goo blog サービス終了のお知らせ 

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

「海南島月塘村の朱学平さんのこと」

2024年02月19日 | 海南島近現代史研究会
 海南島近現代史研究会第27回定例研究会(2024年2月17日に開催)への海南島からのメッセージのなかで林彩虹さんは、「万寧月塘村の「三・廿一」惨事の生存者である朱学平さん」について語っています。
 海南島近現代史研究会は、月塘村虐殺62年後の2007年に、生き残った人びとの証言を、村人のみなさんの助けをかりて、50日間記録し、ドキュメンタリー『海南島月塘村虐殺』制作しました。
 以下は、そのドキュメンタリーのうち、朱学平さんにかかわる記録の個所です。

Ⅰ、月塘村 
 映像:月塘村への道
 表題:海南島月塘村虐殺
 ナレーション:1945年5月2日の明け方、まだ暗いうちに、日本軍は、この道を通って月塘(ユェタン)村に侵入してきました。
 影像:月塘
 テロップ:月塘
 ナレーション:むかしは、月塘村の中心は、月のかたちをしているこの大きな池のそばにありました。
 映像:アジア太平洋地図→海南島全図→万寧→月塘村

Ⅱ、証言                     
 映像:朱学平さん(自宅で、殺戮現場で、月塘村の道で)
 テロップ:朱学平さん(1933年生)
 テロップ:ここから 腸が出ていた
 テロップ:私は 柱の影に隠れていたので 助かった
 テロップ:朱学平さんの家の土台石
 ナレーション:朱学平(ジュ・シュェピン Zhu-Xueping)さんは、
         「わたしは、12歳だった。朝はやく、日本兵がとつぜん家に入ってきて、なにも言わないで、殺しはじめた。
        わたしだけが生き残った。母、兄の朱学温(ジュ・シュェウェン Zhu-Xuewen)と朱学敬(ジュ・シュェジン
        Zhu-Xuejing)、姉の朱彩和(ジュ・ツァィホ Zhu-Caihe)、叔母2人、いとこ2人、そして6歳だった妹の
        朱彩蓮(ジュ・ツァィリェン Zhu-Cailian)が殺された。
         わたしは、柱のかげに倒れるようにして隠れて助かった。妹は腹を切られて腸がとびだしていたが、まだ
        生きていた。血だらけの妹を抱いて逃げた。途中なんども妹が息をしているかどうか確かめた。激しい雨が
        降った。村はずれに隠れた。半月ほどたって戻ってみたら家は焼かれていた。遺体も火にあっていたが、
        骨になりきっておらず、くさっていた。まもなく、日本軍の手先になっていた者たちが万寧(ワンニン
        Wanning)から来て、遺体を近くに運んで埋めた。
         その5年前の1940年11月28日に、父の朱開廉(ジュ・カイリェン Zhu-Kailian)が、近くの東澳(トンアォ 
        Dongao)村に魚を買いに行き、日本軍に銃で撃たれて殺されていた」
     と話しました。
 影像:畑からの帰り道、クワをかついで遺骨が埋められたと思われる場所に近づく朱学平さん
 影像:遺骨が埋められたと思われる場所をしめす朱学平さん
 テロップ:遺骨が埋められたと思われる場所をしめす朱学平さん
 ナレーション:朱学平さんは、
          「日本軍が負けていなくなってから、遺骨を探した。遺骨が埋められたと思われる場所をなんども
       掘って探したが見つからなかった。焼けた骨は土のなかで砕けてしまったのだと思う」
    と話しました。
 映像:朱学平さんのむかしの家の跡
 テロップ:日本軍が襲撃した朱学平さんの家の土台石
 テロップ:むかしの家の門の跡を示す朱学平さん
 影像:その向かいの朱開琨さんの家の跡
 テロップ:朱学平さんの家の向かいは朱開琨さんの家だった  土台石が残っているだけ

