goo blog サービス終了のお知らせ 

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

「日本、汚染水放出を初めて中断…「震度5弱」地震の影響」

2024年03月16日 | 
「The Hankyoreh」 2024-03-16 09:21
■日本、汚染水放出を初めて中断…「震度5弱」地震の影響
 処理指針上の「異常状況」に該当 
 「外部への影響はなく、当日中に再開予定」

【写真】福島第一原発の敷地タンクに保管中の放射性物質汚染水/聯合ニュース

 東京電力は、福島県で15日に「震度5弱」の地震が発生したことを受け、福島第一原発に保管中の汚染水の海洋放出を中断した。汚染水の放出が中断されたのは今回が初めて。
 東京電力は、福島県でこの日午前0時14分頃に震度5弱の地震が発生すると、指針に従い汚染水の海洋放出を午前0時33分頃に手動で停止させたと明らかにした。東京電力は、福島第一原発などがある近隣の4つの町で、地震による震度5弱以上の揺れが観測された場合、放出を中止することに事前に定めていた。東京電力は「地震にともなうモニタリング数値の上昇や放射能の外部影響などの異常は確認されなかった」と説明した。
 福島第一原発では、先月28日から4回目の汚染水放出が実施されている。今回の放出は1~3回目のときと同様に、約7800トンの汚染水を今月17日まで原発近海に流す予定だ。福島原発汚染水の1回目の放出は昨年8月24日に始まった。東京電力の関係者は地元放送局の福島テレビに「放出設備に異常がないことを確認した。当日中に放出を再開する予定」だと述べた。
 一方、韓国政府も同日、東京電力の汚染水放出中断の事実を明らかにした。国務調整室のパク・クヨン第1次長は、政府ソウル庁舎で開かれた会見で、「日本での地震は汚染水の放出を中断しなければならない『異常状況』に該当し、日本側は放出を中断し、ただちに韓国側にも関連の事実を通知した」として、「最近、福島近海で地震が続いて発生しているため、韓国政府も状況に注目している。今後、韓国の専門家を福島の現地に派遣し、現場の状況をより綿密に確認する計画」だと述べた。
東京/キム・ソヨン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/international/japan/1132456.html
韓国語原文入力:2024-03-15 16:09


「The Hankyoreh」 2024-03-14 07:48
■「汚染水」問題、韓国政府が沈黙守る中、中国政府は日本に損害賠償制度の創設を要求
 日本は拒否…中日の水産物輸入をめぐる対立が長期化 
 何も要求しない尹政府とは異なる姿勢

 中国政府が福島第一原発の汚染水の海洋放出と関連し、今後漁業者などの経済的被害が発生することに備えるため、損害賠償制度の創設を日本側に要求しているという。汚染水の放出が少なくとも30年以上続く予定であるにもかかわらず被害に対して何の要求もしない尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権とは対照的な姿だ。
 共同通信は13日、中国と日本の消息筋の話として、中国政府が日本の汚染水放出に対して独自のモニタリング(監視)体制の構築と共に、損害賠償制度などを要求したと報道した。同通信によると、中国政府高官が外交ルートを通じて日本側に数回にわたりこのような旨を伝えたという。
 中国が損害賠償制度の創設を要求したのは、日本が自国内ですでに同様の制度を実行しているためだ。日本政府は汚染水の放出によって発生する漁業者などの被害に対し、800億円の基金と損害賠償を二本柱にして支援に乗り出している。昨年末基準で、風評被害などの損害賠償請求事例は130件に達した。
 しかし、日本政府は「処理水(汚染水)の安全性に問題はない」とし、中国側の要求を拒否したという。ある外交筋は同通信に「(中国が)高い要求を示すことで、結果的に中国に有利な合意を得たいとの思惑がある」と語った。中国が要求した独自の監視体制も、国際原子力機関(IAEA)を通じて行われているとして、否定的な反応を示した。
 中日政府は汚染水をめぐり協議を行っているが、重要な争点では隔たりが大きく、接点を見出すことは容易ではないものとみられる。同通信は「中国が要求を撤回する動きはない」とし、「(中国の)日本産水産物輸入停止措置の撤廃は依然見通せない状況」だと強調した。中国政府は昨年8月、日本が汚染水の海洋放出を開始したことを受け、日本産水産物の全面的な輸入停止を決めた。
 一方、IAEAのラファエル・グロッシー事務局長は12日、汚染水の放出後初めて日本を訪問し、林芳正官房長官と会談した。 林長官は「日本は、引き続き科学的根拠に基づき高い透明性をもって、ALPS処理水の安全性を国内外に丁寧に説明していく」と述べた。 グロッシー事務局長は13日、福島第一原発の視察に続き、14日には上川陽子外相と会談を行う。読売新聞は、上川外相がグロッシー事務局長と会談し、IAEAに約29億円相当の支援を行う方針を伝えると報じた。同紙は「海洋監視の能力構築支援には、処理水放出に対する島嶼(とうしょ)国の不安払拭につなげる狙いがある」と強調した。
東京/キム・ソヨン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/international/japan/1132093.html
韓国語原文入力:2024-03-13 21:14


「共同通信」 2024年03月12日 21時17分
■中国、原発処理水の賠償創設要求 日本拒否「安全問題なし」
 東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を巡り、中国が将来の経済的な被害の発生に備え、日本に損害賠償制度の創設を水面下で要求していることが分かった。日本は、処理水の安全性に問題はないとして拒否した。複数の日中関係筋が12日明らかにした。両政府は処理水に関する外交当局間協議を続けているが、中国が要求を撤回する動きはない。日本産水産物の輸入停止措置の撤廃は依然見通せない状況だ。
 中国は日本との対話、独自の監視体制構築と共に、賠償制度を「三大メカニズム」と位置付け重視している。政府高官が昨年、複数回にわたり外交ルートを通じて日本に伝えた。日本側は、賠償制度は科学的根拠に基づいていないとして反発。「高い要求を示すことで、結果的に中国に有利な合意を得たいとの思惑がある」(外交筋)との見方も出ている。
 処理水を巡る日中協議では、海洋放出のモニタリング(監視)の在り方が焦点となっている。日本は国際原子力機関(IAEA)を通じた監視が前提としているが、中国は独自の「長期にわたり有効な国際的監視体制」を求めている。

「韓電「UAEバラカ原発4号機の原子炉が稼働…本格運営段階」

2024年03月03日 | 
「中央日報日本語版」 2024.03.02 09:01
■韓電「UAEバラカ原発4号機の原子炉が稼働…本格運営段階」

【写真】バラカ原発4号機 [写真 韓国電力]

韓国が初めて海外に輸出した原発、アラブ首長国連邦(UAE)バラカ原発4号機の原子力出力が100%に到達した。
 バラカ原発は韓国電力(韓電)が最初に輸出した韓国型原発の1400メガワット(MW)級APR1400炉型。アラブ地域初の商業用原発で最大クリーン電力源に挙げられる。
 韓電とUAE原子力公社(ENEC)の投資で設立されたUAE原発運営会社によると、UAEバラカ原発4号機はこの日、昨年12月に燃料装填を完了してから3カ月後に初臨界に達した。
 臨界は原子炉内で核分裂連鎖反応が一定に維持されることを意味する。初臨界到達は原子炉が初めて安全に運営を始めたことを意味する。
 UAE原発運営会社は昨年11月、UAE原子力規制機関(FANR)から4号機の運営許可を取得したのに続き、12月に燃料装填を終えた。その後、韓電をはじめとするチームコリアの支援で1-3号機に続いて4号機も電力生産準備を完了し、原発の本格運営段階に入った。
 4号機の臨界到達で計5600メガワットにのぼるバラカ原発全体1-4号機の商業運転が始まる可能性が高まった。バラカ原発1号機は2021年4月、2号機は2022年3月、3号機は昨年2月にそれぞれ商業運転に入った。バラカ原発は今後、原子炉の出力を段階別に高めながら性能試験を経て今年中に商業運転を開始する予定だ。
 韓電はバラカ原発がグローバル原子力サプライチェーン拡大に寄与すると同時に、国内原発産業界が沈滞期の中でも持続的に成長できる基盤を用意したと評価した。
 金東喆(キム・ドンチョル)韓電社長は「グローバルエネルギー産業界では炭素中立達成のために原発の重要性が浮き彫りになっている。バラカ原発事業は最高の模範事例として残るだろう」とし「4号機の残余試運転工程と商業運転の成功に最善を尽くす」と述べた。また「UAE原発事業を成功させて事業推進力が認められ、追加の海外原発輸出につながるよう積極的に努力する」と話した。

「福島原発汚染水7800トン、海へ…4回目の放出始まる」

2024年02月29日 | 
「The Hankyoreh」 2023-12-30 07:22 
■福島原発汚染水7800トン、海へ…4回目の放出始まる
 来月16日まで

【写真】福島第一原発敷地タンクに保管中の放射性物質汚染水/聯合ニュース

 日本の東京電力が福島第一原発の放射性物質汚染水の4回目の海洋放出を始めた。
 東京電力は28日午前11時11分頃、気象状況など問題がないとし、汚染水を海に放出したと発表した。今回の放出は1~3回目と同様、17日間で約7800トンを原発の沖合に流す予定だ。福島原発汚染水の1回目の放出は昨年8月24日に始まり、3回目の放出は昨年11月20日に終了した。
 東京電力は3回にわたる放出を通じて汚染水約2万3351トンを処理し、今回の4回目まで合わせると計3万1200トンになる。
 東京電力は今年4月から来年3月まで7回にわたって5万4600トンの汚染水を放出する計画だ。1回当たりの放出量は現在のように7800トンだ。東京電力は「これまで処理水の放出による問題は確認されていない」と説明した。
 国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長は来月12~14日に来日し、福島第一原発を視察する。汚染水を海に放出してから半年を迎え、現地の状況を確認する予定だ。
東京/キム・ソヨン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-02-28 19:47


