、メーデーの5月1日前までに会議で決めた場所に像を設置することにした。
「聯合ニュース」 2019.04.25 12:58
■「労働者像」設置場所決める円卓会議メンバー きょう決定=韓国・釜山
【釜山聯合ニュース】韓国・釜山市の日本総領事館近くの歩道に置かれていた強制徴用労働者を象徴する「労働者像」の設置場所を決める市民ら100人による円卓会議の推進代表団が24日に会合を開き、25日午後に100人のメンバーを決定することにした。釜山市議会が明らかにした。
【写真】労働者像の設置場所について市民の意見を募集するため、釜山市議会のホームページに掲載されているポスター(同議会提供)=(聯合ニュース)
円卓会議のメンバーは地方議員22人(市議6人・区議16人)や女性界、大学生、労働者、言論界など各界各層の市民で構成することにした。
また、24、25の両日、釜山市議会のホームページなどで労働者像の設置場所に関する市民の意見を募集している。
推進代表団は寄せられた市民の意見に基づき、2~3案に絞り込んで最終議題と決め、円卓会議のメンバーのうち、希望者を対象に26日午後、2回にわたり事前説明会を開く。
労働者像の設置場所の候補地としては釜山駅広場や日本総領事館近くの公園、国立日帝強制動員歴史館、釜山市民公園などが挙がっている。いずれも日本総領事館から100メートル以上離れており、外交摩擦を避けられる場所となっている。
設置場所は28日午後2時、円卓会議の討論を経て最終的に決定される。
労働者像は日本総領事館近くの歩道に置かれていたが、12日に釜山市が強制撤去し、国立日帝強制動員歴史館に移していた。市側と、像を設置した団体側は17日、像を団体側に返還する内容が盛り込まれた合意文書を発表。市は24日に像を返還し、団体は撤去前と同じ場所に再設置した。
https://japanese.joins.com/article/720/252720.html?servcode=A00§code=A10
「中央日報日本語版」 2019年04月24日18時01分
■釜山労働者像、元の位置に…設置場所は28日に決定
釜山市(プサンシ)により強制撤去された「強制徴用労働者像」が市民団体に返還され、釜山・日本領事館近くの釜山市東区草梁洞(トング・チョリャンドン)鄭撥(チョン・バル)将軍の銅像横の歩道に再設置された。
釜山市は12日、鄭撥将軍の銅像横の歩道に置かれていた労働者像を強制撤去し、釜山市南区(ナムグ)の日帝強制動員歴史館に移し保管してきた。
強制撤去後、市民団体の猛烈な抗議を受けた釜山市は24日午後に積弊清算・社会大改革釜山運動本部の強制徴用労働者像建設特別委員会に労働者像を返却した。
28日に釜山市議会大会議室で開催される「強制徴用労働者像建設のための釜山市民100人円卓会議」で設置場所などについて決めることになった。
労働者像は返却されたものの建設特別委はできる限り日本領事館の近くに設置しようとしている半面、市は外交問題などを考慮し強制動員歴史館に設置すべきだという立場を守っているため労働者像をめぐる葛藤は続くものと見られる
https://japanese.joins.com/article/649/252649.html?servcode=A00§code=A10
「中央日報日本語版」 2019年04月23日11時54分
■釜山強制徴用労働者像の設置場所、28日の円卓会議で決定
【写真】釜山市が撤去後、南区大淵洞の国立日帝強制動員歴史館1階ロビーに保管している労働者像。
釜山(プサン)「強制徴用労働者像」の設置場所が今月28日午後、100人円卓会議で決まる。
強制徴用労働者像設置のための100人円卓会議推進機構である釜山市議会〔議長・朴仁映(パク・インヨン)〕は、労働者像建立特別委員会(以下、建立特委、キム・ジェハ常任代表)と18日から4回の協議の末、28日午後2時に円卓会議で設置場所を決めることにしたと23日、明らかにした。また、円卓会議の構成原則を決めて、23日までに円卓会議に出席する100人を確定することにした。