Ⅸ、朱彩蓮さん                    
 映像:瀕死の妹、朱彩蓮さんを抱いて逃げた道を62年後に歩く朱学平さん
 テロップ:妹を抱いて逃げた道を歩く朱学平さん
 映像:「坡」で話す朱学平さん
 テロップ:妹は、近くに埋めた
 テロップ:妹を抱いてここまで逃げてきた
 テロップ:妹は、近くに埋めた
 テロップ:妹は ただ 水だけを欲しがった
 テロップ:妹は静かに目を閉じ、死んでしまった
 映像:朱学平さん 樹と草の茂みのなかで
 テロップ:ナグゥサン(ひどい) ナグゥサン  思い出す。悲しい ホレン(可怜)
       食べるものも着るものもなかった   土の上に麻の袋を敷いて、蓑をかけて寝た
 テロップ:ここで何か月も暮らした  捨てられているサツマイモのくずを探して食べた   ひとりで何年も暮らした  
       怖かった 思い出すと涙がでてくる
 映像:「坡」を去る朱学平さん
 映像:太陽河
 テロップ:太陽河 2007年11月
 映像:太陽河の水辺に映る揺らめく太陽→遠景
 テロップ:朱学平さんは、瀕死の妹にこの河の水を汲んで飲ませた
 映像:牛と太陽河
 テロップ:月塘村と その農地と 入会地は太陽川の 北側の台地にある

■『海南島月塘村虐殺』新版(海南島近現代史研究会 2008年制作)■
 Ⅰ、月塘村  Ⅱ、証言  Ⅲ、「要求日本国政府賠償請願書」 Ⅳ、戦犯を「象徴」とする日本国で  Ⅴ、海南島における
 日本軍の住民虐殺  Ⅵ、月塘村追悼碑  Ⅶ、要求賠償  Ⅷ、掲碑儀式  Ⅸ、朱彩蓮さん
 
 構成・シナリオ:佐藤正人  編集:佐藤正人 小谷英治 金静美
 翻訳:林彩虹 佐藤正人 金静美  撮影:小谷英治 佐藤正人  ナレーション:崔文子
 協力:月塘村のみなさん 蔡徳佳 朱学基 朱振華

 『海南島月塘村虐殺』のシナリオ全文は、海南島近現代史研究会のウェブサイトに掲載してあります。

海南民众们致于海南近现代史研究会的致信的

2024年02月18日 | 海南島近現代史研究会
■2024年2月17日に開催した海南島近現代史研究会第27回定例研究会への海南島からのメッセージ■

 邢越

  海南島近現代史研究会 各位同仁:
  海南島近現代史研究会将于2024年2月17日在大阪召开海南島近現代史研究会第27次定例研究会了,我在中国的海南岛,虽然不能亲临大阪参加大会,但是,我衷心祝愿本次大会顺利召开,并希望研究会在新的一年取得新的研究成果!