「The Hankyoreh」 2024-02-28 07:24
■「処理水ではなく汚染水」所信発言で逆風…日本企業の会長が辞任
 日本の食品流通会社「オイシックス」の創業者 
 市民の会を設立した環境・生協運動第1世代

【写真】有機農食材などの宅配サービスを行う大手食品流通会社の「オイシックス・ラ・大地」は、ホームページにて声明を出し、藤田和芳会長が辞任の意思を明らかにし、22日付で会長職の辞任を決めたと、最近発表した。写真は、オイシックスの藤田和芳前会長=読売新聞よりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 日本が28日から福島第一原子力発電所の汚染水の4回目の放出を始める中、日本の大手食品流通会社「オイシックス・ラ・大地」(以下オイシックス)の会長であり創業者が、原発汚染水を日本政府が表現する「処理水」と表現しなかったとの理由で批判を受け、自ら辞任した。
 オイシックスは最近、ホームページに声明を出し、藤田和芳会長が辞任の意思を明らかにし、22日付で会長職の辞任を決めたと発表した。オイシックスは有機農食材などを宅配サービスする日本の大手食品流通会社だ。
 藤田前会長の辞任の発端となったのは、「放射能汚染水」発言だった。これに先立ち、藤田前会長は10日、X(旧ツイッター)への投稿で、「本当は『放射能汚染水』なのに、(日本の)マスコミはその水を『処理水』と呼んでいる」と書いた。12日にもXに「東京電力は、福島原発の放射能汚染水を海に流し始めた。今ある汚染水を海に流し終えるまでは、さらに20年かかるという」という文を投稿した。この投稿は現在削除されている。

【写真】有機農食材などの宅配サービスを展開する大手食品流通会社オイシックスは最近、ホームページに声明を出し、藤田和芳会長が辞任の意思を明らかにし、22日付で会長職の辞任を決めたと発表した=オイシックスのホームページより//ハンギョレ新聞社

 藤田前会長は1975年に「大地を守る市民の会」を設立した環境運動と生協運動の第1世代。投稿が波紋を広げたことを受け、藤田前会長は13日、Xに「『汚染水』という表現は風評被害を拡大する恐れがあるため、『処理水』に訂正する」と釈明したが、日本国内の反発は収まらなかった。
 日本のネットユーザーは「恐怖を煽る」、 「デマに加担するのは恥ずかしいことだ」などの反応を示した。一方、一部の日本のネットユーザーは「汚染水は汚染水だ」、「処理したというが、依然として放射性物質に汚染された水だ」、「処理水という曖昧な表現で汚染されていないように人々に誤解を与える方がさらに問題だ」など、藤田前会長の発言に同調する姿を見せた。

【写真】日本の福島第一原子力発電所の敷地に保管されている汚染水タンクの様子/AP・聯合ニュース

 これについて、オイシックスは「当社会長の藤田和芳が、2024年2月12日にXにて投稿した不適切な発言により、不必要な風評被害を引き起こす可能性があったことを受け、懲戒委員会が開催された」とし、「審議の結果、本年度末(2024年3月末)で停職処分となったが、その結果を受け、藤田本人が責任の重さを自身で判断し、辞任の申し出があった」と説明した。オイシックスは「本件により、多くのみなさまに多大なるご迷惑とお心配をおかけしてしまったことに対して、藤田への監督責任を明確にするために、当社社長取締役社長、高島宏平社長については、本年度末までの役員報酬の10%を自主返納の申し出があった」と付け加えた。
 一方、日本の東京電力は福島第一原発の汚染水の4回目の海洋放出を28日から開始する。東京電力は1~3回目の放出同様、今回も17日間、汚染水約7800トンを福島第一原周辺海域に流す計画だ。
 チョ・ユニョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-02-27 14:29


「The Hankyoreh」 2024-02-21 13:00
■日本の原子力専門家 「汚染水放出を止め、独立的な監査機構作るべき」
 福島第一原発の放射能汚染水放出から6カ月 
 長崎大学の鈴木達治郎教授インタビュー

【写真】長崎大学核兵器廃絶研究センターの鈴木達治郎教授=長崎/キム・ソヨン特派員//ハンギョレ新聞社

 「日本政府はひとまず放出を中断し、利害関係者が信頼できる『独立的な監査機構』を作らなければならない」。
 日本の福島第一原発の放射能汚染水の海洋放出から今月24日で丸6カ月になる。福島第一原発の運営会社である東京電力はこの6カ月で汚染水2万3400トンを海に注ぎ込んでおり、このような汚染水放出は今後少なくとも30年は続く予定だ。
 今月14日、長崎大学でハンギョレのインタビューに応じた日本の原子力専門家で、長崎大学核兵器廃棄研究センター所属の鈴木達治郎教授は、昨年8月24日から始まった福島第一原発の汚染水の海洋放出について「これは単純に科学・技術的問題ではないという点を認識しなければならない」とし、「過程に対する信頼がなければ、東電がデータを根拠にいくら説明しても信じられなくなる」と強調した。また「原発事故で溶けた核燃料に触れた汚染水を多核種除去設備(ALPS)で浄化し、海洋に長期間放出することは、これまで前例のないことだ」とし、長期的影響に懸念を示した。
 鈴木教授は2010年から2014年まで内閣府原子力委員会委員長代理を務めた、日本を代表する原子力の専門家だ。2011年の福島第一原発の放射性物質流出事故後の収拾過程にも参加した。
 教授は汚染水の放出開始から1カ月後の昨年9月、米国の著名な学術誌「原子力科学者会報」(Bulletin of the Atomic Scientists)に「なぜ日本は福島原発廃水の海洋放出を止めなければならないのか(Why Japan should stop its Fukushima nuclear wastewater ocean release)」という題で寄稿するなど、この問題を国際社会に公論化した。

◆-今月24日には福島第一原発の汚染水の海洋放出が始まってから6カ月になる。これまで約2万3400トンの汚染水が放出された。日本政府と東京電力、国際原子力機関(IAEA)は、安全に問題がないと主張する。
 「まず明らかにすべきことは、今海洋に放出される処理水は他の原発から放出されているトリチウム水とは異なる点だ。基準値未満ではあるがセシウム、ストロンチウム、ヨウ素など放射性核種を含んでいる。正常稼動する他の原子力発電所から出るトリチウム水では他の核種が含まれることはまれだ。このような処理水が30~40年間放出される場合、海洋環境と生物体にどのような影響を与えるかは不確実だという意見がある。ハワイ大学ケワロ海洋研究所のロバート・リッチモンド所長はナショナルジオグラフィックに『汚染水の海洋放出は国境を越えて世代を越えた事件だ。これが太平洋を取り返しのつかないほど破壊するとは思わないが、だからといって心配する必要がないという意味ではな』と述べた。私が海洋学者ではないので詳しくは分からないが、この意見に共感する」。

◆-日本を代表する原子力の専門家が、著名な米国の専門誌に「日本は放射能汚染水の放出を止めなければならない」という文を寄稿したので驚いた。
 「6カ月が経った今も、ALPS処理水の放出をめぐり、賛成と反対に焦点を合わせた論争が日本内外で続いている。日本政府と東電はトリチウム水だから大丈夫だと主張するが、いろいろな疑問を持っている。最近ようやく西村経済産業相も国会で認めたように(2023年9月)、原発事故で溶けた核燃料に触れた汚染水を多核種除去設備(ALPS)で浄化し、海洋に長期間放出することは、これまで前例のないことだ。この問題を巡り賛否を跳び越え、どうすれば『科学が信頼を得られるか』について討論し、新しい解決法を用意する機会にしたかった」。

◆-汚染水の安全性を議論する際に信頼の問題もあるようだ。例えば不信を解消するために韓国など多くの国が直接汚染水の試料採取を要求しているが、東電は拒否している。
 「日本政府や東京電力が今回の放出が単純に科学・技術的な問題ではないという点を認識しなければならない。放出に反対するからといって、科学的知識が足りないと考えてはならない。核物理学者アルビン・ワインバーグ(Alvin Weinberg)の用語を借りれば、処理水の放出は『科学で質問できるが、科学だけでは答えられない問題』を意味する典型的な『トランスサイエンス』(科学を超越する)の事例だ。データが全てではないということだ。それが出てくる過程に対する信頼がなければ、東電がデータを根拠にいくら説明しても信じられなくなる。試料採取を拒否する理由はわからないが、拒否するのであれば、その理由をきちんと説明すべきであり、単なる拒否は透明性を落とす行為とみられ、不信が大きくならざるを得ない」。

【写真】福島第一原発の敷地内のタンクに保管されている放射性物質汚染水/聯合ニュース

◆-汚染水の安全性に直接影響を与えるALPSの性能も議論を呼んでいる。
 「2018年8月、福島第一原発のタンクに保管中の汚染水の約70%で、セシウム・ストロンチウム・ヨウ素などの放射性物質が基準値以上含まれているということが日本メディアによって暴露され衝撃を受けた。それまでALPSで1次浄化してトリチウムを除いた大部分の核種は検出限界値未満という説明をしてきたためだ。『汚染水』のリスクを低減し、ALPSの性能を確認するために、まずは『汚染水(処理途上水)』をきれいにする作業が優先されると考える。30~40年を浄化しなければならないが、ALPSの性能は心配だ」。

◆-信頼を回復するためには何が必要か。
 「日本政府がひとまず放出を中断し、利害関係者が信頼できる『独立的な監査機構』を作らなければならない。同機構は、福島第一原発の廃炉問題を点検する中で、処理水の放出も同時に扱わなければならない。海洋放出の理由の一つが廃炉のための作業空間の確保だ。現在、廃炉(特にデブリ取りだし)の時期や実現可能性も分からない状況で『なぜ今放出しなければならないのか』という説明が不十分だ。処理方式を決める過程も疑問だ。複数の対策の中で海洋放出を選択した理由が明確ではない。それぞれの方策による安全性だけでなく、地域や周辺国への影響、環境問題などを比較したものはない。このような部分まで監督機構で包括的に扱わなければならない。国会を中心に多様な分野の専門家たちが参加する機構を作った方が良さそうだ。処理水の放出に対する信頼を高めるためには、『科学的論理』を越えなければならない」。