円卓会議に参加する100人は女性団体、労働者、青年、学生、歴史専門家、地方議会議員など各界各層で構成され、地域や活動分野、年齢、階層別に等しく構成する方針だ。ただし、円卓会議開催まで時間が充分でない点を考慮して積極的に参加意思がある人物からまず含めることにした。
釜山市議会は円卓会議の円滑な進行のために釜山市議会3人、建立特委3人、市民社会団体関係者2人など8人で別途の推進代表団を構成・運営することにした。
円卓会議で話し合う設置場所は議会ホームページなどで幅広く意見を受け付けた後、推進代表団の話し合いを経てまず2~3カ所に絞ることにした。引き続き、メンバーは設置場所をめぐり25日と26日の2度、事前説明会を開いて100人に十分な情報を提供した後、28日午後2時に組別討論などを行って設置場所を決めることにした。
現在、設置場所としては、12日に釜山市が撤去したことがある東区草梁洞(チョリャンドン)鄭撥(チョンバル)将軍銅像横のサムジ公園、南区大淵洞(テヨンドン)国立日帝強制動員歴史館、釜山駅広場などが挙がっている。
盧基燮(ノ・ギソプ)釜山市議会運営委員長は「強制徴用労働者像は辛い歴史を記憶して真実糾明を求める市民の意志が込められた象徴だ」とし「100人円卓会議で討論を経て最大限全員合意で設置場所を決める方針」と話した。
労働者像建立特委は、当初昨年5月1日と先月1日に東区草梁洞の日本総領事館前に設置した「平和の少女像」の横に労働者像を設置しようとした。だが、釜山市が歩道に設置するのは違法だとして反対すると、先月1日に総領事館境界から50メートル(正門から100メートル)離れた鄭撥将軍銅像近くに臨時設置した。その後、東区庁と建立特委は11日に交渉の末、臨時設置したから10メートル余り離れた鄭撥将軍の横のサムジ公園に労働者像を設置することで合意していた。
だが、釜山市はこの合意は認められないとし、12日午後に労働者像を撤去して国立日帝強制動員歴史館に移した。労働者像が撤去されたことを受け、建立特委所属の全国民主労働組合総連盟(民主労総)・公務員労組員が15日から17日午前にかけて呉巨敦(オ・ゴドン)釜山市長出勤阻止デモを行い、釜山市庁1階ロビーを不法占拠した。
釜山市庁ロビー占拠事態は17日に釜山市と釜山市議会、建立特委が釜山市民100人円卓会議を構成してメーデーの5月1日前までに円卓会議が決める場所に労働者像を設置することで合意しながら解消された。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190422004700882?section=news
「聯合ニュース」 2019.04.22 21:07
■「労働者像」の設置場所 28日に決定=韓国・釜山
【釜山聯合ニュース】韓国・釜山市の行政代執行により強制撤去された強制徴用労働者を象徴する「労働者像」の設置場所が28日に市民らが参加する「100人円卓会議」で最終的に決定される。
強制徴用労働者を象徴する「労働者像」(資料写真)=(聯合ニュース)
釜山市議会は22日、強制徴用労働者像建立特別委員会と協議し、円卓会議構成のための原則を決め、23日までに会議参加者を確定することで合意したと発表した。
会議には、像の設置のために貢献した市民をはじめ、労働者、青年、学生、歴史専門家、地方議員、女性団体や市民団体の会員らが参加する。
市議会関係者によると、会議は28日午後2時に開かれ、像の設置場所に関する最終合意案が導き出される予定だ。
像は日本総領事館近くの歩道に置かれていたが、12日に釜山市が強制撤去し、「国立日帝強制動員歴史館」に移した。
市側と、像を設置した団体側は17日、像を団体側に返還する内容が盛り込まれた合意文書を発表。釜山市議会を推進機関とする「強制徴用労働者像建立のための釜山市民100人円卓会議」を設け、メーデーの5月1日前までに会議で決めた場所に像を設置することにした。