 林彩虹

  大家好,我是一位出生於1987年土生土長的海南本地人,名字叫林彩虹,相信大家可能也有所听闻过,我是在2006年一次乘坐公交车上偶然遇到佐藤先生的,當時我在車上聽到佐藤先生跟一位翻译蒙古人在說日語,当时我就很奇怪心里在想「怎么这种普通的公交车上会出现日本人」,因为好奇心原因所以鼓起勇气用日语问「你们是日本人吗?」,就这样的一句简单的问候让我认识了佐藤先生,然后我们在公交车上用简单的日语跟中文交流之后,当时佐藤先生跟我介绍了他海南的目的,给了我一些资料,还问我之后能不能有机会给他们当翻译,然后互相留了联系方式,虽然在这之前我有学过一年日语会说一点,但是说到当翻译我心里完全沒底,害怕自己不能勝任這份工作,但是很幸运佐藤先生会说一些中文,所以沟通交流起來就没太大阻碍。从那之后佐藤先生他们每次来海南做调查之前都会提前联系我告诉他们的行程,来海南之前佐藤先生都会做好行程表,令我极其佩服的是几位日本学者非常敬重历史,穿着朴素、省吃俭用、工作起来一丝不苟,接触过最多的是佐藤先生,刚开始觉得佐藤先生很严肃,但接触下来后觉得他很慈祥、和蔼可亲、平易近人、
  对待工作非常严肃认真、对我这个后辈也非常照顾,在我眼中他很像一位慈祥的老父亲。其次是金静美女士,性格非常开朗,偶尔喜欢开玩笑,同样对待工作也非常认真。还有小谷英治先生、齐藤日出治先生都非常和蔼可亲,他们对待历史的态度令我敬佩!
  每次他们到达海南先找好宾馆后,接下来我就陪同他们按照行程表去各个村庄,做实地调查、采访去过的村庄的各位幸存者,我們从幸存者們口中听闻到日军当年对他们所做的各种各样灭绝人性的暴行,簡直惨不忍睹,访问过很多村庄与许多的幸存者給予我极其印象深刻的是万宁月塘村「三·廿一」惨案中的幸存者朱学平先生的阐诉,还有月塘村的其他村民们,大家一听说有日本民间学者要过来调查当年日军侵略月塘村的事迹,大家都表示非常高兴,也非常热情积极配合,也许我跟他们都是同乡万宁人的缘故大家交流起来也特别的顺畅,大家毫无保留的对我阐述了当年的遭遇。我记得当时访问朱学平的时候,他的眼中带着泪花声音哽咽的对我诉说,他那时才12岁,当天清晨日军突然闯入他家,二话不说见人就杀,母亲、哥哥朱学温和朱学敬、姐姐朱彩和、2个姑姑、2个表弟,还有6岁妹妹朱彩莲都被杀害了,妹妹当时被日军刺伤肚子,肠子都流出来了但当时还没死,全家唯独他很幸运瘦小的身躯躲在柱子后面没被发现所以才逃过一劫,等到日军走了之后他赶紧跑出来确认家人们的情况,其他8位亲人已经全部被杀死,唯独6岁的妹妹朱彩莲还有一口气在,他就赶紧抱起满身是血的妹妹逃离现场,害怕日军再次来袭,当时的他即害怕日军的再次出现又担心妹妹的身体情况,一个12岁的孩子抱着满身是血垂死的妹妹跑去山坡上的灌木丛中隐藏起来,当时天还下着大雨,似乎老天都在为他们可怜的遭遇感到哭泣,当时的妹妹口中一直说口渴想喝水,朱学平就去旁边的太阳河打水给妹妹喝,但很不幸没多久妹妹也死了,他当时把妹妹的尸体埋在了附近的山坡上,9位親人在同一天慘遭日軍殺害,父亲也是在三年前的一天去东澳村买鱼的路上被日军开枪杀害死的,一夜之间全家都被日军杀害,房子也被日军烧毁了,就连亲人们的遗体也被大火给烧尽了,我当时看到朱学平边哭边对我说,希望日本政府能为他们当年所做的一切公开于世,对中国、还有千千万万的民众们公开道歉与赔偿,当时的我听到这些内心感到非常的震撼久久不能平复,觉得自己全身都被怒火点燃了,心情格外悲伤和沉重,既难过又气愤,即为他的遭遇感到可怜难过的同时又对日军的当年所犯下的罪行直到如今都没给大家一个交代而感到愤怒,对于我们80后的这一代人,距离战争的硝烟已经过去久远,我们对战争的了解少得可怜,以前,我对日本的了解就是日本人很坏,他们侵略中国,是不可饶恕的罪人 .而我也了解过日本民族本来也是一个善良的民族,但是由于这些统治者的误导,野心,使得中国遭遇了前所未有的劫难,而他们日本人民的生活也很苦,可见战争对于胜利或是失败的国家都是一种深深的无法磨灭的伤害,自己都不敢想象当时的他还有其他的千千万万的同胞们是怎么熬过来的,这种残酷的遭遇对于一个12岁的孩子来说得留下多大的伤痛与心理阴影!
  之前因为种种原因很多年都没能和佐藤先生们取得联系,直到去年的9月份通过一位海南老乡的帮助下才取得联系,我从佐藤先生口中听说朱学平先生在2011年已离开了人世,当时我一听到这个消息时为他感到惋惜,临死之前都没能等到日本政府的道歉,不知道他们死的瞑不瞑目,他们这些幸存者也渐渐的离开人世,在此我真的很希望日本政府能够尽快早点正视这段历史,面对事实,为当年所犯下的错误买单!除了朱学平還听说了其他幸存者们的惨遇,其中还有一位当时年仅10岁的朱进春,他家六口人也是在当天全部被日军杀害,他自己也被日本刺了8刀没死幸存了下来,还有的被日軍用刺刀刺穿腹部,腸子都流出來了的等等遭遇!访问完后海南近现代史研究会对月塘村的幸存者们的闡述过程作成DVD放映给大家看,海南近现代史研究会还给月塘村“三·廿一”惨案遇害的同胞们募捐筹款建立了一座纪念碑,名字是“三廿一惨案纪念碑”,纪念碑上刻着所有当天遇难者的名字,关于建立这座纪念碑的意义是想让所有人铭记、正视这段历史,让日本政府能够重新审视当年的所作所为,尊重历史,修正历史!
  听说日军当时在海南实行惨无人道的“三光”(烧光、杀光、抢光)政策,肆意杀戮无辜民众,制造一桩桩骇人听闻的惨案、血案。日军屠杀人的手段极端残忍,有活埋、斩首、抛撒、集体枪杀、放狗咬、钉四肢等多种手段。为了寻欢作乐竟然让村民们做(四脚牛)让他们骑、强征慰安妇,各种各样毫无人性的丑恶暴行让人无法原谅。
  虽然我是一位土生土长的海南本地人,在我的印象里有听长辈们说过以前日本侵略中国的手段与其经历,能夠逃过日军的魔掌活下來的就算是非常幸运了!自从我跟佐藤先生他們去各个地方做完实地调查,听完幸存者們的诉说后,心里久久无法平静!作为任何的一位正常人都不能容忍与原谅日軍當年的所做所为,极其恶劣、毫无人性!
  在此我希望今后世世代代的子孙们要以此谨记,勿忘历史、铭记历史!永远生活在一个没有战争、和平相处的美好世界里!