◆-日本政府は「独立的な監督機構」より国際原子力機関(IAEA)に力を入れるようだ。
 「IAEAの総合報告書が役に立つだろうが、今後30~40年間続く海洋放出全体計画を検討したわけではない。日本政府が要請した範囲内で、東京電力が提供した一部の試料だけを検証した。実際、IAEAのラファエル・グロッシー事務総長は報告書の序文で『今回の検討が(日本政府の)政策に対する勧告や支持ではない』と明らかにした。また、今回の報告書にはIAEA一般安全指針(GSG-8)に明示された『その行動で個人と社会に予想される利益がその行動による害悪より大きくなければならない』という原則をまともに検証しなかった。IAEAの報告書もその点を認めている。短期的な安全性だけではなく、長期的・包括的な評価ができる監査機構がやはり必要だ」。

長崎/キム・ソヨン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
韓国語原文入力:2024-02-21 09:33

「福島第1原発から汚染水5.5トン漏れ…土にしみこんだ可能性」

2024年02月09日 | 
「中央日報日本語版」 2024.02.08 08:47
■福島第1原発から汚染水5.5トン漏れ…土にしみこんだ可能性

【写真】福島原発に面する海[中央フォト]

 東京電力が7日、福島第1原子力発電所内の汚染水浄化装置から汚染水5.5トンが漏れ出たと発表した。
 朝日新聞によると、東京電力は同日午前9時ごろ、処理前に汚染水の浄化装置から発生する水素を取り出すための建物の外壁の排気口から水が漏れていることを発見したと明らかにした。
 事故当時、浄化装置は停止中であり、点検準備のために配管に淡水を入れて汚染を除去する作業を行っていた。
 閉まっているはずの弁が誤って開かれ、配管に残った汚染水と洗浄用水が混ざって排気口から漏れ出たと伝えられた。
 東京電力は、漏れた汚染水の量は5.5トンで、漏れた放射性物質の総量は220億ベクレルと推算した。
 海など原発の外部敷地への流出はなかったが、汚染水が建物の外の土壌にしみこんだ可能性があり、東京電力は今後この土壌を回収する計画だ。

「福島原発事故汚染水、妄言・妄動、最悪の政治家は?」

2024年01月23日 | 
「The Hankyoreh」 2024-01-23 20:01
■[フォト] 福島原発事故汚染水、妄言・妄動、最悪の政治家は?

【写真】日本の福島原発事故汚染水の海洋投棄阻止共同行動所属の活動家たちが23日午後、ソウル市光化門広場で福島核汚染水海洋投棄を擁護するような発言をした政治家を市民とともに審判する内容の行為劇をしている=キム・ジョンヒョ記者//ハンギョレ新聞社

 日本の原発事故汚染水海洋投棄阻止共同行動(共同行動)は23日午後、ソウル市の光化門(クァンファムン)広場で記者会見を開き、福島の核汚染水と関連して「妄言・妄動」をした政治家を国会から退出させようと提案した。
 共同行動は「私たちの雨水にも莫大な量のトリチウムがある。ならば雨水に当たっても放射能テロに遭う」などの発言をし、「これが2011年に放流されたので、今放流するものよりはるかに濃い」とし、ソウル市のノリャンジン水産市場で水槽の水を飲むなど、日本の核汚染水海洋放流を擁護する言動をした政治家たちを取り上げ、「彼らを市民の力で審判してほしい」と訴えた。
 共同行動はこの日から福島の核汚染水と関連した「妄言・妄動」をした政治家に対する市民の情報提供を受け、来月の国民投票を通じて「最悪の政治家」を選び発表すると明らかにした。

【写真】日本の原発事故汚染水海洋投機阻止共同行動の活動家たちが23日午後、ソウル市の光化門広場で記者会見を開き、福島核汚染水海洋投棄を擁護するような発言と行動をした政治家たちを批判するスローガンを叫んでいる=キム・ジョンヒョ記者//ハンギョレ新聞社
【写真】日本の原発事故汚染水海洋投機阻止共同行動の活動家たちが23日午後、ソウル市の光化門広場で記者会見を開き、福島核汚染水海洋投棄を擁護するような発言と行動をした政治家たちを批判するスローガンを叫んでいる=キム・ジョンヒョ記者//ハンギョレ新聞社
【写真】日本の原発事故汚染水海洋投機阻止共同行動の活動家たちが23日午後、ソウル市の光化門広場で記者会見を開き、福島核汚染水海洋投棄を擁護するような発言と行動をした政治家たちは国会を去るよう要求している=キム・ジョンヒョ記者//ハンギョレ新聞社

キム・ジョンヒョ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-01-23 15:16

釜山の市民団体、日本の核汚染水放流反対記者会見

2023年09月07日 | 
「中央日報日本語版」 2023.09.07 16:50
■釜山の市民団体、日本の核汚染水放流反対記者会見
 日本の福島原子力核汚染水海洋放流反対対策委員会である釜山(プサン)を愛する市民政策連帯が7日午前、釜山駅広場で日本の福島核汚染水海洋放流を反対する記者会見を開催した。
 政策連帯はこの日の記者会見で、「中国など太平洋沿岸諸国の懸念と反対にもかかわらず、日本政府の福島核汚染水海洋放流が1週間以上続いている。核汚染水を放流し始めれば日本に最も隣接した韓国の被害は明らかだ。当然韓国も核汚染水放流を積極的に反対し始めなければならないようだが韓国政府の反応は微温的なだけだ。核汚染水放流に積極的に反対していない」と背景を説明した。
 続けて「日本の福島核汚染水放出に反対するある教授は韓国政府の微温的反応に対し尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権が基本的に原子力に対する効用性が大きい政権であるためと解釈した。すなわち原子力に対する危険性を過小評価し放射性物質が大きく危険ではないとの認識を持っているということだ。さらに核汚染水放流を外交同盟を強化するひとつの方法とみているのも大きな問題で、これを通じ現政権は福島核汚染水放流に免罪符を与えている」と指摘した。
 これに伴い、政策連帯は韓国と全世界の人類の健康のため日本の福島核汚染水放流にアジアが共同で対応して出るべきで、これは反日感情扇動ではなく韓国と人類運命共同体の環境権、生命権、生存権保障に向けた決議だと声を高めた。
 また、いまからでも尹錫悦政権はアジア共同で国際海洋法裁判所に日本を提訴すべきだとし、それだけがわれわれ人類の健康な未来を守る道になるのが明らかだと強調した。
 これとともに「国民の力」釜山支部所属の国会議員らと委員長の趙慶泰(チョ・ギョンテ)議員に向け、本当に釜山市民の健康主権を保護するならば党本部に即刻放流中断の立場表明することを強く促して、福島核汚染水放流関連対策をまとめるよう促した。
 特に、「2004年から2020年まで釜山を守って活動してきた趙慶泰議員の微温的な態度は彼を愛する多くの釜山市民から怒りを買っている。趙議員が本当に釜山市民と、さらには韓国国民のために献身するならば、当然今回の要求に積極的な歩みを見せなければならなかった」とし、「日本に福島核汚染水放流中断を強力に要請し、積極的に擁護、助長している趙議員の不当なやり方」と強く批判した。


「The Hankyoreh」 2023-09-06 07:39
■海を挟んで日本と向かい合う釜山、汚染水に民意動揺…与野党、どう攻略か

【写真】共に民主党釜山市党のソ・ウンスク委員長(中央)らが、釜山鎮区西面の歩道に張ったテントで、福島第一原発の汚染水海洋放出の中止などを要求して座り込みを行っている=共に民主党釜山市党提供//ハンギョレ新聞社

 釜山(プサン)の与野党は、福島第一原発の汚染水の海洋放出をめぐって、民意の獲得に全力を尽くしている。
 野党「共に民主党」釜山市党は5日、「本日から釜山の18の地域委員会がそれぞれテントを設置し、福島第一原発の汚染水海洋投棄をほう助する尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権を糾弾する無期限座り込みを開始する。座り込み会場の名は『みんなの海、私たちが守りましょう』。国民抗争テント座り込み場だ」と発表した。
 共に民主党の釜山の各地域委員長は、2日午後6時30分に釜山東区(トング)の鄭撥(チョン・バル)将軍像前で開催された「福島核汚染水海洋投棄阻止第2回釜山市民大会」参加後に緊急会議を行い、各地域委員会がテント座り込み会場を設置することを決議した。
 テント座り込み会場は門ヒョン(ムンヒョン)交差点21世紀薬局前、亀浦(クポ)市場公営駐車場前、旧海雲台(ヘウンデ)駅舎前、下端(ハダン)五叉路ヒョンジアートモーリング前、民楽(ミンラク)水辺公園民楽刺身センター前、沙上(ササン)ターミナル3番出口、東莱(トンネ)駅1番出口、チャガルチ公営駐車場前、鄭撥将軍像前、国連平和公園駐車場付近、鳴旨洞(ミョンジドン)近隣公園噴水台前、盤如1洞(パニョイルトン)郵便局向かいのピョルバラギ公園、蓮山(ヨンサン)交差点10番出口、鼎冠(チョングァン)新都市ヘモロアパート交差点、多大浦(タデポ)海水浴場駅2番出口など。
 各地域委員会はまた、福島第一原発の汚染水の海洋放出で水産物の消費心理が冷え込むことが懸念されることから、水産物消費促進キャンペーンを展開する。各座り込み会場では原発汚染水の実体と海洋放出の問題点を説明したビラを市民に配るとともに、日本政府を国連人権委員会に告発する署名を集める。
 民主党釜山市党は先月28日に、釜山鎮区西面(プサンジング・ソミョン)の若者通りに「福島核汚染水海洋投棄糾弾テント党舎」を設置し、座り込みを続けている。
 与党「国民の力」釜山市党は先月24日から「韓国水産物消費リレーキャンペーン」を展開している。参加方法は、韓国の水産物を販売する食堂で韓国の水産物を食べている証拠写真を撮り、SNSに水産物消費を勧めるメッセージと共に掲載し、次の人を名指するというもの。
キム・グァンス記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-09-05 15:25