 梁昌寳

  尊敬的佐藤正人先生、以及其他的“”海南近现代史研究会”的主将们,你们辛苦了!
  你们这几十年以来,对二战期间外来侵略者在海南岛犯下的罪行的研究,可以用以下成语来形容:孜孜不倦、一丝不苟、认真负责、不远万里、不知疲倦、细致入微、真实可靠、不畏压力、几十年如一日、持之以恒、坚韧不拔永不言弃……。用多少词语赞美你们,都不为过。我作为海南人,深受感动!并从内心对你们表示感谢。之前没有人这样做过,不知有没有后来者。
  收集、走访、整理、研究、作成资料是花费时间、消耗精力的,你们不是海南人,也不是中国人,却为海南岛付出了那么多,消耗了你们的宝贵人生。海南人应该给你们颁发奖状。  
  祝愿你们都健康长寿,有精力继续研究。
非常感谢你们。
                        2024年2月15日



 陈北崗  中国海南省陵水县英州镇大坡村

  尊敬的佐藤正人先生和金静美女士:
  2023年11月22日,我们到日本歌山县海南市专门拜访了您二位,通过和您们面对面做了为时不长的交流,我们由衷地向您们二位表示敬佩和感激。因为您二位为了调查研究和记录第一手日军二战侵略中国海南省的罪行,不辞劳苦,自费来海南数十次,城市和村镇角角落落都留下了您们的足迹,造访了为数不多的战争亲历受害者(大多数已离世)和他们的遗属,留下了非常珍贵的史料和图片,我们很惭愧地说中国方面还没有任何政府部门和学者对此付出那么多的时间,经历和心血。
  当今的世界处于新的动荡时期,俄乌战争,巴以在加沙地区的战火,每天无辜平民百姓和军人失去了宝贵的生命,大家都希望世界安定,减少和免除战争。我们根据您们给我们的部分资料,在我们的纪念园筹划建立了二战日军侵略海南罪行展,来参观的民众络绎不绝,他们认为作为侵略国的有良知的日本国民,确有“知耻者近乎大勇”的正义感,两国国民都应该以史为鉴,教育当代的民众和下一代,正常维护两国人民的友谊,和平共处,发展日中邦交正常化。
  最后我们以一句:“山川异域,日月同天”结束我们的发言稿。
  目前我们正在联系和安排佐藤先生和金女士再一次访问海南,给海南陵水华中师范大学附属中学陵水分校师生做一次演讲,并由海南电视台对二位做一次专访。时间尚未确定,请二位静候我们的通知。如果这次贵近代史研究会会议有影像记录,请电邮我们一份不甚荣幸。

      四野解放海南研究会会长:黄星星 秘书长 陈北崗 
                              2024年2月16日

海南島近現代史研究会 第27次研究会例会

2024年02月17日 | 海南島近現代史研究会
■海南島近現代史研究会 第27次研究会例会■
 19世紀中叶以来、日本在亚洲太平洋各地进行侵略戦争、不断把阿伊努莫西里(「北海道」)、奄美、琉球、台湾、萨哈林岛南半部、朝鮮、中国東北部・蒙古東南部、「南洋群島」、海南島等地占据为自己的領土。
 日本政府迄今仍隐瞒对这些国家的犯罪歴史,他们既不想为侵略犯罪行为进行謝罪道歉,也不想对当年的犯罪责任人进行惩罚,更不想为他们重大的犯罪行为去承担相应的賠償。
 2020年2月8日召开的海南島近現代史研究会第25次研究会例会的主題是「侵略戦争⇔抗日戦争、植民地支配⇔抗日反日闘争」,2022年8月21日召开的海南島近現代史研究会第14次総会・第26次研究会例会的主題是「民衆的歴史研究・歴史認識・事実的伝達」。
 2022年6月左右以来,因为新型冠状病毒肺炎的伝染急速扩大,所以计划于2022年8月21日召开的海南島近現代史研究会第14次総会・第26次研究会例会,不得已又再次延期至2023年2月。然而,进入2023年以后,由于新型冠状病毒肺炎的流行更加严重,所以计划于2月召开的第14次総会・第26次研究会例会又延期至8月。
 思考从2020年2月8日以来,历时3年半的巴勒斯坦、乌克兰……以及民衆的日常生活和斗争,于是把2023年8月26日召开的海南島近現代史研究会第14次総会・第26次研究会例会的主題,变更为「日本所侵略地域的民衆記憶、侵略国家民衆的主体変革」。
 2024年2月17日将召开第27次研究会例会。其主題与第14次総会・第26次研究会例会相同,即「日本所侵略地域的民衆記憶」。
 在海南島近現代史研究会迄今为止的研究集会上,还没有重复过相同的主題。
 但是,在犹太复国主义者国家(以色列)正在巴勒斯坦进行残酷的侵略犯罪的当下、考虑这个主題务必涉及且深究,所以,决定专心致志于这个相同的主題。

 时间:2024年2月17日 下午0時30分開場、下午1時10分開会
 地点:国労大阪会館 2階第1小会議室 大阪市北区錦町2  JR大阪環状線天満駅北口
 参加費・資料费:500日元(会員免费)

 主題:日本所侵略地域的民衆記憶、侵略国家民衆的主体変革
 ■主題報告  日本が侵略した地域の民衆の記憶、侵略国家の民衆の主体変革   佐藤正人
   日本国家在所侵略地域上的侵略犯罪的歴史务必周密地记录下来并传承下去。
  要保证歴史記述的正確性,要考虑侵略国家日本民衆的主体的思想形态。                                       
 ■主題報告  庶民的記憶和民衆史                      蒲豊彦
   世界上大多数都是普通人。但是,人们理解其生活和人生,乃至探寻其中真谛的努力是远远不足的。下面
  把中国史和三竃島史的研究作为題材,试探民衆史之課題。
 ■海南民众们致于海南近现代史研究会的致信的   邢越 林彩紅 梁昌寶 陳北崗
 ■討論  关于认识日本的国家犯罪的事実的民衆的方法
 ■关于海南島近現代史研究会第21次(查明紀州鉱山真相之会的第34次)的海南島「現地調査」