「The Hankyoreh」 2023-09-04 19:43
■韓国の国策研究機関4カ所「汚染水、国民の健康に脅威」…韓国政府は非公開
 昨年9月、協同研究報告書を発刊

【写真】福島第一原発敷地のタンクに保管中の放射性物質汚染水/聯合ニュース

 昨年、韓国海洋水産開発院など韓国の国策研究機関4カ所が出した協同研究報告書で「日本の福島原発汚染水放流計画は海洋生態系に脅威を与えかねず、韓国国民の健康と安全への被害が憂慮される」と警告したことが一歩遅れて確認された。
 4日、韓国の国会政務委員会に所属するカン・フンシク共に民主党議員が公開した資料によると、海洋水産開発院などは昨年9月に完成した「原発汚染水対応戦略樹立のための基礎研究」報告書で「日本が2023年から太平洋へ原発汚染水を30~40年かけて排出しようとする計画は、人類全体が共に保全し持続可能に利用しなければならない対象である『公海生物多様性』と生態系に実際的・潜在的脅威を与えかねない。また、韓国国民の健康と安全、水産業・海洋観光産業など環境的・社会経済的に否定的な影響と被害が憂慮される」と診断した。
 800ページ余りの報告書は、文在寅(ムン・ジェイン)政府時期の2021年7月から政権交代後の昨年9月まで国務調整室傘下の経済・人文社会研究会の出捐研究機関である海洋水産開発院が主管し、韓国環境研究院・韓国法制研究院・韓国原子力研究院の3カ所が協力機関として参加し作成した。

【写真】福島第1原子力発電所の放射性物質汚染水放流開始翌日の先月25日の福島原発沖の様子/ロイター・連合ニュース

 報告書で研究機関は、尹錫悦(ユン・ソクヨル)政府の「汚染水政策」に反する提案を出した。「原発汚染水の海洋排出が行われないように(韓国政府が)多角的な努力を傾けなければならず、もし排出される場合まで含めた政策目標と政策方向を明確にすることが必要だ」と指摘している。具体的な政策方向と関連しては、「原発汚染水による健康・安全被害を防止し、汚染水による影響を観測・予測し評価するための力量を向上させなければならない」と指摘した。
 あわせて報告書では「原発汚染水関連の国際協力と共助を強化することで、汚染水問題に対する実効的・体系的対応体系を構築していかなければならない」と強調した。「国際原子力機関(IAEA)だけでなく、国際海事機関(IMO)、国連環境計画(UNEP)など韓国が当事国として参加している国際協約と国際機関で原発汚染水問題をイシュー化しなければならない」としているが、韓国政府は「福島汚染水の放流は安全だ」という国際原子力機関の発表を受け入れる以外に、特別な外交戦に出なかった。
 この協同研究報告書は昨年9月に完成したが、韓国政府はこれを公開しなかった。そのため野党では「政府の口に合わない報告書なので非公開処理したのではないか」という疑惑を提起してきた。7月、カン・フンシク議員が「日本の顔色伺い」と批判すると、パク・グヨン国務調整室国務1次長は「根拠のない推測」と反論した。
 パク次長は当時の記者ブリーフィングで「経済・人文社会研究会は(報告書が完成した)昨年9月に『汚染水に関連した韓国政府の細部政策が確定していない状態で対応方向などの提言が盛り込まれた報告書が公開されれば、国民に混乱を招いたり対外交渉力などに影響を与える恐れがあり非公開を決めた』と明らかにした経緯がある」と話した。

オム・ジウォン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-09-04 17:58

「<福島汚染水放出>太平洋沿岸国・メディアの反応」

2023年08月27日 | 
「韓国経済新聞/中央日報日本語版」 2023.08.26 09:32
■<福島汚染水放出>太平洋沿岸国・メディアの反応(1)
 日本が24日、福島第1原発汚染水の海上放出を始めたことに対し、太平洋沿岸国はどんな反応を見せているのだろうか。該当国の主要メディアと政府の対応などを調べた結果、各国の状況によって用語の使用などで異なる立場を見せていることが分かった。
 朝日新聞は25日、放出に対する太平洋沿岸国の反応を大きく3つに分類した。日本政府の放出方針に対して支持や了解の立場を明らかにした米国・オーストラリア・フィリピンなどは「O」、政府レベルで抗議して日本産水産物輸入禁止を拡大した中国・香港、反対の立場を明らかにした北朝鮮は「X」にそれぞれ分類した。また、基準が守られるかなど綿密に点検するとした韓国と内部で隔たりがあると明らかにした太平洋島国はその中間の「△」で表示した。
 興味深いのは各国が福島第1原発から放出された汚染水に対する表現でもそれぞれ差がある点だ。日本政府と東京電力は「処理水(treated water)」という表現を使用している。原子炉の冷却などに使用されて放射性物質が含まれた汚染水(contaminated water)を多核種除去設備(ALPS)を利用して放射性物質を一次除去した後、その処理水を海水で薄めて放出するという事実を浮き彫りにするための用語選択と推定される。
 日本メディアはこの用語をそのまま使用せず適切に加工した。共同通信の英語版の場合、記事本文には「処理した放射性水(teated radioactive water)とし、見出しには「福島水(Fukushima water)」とそれぞれ表記した。これに対して進歩性向の朝日新聞と保守性向の読売新聞はともに「処理水」という用語を使用し、公営放送のNHKは「処理した水」という用語を共に使った。
 世界の通信社と主要メディアも用語選択に悩んだようだ。AP通信は技術的な処理過程を反映して「処理して薄めた放射性廃水(treated and diluted radioactive waste water)」と表現した。ロイター通信はこうした技術的な表現を盛り込まず簡単に「福島水(Fukushima water)」と表記したのが目についた。米ニューヨークタイムズ(NYT)とCNN放送は「処理した放射性廃水(treated radioactive wastewater)」という表現を使用し、「処理」と「放射線」に同時に傍点を打った。英BBC放送も「処理した放射性水(treated radioactive water)」と書いた。
 漁師が日本の東側まで行って操業をする台湾も似ていた。台湾の英語メディアのフォーカス台湾は記事本文には「処理した放射性水(treated radioactive water)」を使用し、見出しには「核廃水(nuclear wastewater)」と表現した。一方、台湾の最大中国語メディアの聯合報インターネット版は「核汚水」という表現を使用し、対照的だった。
 用語の使用とは別に、太平洋沿岸国のメディアはほとんど今回の放出措置に慎重な姿を見せた。オーストラリアとニュージーランドのメディアは放出関連記事を探すのが難しいほどだった。ただ、クック諸島の主要メディア、クックアイランドニュースは25日の主要記事で「クック諸島のブラウン首相は福島の放出を支持する」という記事を載せた。クック諸島はラファエル・グロッシ国際原子力機関(IAEA)事務局長が7月に日本と韓国に続いて訪問した国という点で関心を引く。
 最も強く反発した国は断然、中国だった。中国外務省は22日、駐中日本大使を呼んで抗議したのに続き、放出が始まった24日には日本が原産地のすべての水産物の輸入通関を一時停止した。香港も2011年の東日本大震災と福島原発事故以降、5県の水産物輸入を停止したが、これを10県に拡大した。


「The Hankyoreh」 2023-08-25 08:05
■[特派員コラム]日本の汚染水放出に対する韓国・中国の大きな違い

【写真】日本が福島原発汚染水の海洋放出を始めた24日午後、仁川市中区の仁川総合魚市場で、中国中央テレビ(CCTV)が福島原発汚染水の海洋放出の開始と関連した取材を行っている/聯合ニュース

 「韓国政府は日本が福島原発汚染水を海に捨てることに本当に賛成なのか?」
 ある中国人の友人が聞いてきた。「そのようだ」と答えると、すかさず「なぜなのか」という質問が返ってきた。一言では答えられなかった。韓米、韓日関係などに対する尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権の最近の政策などについて説明したが、友人はなかなか納得できない様子だった。たとえ複雑な政治・外交的事情があるとしても、国民の健康に直結する汚染水の放出問題を、日本と最も近い国である韓国が賛成するのは理解に苦しむということだった。
 中国人に韓国の政治・社会問題について説明するのは容易ではないが、福島原発汚染水問題は特に難しいテーマだ。韓国政府が主張する科学的な根拠の他に、米国との関係を最優先視して日本との関係改善を進め、中国封鎖の第一線に立とうとする尹錫悦政権の複雑な外交的立場についても説明しなければならないためだ。細かく説明したからといって、それがすぐに理解につながるわけでもないが。
 何より中国の友人の理解を妨げる原因は、この問題に対する韓中政府の態度には気が遠くなるほどの違いがあるからだ。日本が22日、福島原発汚染水を近日中に海に放出することを決定したことを受け、これまで一貫して反対の立場を取ってきた中国政府は駐中日本大使を呼び出し、強く抗議した。中国外務省報道官は記者会見で「人類の福祉より自国の利益を重視した利己的な決定」だとし、「海洋環境と食品安全、公衆保健を守るためのすべての措置を取る」と述べた。日本産の海産物に対する輸入障壁をさらに高めることを含め、より多くの措置を取るという内容だった。香港も同日、「24日から日本の10県からの海産物の輸入を中止する」と発表した。
 一方、韓国政府の態度は日本と最も近い国で、三面が海に囲まれており、水産業が主要産業の一つである国家の政府の反応とは思えないものだった。政府は同日の記者会見で、「放出計画上の科学・技術的問題はないと判断した」という曖昧な表現で、事実上日本政府の汚染水放出に賛成した。その一方で、「(汚染水の放出を)賛成したり、支持するわけではない」と付け加えた。汚染水の放出に事実上賛成しながらも、賛成するとは直接言わないということだ。反対世論を意識した卑怯な態度と言わざるを得ない。

【写真】チョ・スンファン海洋水産部長官がノ・ドンジン水協中央会長などと24日、ソウル鷺梁津水産市場を現場視察し、商人たちを励ますとともに、アワビを購入し試食している/聯合ニュース
【写真】2023年8月24日、北京の卸売水産市場で、卸売業者が客を待っている。中国は8月24日、日本政府が福島原発の廃水を「利己的」に放出したとの理由で、日本の海産物の輸入を禁止した=北京/AFP・聯合ニュース
【写真】19日、香港駐在日本総領事館前で、福島原発核汚染水の海洋放出に反対するデモの途中、あるデモ参加者が国際原子力機関のラファエル・マリアーノ・グロッシ事務局長の写真が貼られたプラカードを拳で叩いている=香港/AP・聯合ニュース

 不幸中の幸いは、多くの国民と野党が日本の汚染水の放出に強く反対していることだ。全国で187万人の市民が汚染水の放出に反対する署名に参加した。中国の友人には「韓国国民まで汚染水の放出に賛成しているわけではない。200万人近い人々が反対署名を行った」と伝えた。汚染水の放出は世論よりも科学的根拠を掘り下げて考えるべき問題だという主張には同意するが、韓国政府は科学的根拠をきちんと検証する姿も見せなかった。
 中国政治と韓国政治のうち、どっちがマシだろうか。一考の価値もないと思っていた質問だが、尹錫悦政権が発足してからはたびたび頭をよぎる。世論に逆行する行動をかなり取っているという点で、両国政府が共通するのも最近よくあることだ。それでも中国より韓国がマシなのは、今すぐ世論に逆行する政府を止めることはできなくても、今後これを正す可能性は高いという点であろう。
チェ・ヒョンジュン|北京特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力: 2023-08-25 02:36


「The Hankyoreh」 2023-08-25 08:32
■太極旗を掲げた水産市場「汚染水抗議、せめてこういうかたちで」=韓国
 日本による汚染水放出初日の鷺梁津水産市場 
 「国産です、国産」叫んでも客なし

【写真】福島第一原発の汚染水が海に放出された24日午後、ソウル銅雀区の鷺梁津水産市場の店主が「日本に抗議する」として店に太極旗を掲げている=カン・シンボム教育研修生//ハンギョレ新聞社

 「韓国産なので大丈夫です。いきがいいですよ」・
 24日午前、ソウル銅雀区(トンジャック)の鷺梁津(ノリャンジン)水産市場で30年間にわたって商売を営んできたYさん(54)は、「客引き」の後、気落ちしているように見えた。福島第一原発に保管中の汚染水の海への放出が行われた24日午前、鷺梁津水産市場は水産業界の憂うつな雰囲気を代弁するかのように静かだった。

◆「30年間でこんな打撃は初…売り上げは40%に」
 1994年から活魚を売ってきたYさんは、「汚染水放出問題」が注目されるようになってからの売り上げ減少は「30年の商売歴の中で初めて」だと話した。YさんはIMF(国際通貨基金)危機の際にも「これほどお客さんがいないことはなかった。このところの景気低迷などの不況に汚染水問題まで重なったことで、昨年に比べ売り上げは40%ほどに落ちた」と話した。
 Yさんは「国内産」であることを訴え続けたものの、呼びかけもむなしく1~2人の客が店の周りをうろつくだけだった。Yさんは「夏休みシーズンが終わって今ちょうど売らなければいけない時期なのに、人がいなくて心配。店の借り賃、水道代を払うと残るお金がない」と話した。Yさんの公共料金の領収書には水産市場の1カ月分の賃貸料として167万ウォン(約18万3000円)が記されていた。

【写真】24日午後、ソウル銅雀区の鷺梁津水産市場で、市民が海産物を買うために見て回っている。水産市場では全店で原産地記載を必須としている=ペク・ソア記者//ハンギョレ新聞社

 「原産地をきちんと表記しなければ過料を科します」。汚染水放出問題に備え、この日午後1時20分ごろ鷺梁津水産市場内の放送が鳴った。商人たちも市場を回っている数少ない客に「国産です、国産」と訴え続けた。
 客がいないので座ってスマートフォンを見てばかりいたり、その場で居眠りをしたりしている商人も目についた。「国内産ニベ」「中国産スズキ」など、日本でとれたものでないことを強調するかのように、大きな文字で原産地を表記している店もあった。
 日本の海で獲れて入ってくる鯛の販売業者たちの苦悩は特に深い。匿名希望のある商人は「鯛は日本から輸入した在庫なので、おそらく売れないだろう」と話した。別の商人は「日本産の活魚はあえて入れてもいないのに(汚染水放出を)心配するお客さんが多い」と話した。

◆福島第一原発の汚染水が海に放出された24日午後、ソウル銅雀区の鷺梁津水産市場の店主が「日本に抗議する」として店に太極旗を掲げている=カン・シンボム教育研修生//ハンギョレ新聞社

 また別の商人は、昨年8月から「日本に抗議する」という意味を込めて水槽の上に太極旗を掲げている。Lさん(55)は、「日本で汚染水を放出するのに、我々にどんな力があるというのか。せめてこういうかたちででも、ささやかな抗議の意思を示したかった」と語った。Lさんは汚染水放出問題のせいで「魚そのものが売れない。2階でやっていた会社員の会食も取り消しになった」と話した。

◆「最後に食べに来たとお客さんに言われた」
 29年の商売歴のあるYさん(50)は、「お客さんが原産地を見ながら『日本産だね』と反応することが多くなっており、国産をくれと言ってくる。買おうとしない人もいる。商人たちはただ(汚染水放出)問題が収まることばかりを待っている」と話した。
 活魚の販売低迷に伴って、水産市場内で営業する飲食店も打撃を受けている。昼休みなのに客がいるのは1、2席だけ、あるいは全くいない店もあった。食堂を営む50代のAさんは「昨日はお客さんが多かった。『もう最後だから食べに来た』と言っていた。今日放出したばかりで当分は影響はないだろうから、少し見守るつもり」だと話した。
 汚染水の放出で、活魚の購入をためらう人も増えている。水産市場をよく訪れていたというキム・ハウンさん(25)は、「今のところは日本産は食べないと思うが、1年後には国産の活魚も避けると思う」と述べた。イム・ヒョンソクさん(24)も「放射能は目に見えないから、そのような恐怖は大きい。国産であってもこれからは食べないつもり」だと語った。

【写真】24日午後、ソウル銅雀区の鷺梁津水産市場で、市民が海産物を選んでいる=ペク・ソア記者//ハンギョレ新聞社

クァク・チンサン記者、パク・シウン、カン・シンボム教育研修生 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-08-24 14:53


「The Hankyoreh」 2023-08-25 08:37
■中国、日本の水産物すべて輸入禁止…10地域→全域

【写真】24日、香港で日本の福島原発事故による汚染水の放出を批判するデモが行われている/ロイター・聯合ニュース

 中国政府は、日本が福島第一原発事故の汚染水の海洋放出を開始すると、すべての日本産水産物の輸入を中止した。
 中国の税関当局である海関総署は24日午後、「日本の福島原発の核汚染水放出が食品の安全にもたらす放射能汚染の危険を防止し、中国の消費者の健康を守り、輸入食品の安全を守るために、今日を期して日本が原産地である水産物の輸入を全面中断する」と発表した。中国は、日本の福島県を含む10地域の水産物輸入を禁止してきたが、汚染水の放出が始まると輸入禁止対象を日本全域に拡大した。
 これに先立ち、この日中国外交部は、日本が福島原発事故汚染水の放出を始めた直後に日本を「糾弾する」との談話を発表した。中国外交部は「日本政府は国際社会の強い問題提起と反対を無視して一方的に汚染水の放出を強行した」とし「中国はこれに断固たる反対と強い糾弾の意を表わす」と明らかにした。また「中国はすでに日本に厳正な交渉を提出(外交チャンネルで抗議)し、日本にこの誤った行為を中止するよう要求した」と述べた。
 香港当局もこの日から福島県と東京都を含む日本10地域で生産される水産物の輸入禁止を開始した。香港は、2011年の福島原発事故直後から福島と近隣4地域の農産物輸入を禁止してきた。
 日本の農林水産省の統計によると、2022年の農林水産物・食品輸出全体のうち中国本土の割合は20.8%であり、香港(15.6%)が後に続いている。韓国は5%だった。
北京/チェ・ヒョンジュン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-08-24 18:21


「中央日報日本語版」 2023.08.24 16:12
■韓国野党「放出防げなかった政府、日本から賠償受けるべき」…特別安全措置法を推進
 日本の福島汚染水放出を控えた24日、韓国最大野党・共に民主党が「放射能被害と政府の無責任から国民を守るための特別安全措置法を推進する」と明らかにした。
 民主党の朴光温(パク・グァンオン)院内代表はこの日、国会で開かれた政策調整会議で「政府は被害対策を用意するのにも消極的であるため、最悪の状況を考慮して先制的に立法を急ぐ」とし、このように述べた。
 続いて「汚染水露出のおそれがある水産物の輸入を禁止できるよう法的根拠を用意する」とし「現在、農水産加工品は加工品を作った国だけが表示され、原産地は表示されないため『農水産物原産地表示』も強化する」と明らかにした。
 続いて▼放射能被害を漁業災害に含めて漁業人の被害を最小化する案▼被害支援対象を漁業人から刺し身店経営者・水産物加工流通業者にまで拡大する案を提示した。
 朴院内代表は「最初に日本が予想した海洋投棄期間は7年半だったが、こっそりと30年に延ばした」とし「日本も海洋投棄がいつ終わるか分かっていない。政府は今からでも韓日両国間で汚染水放出を重大議題にして日本と協議していくことを要求する」と強調した。
 金民錫(キム・ミンソク)政策委議長は「汚染水放出中断努力と共に福島放射能汚染水被害を支援する関連法律を早期に通過させ、国民の被害を最小化する」とし「放出を防げなかった政府は求償権でも請求し、日本から賠償を受け取るべきだ」と主張した。
 一方、東京電力はこの日の記者会見で「午後1時ごろから福島第1原発内の放射能汚染水を海洋放出する」と予告した。日本メディアによると、東京電力は放出を控え、海水で薄めた汚染水約1200トンを大型水槽に入れてトリチウム濃度を測定した。その結果、放射性物質のトリチウムの濃度は1リットルあたり1500ベクレル(Bq)未満で、基準値を満たしたことが確認された。
 汚染水は原発から約1キロ沖まで海底トンネルを通して放出される。放出後、日本政府は海上監視をし、25日午後に関連結果を公表する予定だ。