              海南島近現代史研究会  http://hainanshi.org/

海南島近現代史研究会 第27次研究会例会

2024年02月17日 | 海南島近現代史研究会
■海南島近現代史研究会 第27次研究会例会■

  19世紀中叶以来、日本在亚洲太平洋各地进行侵略戦争、不断把阿伊努莫西里(「北海道」)、奄美、琉球、台湾、萨哈林岛南半部、朝鮮、中国東北部・蒙古東南部、「南洋群島」、海南島等地占据为自己的領土。
  日本政府迄今仍隐瞒对这些国家的犯罪歴史,他们既不想为侵略犯罪行为进行謝罪道歉,也不想对当年的犯罪责任人进行惩罚,更不想为他们重大的犯罪行为去承担相应的賠償。
  2020年2月8日召开的海南島近現代史研究会第25次研究会例会的主題是「侵略戦争⇔抗日戦争、植民地支配⇔抗日反日闘争」,2022年8月21日召开的海南島近現代史研究会第14次総会・第26次研究会例会的主題是「民衆的歴史研究・歴史認識・事実的伝達」。
  2022年6月左右以来,因为新型冠状病毒肺炎的伝染急速扩大,所以计划于2022年8月21日召开的海南島近現代史研究会第14次総会・第26次研究会例会,不得已又再次延期至2023年2月。然而,进入2023年以后,由于新型冠状病毒肺炎的流行更加严重,所以计划于2月召开的第14次総会・第26次研究会例会又延期至8月。
  思考从2020年2月8日以来,历时3年半的巴勒斯坦、乌克兰……以及民衆的日常生活和斗争,于是把2023年8月26日召开的海南島近現代史研究会第14次総会・第26次研究会例会的主題,变更为「日本所侵略地域的民衆記憶、侵略国家民衆的主体変革」。
2024年2月17日将召开第27次研究会例会。其主題与第14次総会・第26次研究会例会相同,即「日本所侵略地域的民衆記憶」。
  在海南島近現代史研究会迄今为止的研究集会上,还没有重复过相同的主題。
但是,在犹太复国主义者国家(以色列)正在巴勒斯坦进行残酷的侵略犯罪的当下、考虑这个主題务必涉及且深究,所以,决定专心致志于这个相同的主題。

 时间:2024年2月17日 下午0時30分開場、下午1時10分開会
 地点:国労大阪会館 2階第1小会議室 大阪市北区錦町2  JR大阪環状線天満駅北口
 参加費・資料费:500日元(会員免费)

主題:日本所侵略地域的民衆記憶、侵略国家民衆的主体変革
■主題報告  日本が侵略した地域の民衆の記憶、侵略国家の民衆の主体変革   佐藤正人
  日本国家在所侵略地域上的侵略犯罪的歴史务必周密地记录下来并传承下去。要保证歴史記述的正確性,要考虑侵略国家日本民衆的主体的思想形态。                                       
■主題報告  庶民的記憶和民衆史                      蒲豊彦
  世界上大多数都是普通人。但是,人们理解其生活和人生,乃至探寻其中真谛的努力是远远不足的。下面把中国史和三竃島史的研究作为題材,试探民衆史之課題。
■海南民众们致于海南近现代史研究会的致信的   邢越 林彩紅 梁昌寶 陳北崗
■討論  关于认识日本的国家犯罪的事実的民衆的方法
■关于海南島近現代史研究会第21次(查明紀州鉱山真相之会的第34次)的海南島「現地調査」

            海南島近現代史研究会  http://hainanshi.org/

海南島近現代史研究会第27回定例研究会

2024年01月28日 | 海南島近現代史研究会
 2024年2月17日(土曜日)午後1時10分から、国労大阪会館(大阪市北区錦町2)の2階第1小会議室で、28回目の海南島近現代史の研究集会を開催します。
 主題は、「日本が侵略した地域の民衆の記憶、侵略国家の民衆の主体変革」です。
 みなさんの参加をお待ちしています。