「The Hankyoreh」 2023-08-24 07:26
■汚染水糾弾ろうそく集会に乗り出した韓国の最大野党…週末には光化門一帯で総決起集会
 イ・ジェミョン代表「核汚染水の海洋放出は第2の太平洋戦争」との発言も

【写真】共に民主党のイ・ジェミョン代表が22日午後、国会ロタンダホールの階段で行われた福島原発汚染水海洋放出糾弾大会で発言している=キム・ボンギュ先任記者//ハンギョレ新聞社

 福島第一原発汚染水の海洋放出を翌日に控えた23日、韓国の最大野党「共に民主党」は国会でろうそく集会を行い、今後街頭デモと総決起集会を予告するなど、総力対応に乗り出した。
 民主党のイ・ジェミョン代表は同日午前、国会で開かれた最高委員会議で「過去の帝国主義侵略戦争で周辺国の生存権を脅かした日本が、核汚染水の海洋放出で大韓民国と太平洋沿岸国に再び取り返しのつかない災いをもたらそうとしている」とし、「核汚染水の放出は第2の太平洋戦争として記録されるだろう」と批判した。同党のパク・グァンオン院内代表は「尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は国民に向けた記者会見を通じて、国民に(汚染水の放出に関する)明確な立場と計画を報告すべきだ」と述べた。
 民主党は汚染水放出が決まった22日から26日まで放出反対を促す「100時間緊急行動」を行う。23日午後には、現役議員らと補佐陣、党役員、首都圏の市区議員、権利党員など約1000人が国会本庁前の階段に集まり、「汚染水海洋投棄阻止ろうそく集会」を開いた。24日にはソウル龍山(ヨンサン)大統領室前で、「日本の汚染水放出はロンドン条約(廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約)違反」であることを訴える記者会見を開き、25日には尹錫悦政権の汚染水放出への対応を糾弾し、ソウル光化門(クァンファムン)から龍山の大統領室まで街頭行進する方針だ。週末の26日には光化門一帯で市民団体などと連帯して汚染水放出反対総決起大会を開く予定だ。野党「正義党」も23日午前、ソウル鍾路区(チョンノグ)の駐韓日本大使館前で汚染水放出糾弾記者会見を行い、リレー1人デモを行った。
 与党「国民の力」は、野党が国民の不安を助長していると批判した。同党のユン・ジェオク院内代表はこの日国会で開かれた政府与党緊急会議で、「民主党が(汚染水)放出を口実に扇動と政治攻勢を繰り広げるのは昨日今日に始まったことではないが、再び反日と恐怖マーケティングで国民を不安にさせ政争を助長している」と述べた。同党の「我が海を守る検証TF」委員長のソン・イルジョン議員も、「第2の牛海綿状脳症(BSE)問題を期待してろうそくを掲げると主張しているが、嘘は真実に勝てない」とし、「嘘と怪談のろうそくは真実と科学の松明によって溶けてしまうだろう」と述べた。
 イ・ジェミョン代表の「第2太平洋戦争」発言については、民主党内でも「宣伝の側面でも少し行き過ぎたところがある。国民の命と直結している問題であるだけに、もう少し緻密に追求して批判してほしい」(ある重鎮議員)という批判が出た。
カン・ジェグ、ソ・ヨンジ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-08-24 02:45


「The Hankyoreh」 2023-08-24 07:14
■韓国与党政治家「尹大統領は卑怯…汚染水に関し世論気にして次官に発表させるのか」
 与党「国民の力」のユ・スンミン前議員は23日、前日に国務調整室のパク・クヨン第1次長が日本の福島第一原発の汚染水放出に関する後続措置を発表したことについて「国民の健康、海の安全に関する問題は尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が自ら発表すべきだった。卑怯(ひきょう)だ」と述べた。
 ユ前議員は23日、CBSラジオの番組で「日本の首相の前では尹錫悦大統領が自ら(汚染水の放出に)賛成しておきながら、国民の前では民意が良くないから大統領、首相、長官ら、このような人々はみな逃げてしまい、一介の次官が出てきてこのように発表するのか」と述べつつ、上のように語った。パク第1次長は前日のブリーフィングで「日本の放出計画に科学的、技術的問題はないと判断した」と語った。
 ユ前議員は「尹大統領は7月12日にリトアニアでのNATO首脳会議で韓日首脳会談を行った。その際、岸田文雄首相の前で「計画通り放出を履行するならば」と表現したことは、事実上放出に賛成して帰ってきたもの」だとし、「大韓民国の大統領が日本の首相の前で放出に賛成したため、そのままゲームオーバーとなったと私は考えた」と語った。
 尹大統領は岸田首相との首脳会談で、「原子力安全分野の代表的な傘下国際機関である国際原子力機関(IAEA)の発表内容を尊重する」としながらも、「計画通り放出の全過程が履行されるかどうかについての情報をリアルタイムで韓国と共有するとともに、放出の点検過程に韓国の専門家も参加させてほしい」と述べた。
 またユ前議員は、「『(日本との関係において)我々が得るものは何か』という根本的な問いを提起すべき時がすでに来ている」とし、「強制徴用問題も譲歩し、福島第一原発の汚染水も賛成し、そのようにして我々が得るものは何か」と述べた。

ソ・ヨンジ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-08-23 10:55

「原子力従事者30万人疫学調査「放射線に安全基準値なし」…国際共同研究の結果」

2023年08月24日 | 
「The Hankyoreh」 2023-08-21 09:39
■原子力従事者30万人疫学調査「放射線に安全基準値なし」…国際共同研究の結果
 最大規模の国際共同研究調査の結果 
 「許容基準値以下の被ばくもがんによる死亡リスク高める」

【写真】福島第一原子力発電所にある汚染水貯蔵タンク。日本は原発事故で発生した貯蔵中の汚染水133万トンを30年かけて海に放出する計画だ/聯合ニュース

 放射線作業従事者に認められている年間放射線被ばく量の半分にも満たなくても、被ばくによってがん発症による死亡リスクは高まりうる。このような国際共同研究の結果が発表された。この研究結果は、少量の放射線被ばくも発がんリスクがあるという内容を含んでいるため、安全な「放射線被ばくの基準値」をめぐって波紋が広がるとみられる。
 国際がん研究機関(IARC)、米国立労働安全衛生研究所(NIOSH)、フランスの放射線防護・原子力安全研究所(IRSN)などの研究者で構成された国際共同研究チームは先日、米国・フランス・英国の原子力産業従事者に対する調査の結果を「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(The BMJ)」に発表した。研究チームが今回行った疫学調査は、1944年以降の70年あまりの間に原子力産業に従事した米国・英国・フランスの労働者30万9932人のうち死亡者10万3553人の死亡原因を追跡したもので、これまでに行われた放射能の健康への影響を見る疫学調査の中で最大規模。
 研究の結果、累積放射線被ばく量が0~20ミリグレイ(mGy・グレイは単位質量あたりに吸収された放射線のエネルギー)の人の固形がんによる死亡の「過剰相対リスク」は、1グレイ当たり1.30だった。これは累積吸収線量が20ミリグレイ以下の低線量被ばくでも、血液を除いた臓器に発生する固形がんによる死亡リスクを1グレイ当たり130%高めることを意味する。
 20ミリグレイは、一般人が年平均3ミリシーベルト(mSv)被ばくする自然放射線を7年ほど蓄積すれば満たしてしまう量だ。レントゲンやCTを撮影する際に被ばくする医療用放射線も加えると、期間はさらに短くなる。また、これは放射線作業従事者に認められている年間被ばく量の50ミリシーベルトよりも低い。グレイ(Gy)は物質が吸収した放射線のエネルギーを表す吸収線量の単位であり、シーベルト(Sv)は放射線の種類によって異なる人体への影響を考慮した有効線量の単位であるため、基本的に大きさは同じとみなされる。
 この研究で特に注目されるのは、ごくわずかな累積線量であってもがん発生リスクを高めるということだ。研究者たちはこの論文で「累積線量と10年後の固形がんによる死亡率との関係は『線形モデル』で合理的に説明される。累積線量を0~200ミリグレイの範囲に制限しても、線形モデルで説明できる」と述べた。線形モデルとは、放射線被ばく量とがん発生との関係を、原点(0)を通る直線で表したモデル。放射線は被ばく量がいくら少なくても有害であり、有害度は累積する線量に応じて直線的に高まり続けるとみるものだ。

【図】論文に示された低線量放射線の累積吸収線量(Cumulative dose)と固形がんによる死亡率の相対リスク(Relative rate)の関係。出典:「フランス、英国および米国労働者の電離放射線低線量被ばく後のがん死亡率(INWORKS):コホート研究」//ハンギョレ新聞社

 原発産業界と原子力学界は、低線量の放射線へのばく露は人体に影響がないと主張している。関係する労働者と一般人を放射線から保護するために政府が最小限の安全装置として設定した線量限度を絶対的な安全基準値とみなし、その基準線さえ超えなければ問題にはならないと考えているのだ。
 問題は、原発産業界が固く信じている線量限度は、主に第2次世界大戦中に日本に落とされた原子爆弾の生存者を対象とした研究にもとづいて設定されているということだ。これらの生存者の放射線被ばくはほとんどが原爆の爆発から1秒以内のものであり、低線量で長期間にわたって被ばくする原発労働者や一般人の状況とは異なる。
 研究チームはこの論文で「人々はしばしば、低線量被ばくは日本の原爆の生存者が経験した高線量被ばくに比べて発がんリスクは低いと考える。しかし私たちの研究は、低い線量の放射線にさらされる労働者たちの中からは、単位被ばく量当たりの固形がん発症リスクが低下する証拠を発見できなかった」と述べた。低線量が累積しても発がんリスクはあるということだ。
 原子力安全委員を務めた東国大学医学部のキム・イクチュン教授は「原子力界が『これくらいまでは安全だ』と言っていた低線量でもがん発生リスクの上昇が確認されたのは、『基準値以下なら安全だ』という話には根拠がないことを立証したもの」だと語った。またキム教授は「健康への影響を扱う疫学調査というものは調査対象が大きいほど正確な結果が出るが、今回研究した母集団の規模が大きいため、統計学的に被ばく量の小さい差がよく表れている」と付け加えた。
 ソウル大学医学部のペク・トミョン名誉教授(元ソウル大学保健大学院長)は、「放射線のリスクの影響が線形で説明できるということは、放射線量が少しでも多ければ影響も高まるという因果関係であるということ」、「福島第一原発の汚染水の放出による環境放射線の問題について、『低線量は大丈夫だ』と言ってはならないというもう一つの根拠になりうる研究」だと語った。
キム・ジョンス先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-08-20 18:22


「The Hankyoreh」 2023-08-19 07:21
■「汚染水放出反対」韓国市民188万人の意思、大統領室に手渡し
 大統領室前で市民団体と野党4党が記者会見 
 「韓国政府が早期放出を要請」との朝日新聞の報道に 
 政府「そのような要請はしていない」

【写真】18日、ソウル龍山区の大統領室前で、キム・ソンファン共に民主党議員(左)ら出席者たちが、チョン・ヒギョン大統領秘書室政務第1秘書官(右)に福島原発汚染水の海洋投棄に反対する188万人の署名結果を渡している/聯合ニュース

<msreadoutspan class="msreadout-line-highlight"> 韓国の<msreadoutspan class="msreadout-word-highlight">市民</msreadoutspan>団体と野党が、福島原発汚染水の海洋投棄に反対する188万人の国民署</msreadoutspan>名を大統領室に伝えた。
 「日本放射能汚染水海洋投棄阻止共同行動」(以下共同行動)と共に民主党、正義党、基本所得党、進歩党の野党4党は18日午前、ソウル龍山(ヨンサン)の大統領室前で「200万国民署名伝達記者会見」を開いた。
 共同行動は福島原発汚染水の海洋投棄に反対▽国際海洋法裁判所への提訴▽汚染水の日本国内保管などを韓国と日本政府に要求し、今年5月から全国で署名運動を始めており、同日まで計187万8185人の署名を集めた。
 「福島核汚染水投棄反対釜山運動本部訪日代表団」のイ・ウォンギュ実務チーム長は、「保守的だという釜山(プサン)で、1カ月で11万1678人の署名が集まった」とし、「この署名用紙が本当の世論であり、厳しい国民の声に背を向けず、重く受け止めてほしい」と述べた。彼らは記者会見後、汎国民署名運動の署名用紙をチョン・ヒギョン大統領室政務第1秘書官に手渡した。
 この日開かれた記者会見では、原発汚染水を放流するのであれば韓国の総選挙に影響を及ぼさないよう早期に実施するよう韓国政府が日本側に要請したという内容の朝日新聞の報道が俎上に上がった。朝日新聞が16日付で「日韓関係の改善、加速の考え強調 尹大統領」という見出しの記事で、「韓国はすでに来春に控える総選挙に向け『政治の季節』に突入しつつある」とし、「尹政権と与党内では、当面懸案である東京電力福島第一原発の処理水放出が避けられないのであれば、むしろ(韓国の)総選挙に悪影響が少ない早期実施を求める声が出ている」と報じたことが取り上げられたのだ。
 正義党のカン・ウンミ議員(正義党 福島汚染水無断投棄阻止TF団長)は「朝日新聞の報道が事実ならば、国内政治に日本政府の干渉を要請すること」だとし、「政府は日本の反環境的な海洋犯罪の共犯を通り越して主犯と言える」と批判した。

【写真】18日、ソウル龍山区の大統領室前で開かれた「日本放射能汚染水海洋投棄反対署名用紙伝達野党4党-市民社会共同記者会見」で、出席者たちがスローガンを叫んでいる/聯合ニュース

 共に民主党のキム・ソンファン議員(共に民主党 福島汚染水海洋投棄阻止対策委員会戦略企画本部長)は「政府は日本政府の立場を代弁するのではなく、大韓民国国民の生命と安全を守る本分を取り戻してほしい」とし、「大統領が韓国国民の意思を代弁できないならば、私たちが最後まで福島原発の汚染水の海洋投棄を積極的に防ぐという意志を明らかにする」と述べた。
 一方、政府は「韓国政府が日本側に早期放出を要請した事実は全くない」とし、17日に続き同日も朝日新聞の報道に反論した。パク・クヨン国務調整室国務第1次長は同日、政府ソウル庁舎で行った日本の原発汚染水関連の定例会見(毎日実施)で、「汚染水の放出に対する韓国政府のすべての判断は国民の健康と安全に焦点が当てられており、一切の政治的考慮を排除し、徹底した科学的検討に基づいている」とし、「今日のブリーフィング以降(政府が日本側に早期放出を要請したという)このような内容の報道や主張は控えてほしい」と述べた。
ナム・ジョンヨン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-08-18 17:13


「聯合ニュース」 2023.08.17 11:46
■韓国地裁が汚染水放出禁止請求を却下 原告の市民団体は控訴の意向
【釜山聯合ニュース】韓国南部・釜山の市民団体が東京電力を相手取り、福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出禁止を求めた訴訟で、釜山地裁は17日、原告の請求を却下する判決を言い渡した。

【写真】釜山で市民団体が開いた福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出に反対する集会(資料写真)=(聯合ニュース)

 原告側は訴訟の根拠としてロンドン議定書などを提示したが、同地裁は「原告側の請求はこの裁判所の裁判規範になり得ない条約に起因したもので、訴えの利益がなく不適法と判断する」とした。原告側はロンドン議定書により海洋投棄が禁じられている八つの物質を取り上げ、汚染水を「放射性廃棄物またはその他の放射性物質」と規定して海洋放出は認められないと主張していた。
 原告側は請求の根拠として民法第217条も提示した。だが、同地裁は「法の規定と大法院(最高裁)の判例の解釈態度などに照らすと、この裁判所に民法第217条による国際裁判の管轄権が認められるとは見なしがたく、この部分の請求も不適法と判断する」と説明した。
 同訴訟は釜山の市民団体が2021年4月に起こし、これまでに7回の弁論が行われた。
 原告側の弁護士は「地裁は東電の論理をそのまま受け入れた」として控訴する意向を示した。「ロンドン議定書をこの事件の判断規範と見なせるかどうかを引き続き問う」としている。


「聯合ニュース」 2023.08.17 10:48
■市民団体の汚染水放出禁止請求を却下 韓国・釜山地裁
【釜山聯合ニュース】韓国南部・釜山の市民団体が東京電力を相手取り、福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出禁止を求めた訴訟で、釜山地裁は17日、原告の請求を却下する判決を言い渡した。

【写真】釜山で市民団体が開いた福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出に反対する集会(資料写真)=(聯合ニュース)

 同地裁は「裁判規範になり得ない条約に起因したもので、訴えの利益がなく不適法と判断する」とした。また「法の規定と大法院(最高裁)の判例の解釈態度などに照らすと、この裁判所に民法第217条による国際裁判の管轄権が認められるとは見なしがたい」と説明した。


「The Hankyoreh」 2023-08-15 09:26
■[フォト]汚染水放出迫る中…「陸上保管せよ」韓国で集会

【写真】12日、ソウル鍾路区のプレスセンター前で行われた「日本による放射能汚染水海洋投棄阻止第7回全国行動」で、参加者たちが日本による放射能汚染水の海洋投棄に反対するプラカードを掲げている=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社

 光復節78周年を前に、日本による放射能汚染水の海洋投棄に反対する集会が行われた。
 日本放射能汚染水海洋投棄阻止全国行動は12日午後、ソウル世宗大路(セジョンデロ)の韓国プレスセンター前で「安全な海を守る私たちの声」をテーマに、福島第一原発汚染水の海洋投棄に反対する「日本による放射能汚染水海洋投棄阻止第7回全国行動」集会を行った。
 共同行動は「18日に行われる韓米日首脳会談で汚染水の海洋投棄に関する議論が行われ、日本政府は8月末に汚染水放出を開始するだろう」とみて、「汚染水の海洋放出を事実上容認している韓国政府と与党、そして海洋放出ばかりに固執する日本政府に対する強い糾弾の声が必要だ」と述べた。
 参加者たちは「福島第一原発の汚染水は海洋投棄せず、陸上に長期保管すること」を日本政府に求めた。

【写真】12日、ソウル鍾路区のプレスセンター前で「日本による放射能汚染水海洋投棄阻止第7回全国行動」が行われている=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社
【写真】12日、ソウル鍾路区のプレスセンター前で「日本による放射能汚染水海洋投棄阻止第7回全国行動」が行われている=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社
【写真】参加者たちが布で作った亀を掲げて歩いている=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社
【写真】参加者が放射能汚染水の海洋投棄に反対するスローガンを掲げている=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社
【写真】参加者たちが放射能汚染水海洋投棄決死反対を叫んでいる=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社
【写真】参加者たちが日本による放射能汚染水の海洋投棄に反対するプラカードを掲げている=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社
カン・チャングァン先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-08-12 21:02


「The Hankyoreh」 2023-08-13 19:21
■世宗大王銅像に「汚染水反対」の横断幕、民主労総組合員ら逮捕

【写真】民主労総の組合員たちが12日、ソウル市鍾路区光化門広場の世宗大王銅像で、日本の放射性汚染水海洋投機阻止パフォーマンスをしている=民主労総提供//ハンギョレ新聞社 

 12日午後1時頃、ソウル市鍾路区光化門広場の世宗大王銅像で、日本による放射性汚染水の海洋投機に反対する横断幕を掲げた民主労総組合員4人が警察に連行された。
 警察はこの日、キム・ウンヒョン副委員長など民主労総組合員4人を集会および示威に関する法律違反などの容疑で現行犯逮捕したと明らかにした。連行された4人のうち2人は世宗大王銅像の上に上がり「No 日本核汚染水。海を守ろう」と書かれた横断幕を持ち旗を振り、2人は銅像に上がろうとして阻止された。民主労総は放射性汚染水の海洋投機に反対し一週間の全国巡回日程を終え、この日昼12時30分に光化門世宗文化会館階段で解団式を行い、解団式の直後にこのようなパフォーマンスを行った。
キム・ユンジュ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-08-12 21:52


「The Hankyoreh」 2023-08-10 07:59
■日本の漁業者ら、岸田首相の「汚染水放出めぐり信頼深まっている」との発言に不快感
 福島漁業協同組合会長「何を捉えてそう言っているのか分からない」

【写真】「これ以上海を汚すな!市民会議」など日本の市民団体が6月、福島県で汚染水の海洋放出に反対する集会を行っている=ソーシャルメディアよりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 福島県の漁業者たちが、原発汚染水の海洋放出を控えて岸田文雄首相が「漁業関係者との信頼関係が深まっている」と発言したことについて、強い不快感を示した。
 福島県漁業協同組合連合会の野崎哲会長は8日、岸田首相の発言について「何を捉えてそういっているのか分からない」と述べた。岸田首相は7日、福島第一原発の放射性物質汚染水の海洋放出が今月末に始まるという日本メディアの報道を受け、「経済産業相などが現地と対話を重ねている。漁業者の方々との間における信頼関係は少しずつ深まっていると認識をしている」と述べた。野崎会長は「相手方(岸田首相)の感想だが、そういわれてしまうと身もふたもない。どこを捉えて理解が進んでいると言っているのか分からない」と批判した。
 同日、野崎会長は渡辺博道復興相と会い、改めて汚染水放出に対する反対の立場を示した。野崎会長は「『関係者の理解なしにいかなる処分も行わない』という約束があることなどから反対だ。子々孫々、漁業が存続するよう慎重な判断をお願いしたい」と語った。これに対し、渡辺復興相は「福島の復興のためには処理水(汚染水)の処分は先送りできない重要な課題だ。漁業者の生業がしっかり成り立っていくようにしていくことも大事だと思っている」と答えた。
 毎日新聞は9日付で、出席者から「数十年間続く放出の安全性をどう守るのか」などの意見が出たと報じた。
 放出に強く反対する中国政府も、国際会議の場で日本に圧力をかけた。時事通信の報道によると、8日、オーストリアのウィーンで開かれた核拡散防止条約(NPT)の再検討会議に向けた準備委員会で、中国代表は「放出計画の強行の中止」を求めた。中国代表は汚染水放出が国際安全基準に合致するという国際原子力機関(IAEA)の報告書について、「権限が限られており、汚染水データの信頼性と正確性が確認できていない」と主張した。
 日本政府は福島原発汚染水(約133万トン)の放射性物質の濃度を法的基準値以下に下げた後、30~40年かけて海に放出する予定だ。多核種除去設備(ALPS)で除去されないトリチウムは基準値の40分の1以下に濃度を希釈して海に流す。今月末の放出開始が有力視されている。

東京/キム・ソヨン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-08-10 02:04

海女、外国人、クジラ、妊婦…4万人が「原発汚染水憲法訴願」を請求=韓国

2023年08月18日 | 
「The Hankyoreh」 2023-08-17 07:47
■海女、外国人、クジラ、妊婦…4万人が「原発汚染水憲法訴願」を請求=韓国

【写真】福島第一原発のタンクに保管されている放射性汚染水/聯合ニュース

 韓国の海女、漁業者、水産業者、外国人、クジラ、妊婦、一般市民など約4万人が福島原発汚染水の海洋投棄を阻止するための憲法訴願審判を請求した。
 憲法訴願の請求を代理する「民主社会のための弁護士会」(民弁)は16日午前、憲法裁判所に請求書を提出したと発表した。同請求には代表請求人の済州道旧左邑月井里(ウォルジョンリ)の海女、キム・ウナさん(48)を始め、4万25人が参加したと民弁は説明した。朝鮮半島沿岸に生息していると把握されたクジラ(ミンククジラ、ハンドウイルカ、ミナミハンドウイルカ)164頭も請求人団に含まれた。
 代表請求人のキムさんはソウル瑞草区(ソチョグ)の民弁会館で開かれた記者会見で、「海女たちの間には『海が死んだら私たちも死ぬ』と言われているが、海の汚染は海女たちの生計が途絶えるだけの問題ではなく、人類の生存と直結する問題だ」とし、「福島原発汚染水の海洋投棄を阻止すべき韓国政府が手をこまねいている状況で、(自分が)何とかしなければという思いで請求人団に参加した」と語った。
 憲法訴願の被請求人は尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領、首相、外交部長官、海洋水産部長官、文化体育観光部長官、原子力委員会委員長、食品医薬品安全処長、韓国原子力安全技術院長で、汚染水の海洋投棄と関連して各種措置を実施できる国家機関だ。
 民弁代理人団は、大統領など被請求人が憲法上の義務に反し請求人の生命権、健康(保健)権、環境権、安全権、財産権、勤労の権利、職業の自由、知る権利、幸福追求権などの基本権(以下、生命権など基本権)を侵害したと指摘した。具体的には、日本の福島原発汚染水の海洋投棄を阻止するための反対声明の発表、国際海洋法裁判所への提訴、暫定措置の申請など一切の外交的措置▽福島原発汚染水に対する韓国政府の独自かつ独立した放射線環境影響評価の実施▽日本産輸入海産物の放射能全数調査措置▽福島原発汚染水の海洋投棄行為に対する適切な情報提供と国民の参加を保障しないなど、公権力を行使しなかったことで基本権が侵害されたと説明した。
 また、被請求人たちが6月15日のブリーフィングなどで「福島原発汚染水をめぐる10つの怪談」カードニュースを配布するなど、汚染水の海洋投棄を擁護し、消極的な放射能検査と原子力安全委員会の形式的な視察団派遣など、汚染水の危険に対して十分な措置を取らず、請求人の生存権、環境権、知る権利など基本権を侵害したとも主張した。
 チョ・ヨンソン民弁会長は同日の記者会見で「日本の原発汚染水の海洋放出により、憲法第35条の『すべての国民が健康で快適な環境で生活する権利』が侵害された」として、「これを阻止し対策を用意しなかった政府を憲法裁に提訴する」と述べた。

イ・ジェホ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-08-16 19:02 

「汚染水放出反対」釜山の市民団体が訪日へ 韓国南部の海上では抗議行動」

2023年07月26日 | 
「聯合ニュース」 2023.07.26 16:38
■「汚染水放出反対」釜山の市民団体が訪日へ 韓国南部の海上では抗議行動
【全国総合聯合ニュース】東京電力福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出が8月中に始まるとも報じられる中、韓国各地で汚染水放出に反対する市民団体や漁業関係者の声がますます高まっている。南部の釜山からは市民団体関係者が放出反対の署名を携えて26日に訪日する。

【写真】釜山で活動する「福島核汚染水投棄反対釜山運動本部」が、代表団の訪日に先立ち、釜山駅前の広場で記者会見を開いた=26日、釜山(聯合ニュース)

 釜山一帯の63の市民団体でつくる「福島核汚染水投棄反対釜山運動本部」は6月1日から今月11日まで署名活動を展開し、汚染水の海洋放出に反対する釜山市民11万1678人の署名を集めた。当初は釜山にある日本領事館に署名を届ける計画だったが、同領事館側が面会と署名受け取りを拒んだため、日本の原子力規制委員会まで届けに行くことを決めた。
 7人からなる代表団は26日夜にソウルの金浦空港から日本に出発する。日本滞在最終日の28日午前に首相官邸前で放出計画を非難する記者会見を開き、同日午後、原子力規制委員会に署名を伝達する計画だ。日本の市民団体と共に東京電力前で汚染水放出に抗議するパフォーマンスを行った後、韓日の市民団体で連携策を話し合う。
 ソウル近郊の京畿道水原市ではこの地域の水産物販売業者や市民団体、政党など約50の団体による「福島放射性汚染水海洋投棄阻止水原共同行動」が世界文化遺産の水原華城の広場に集まった。汚染水放出反対などのメッセージを書いたプラカードを持ち、汚染水放出により市民が倒れるパフォーマンスを行ったほか、放出反対を叫びながら一帯を行進した。
 南西部・全羅南道の漁業者は同道宝城郡内の港に集まり、海上に約200隻の漁船を連ねて抗議行動を行った。汚染水放出を模し、日章旗を掲げた船から120本のドラム缶を海に投げ込んだ後、壬辰倭乱(文禄慶長の役)時の李舜臣(イ・スンシン)将軍率いる朝鮮水軍の陣形にならった韓国漁船がこれらドラム缶を回収し、日本に返すというパフォーマンスをした。