 2007年8月5日に創立された海南島近現代史研究会は、毎年8月と2月に研究集会を開催してきました。
 本来ならば35回目となる研究集会が28回目となっているのは、1920年8月、1921年2月、1921年8月、1922年2月、1922年8月、1923年2月の集会を新型冠状病毒肺炎流行のため開催できなかったからです。
 

■海南島近現代史研究会 第27回定例研究会■
 19世紀中期以後、日本は、アイヌモシリ、奄美、琉球、台湾、カラフト島南半部、朝鮮、中国東北部・モンゴル東南部、「南洋群島」、海南島を領土化し、アジア太平洋の各地で侵略戦争を続けました。
 日本政府は、その国家犯罪の歴史を明らかにしようとせず、侵略犯罪を謝罪しようとせず、責任者を処罰しようとせず、犯罪の重大さに相当する賠償をしようとしていません。
 2020年2月8日に開催しようとしていた海南島近現代史研究会第25回定例研究会の主題は「侵略戦争⇔抗日戦争、植民地支配⇔抗日反日闘争」であり、2022年8月21日に開催しようとしていた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会の主題は「民衆の歴史研究・歴史認識・事実の伝達」でした。
 2022年6月ころから新型冠状病毒肺炎の伝染が急速に広がってきたので、2022年8月21日に開催を予定していた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会を2023年2月にさらに延期せざるをえなくなってしまいました。2023年に入ってから新型冠状病毒肺炎の流行がいちだんと激しくなくなってきたので、2月に開催を予定していた第14回総会・第26回定例研究会を8月に延期しました。
2020年2月8日から3年半のパレスチナ、ウクライナ……民衆の日々の生活とたたかいを思いつつ、2023年8月26日に開催する海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会の主題を、「日本が侵略した地域の民衆の記憶、侵略国家の民衆の主体変革」としました。
 続いて、2024年2月17日に第27回定例研究会を開催します。主題は第14回総会・第26回定例研究会と同じ「日本が侵略した地域の民衆の記憶」です。
 海南島近現代史研究会のこれまでの研究集会で同じ主題をくり返したことはありませんでした。
 しかし、シオニスト国家(イスラエル)がパレスチナで残虐な侵略犯罪を実行しているいま、この主題の追及をさらに深めていかなければならないと考えて、同じ主題にとりくむことにしました。

 と き:2024年2月17日 午後0時30分開場、午後1時10分開会
 ところ:国労大阪会館 2階第1小会議室 大阪市北区錦町2
       JR大阪環状線天満駅北口を右に出て、桜ノ宮駅方向へ200メートルほどです
 参加費・資料代:500円(会員は無料です)

主題:日本が侵略した地域の民衆の記憶、侵略国家の民衆の主体変革
■主題報告  日本が侵略した地域の民衆の記憶、侵略国家の民衆の主体変革   佐藤正人
   日本国家が侵略した地域における侵略犯罪の歴史は厳密に記録され伝承されなければなりません。その歴史記述の正確さを保証する、侵略国家日本の民衆の主体のありかたを考えたいと思います。                                       
■主題報告  庶民の記憶と民衆史                      蒲豊彦
 世の中の大多数は、普通の人です。ところが、その生活や人生を理解しその意味を探す努力は、あまりなされていません。中国史や三竃島史の研究を題材にして、民衆史の課題を考えてみます。
■海南島近現代史研究会集会への海南島人のメッセージ   邢越 林彩紅 梁昌寶 陳北崗
■討論  日本の国家犯罪の事実を認識する民衆の方法について
■海南島近現代史研究会の21回目(紀州鉱山の真実を明らかにする会として34回目)の海南島「現地調査」について

              海南島近現代史研究会  http://hainanshi.org/



 2020年夏に新型冠状病毒肺炎の感染者が急増してきたので、秋(2020年9月5日)に開催を予定していた 海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会を2021年2月13日に延期しました。2021年にはいってから、新型冠状病毒肺炎の流行がいちだんと強まってきたので、8月21日に再延期しました。
 2021年7月下旬に強行開始された「東京オリンピック」の悪影響もあって、新型冠状病毒肺炎の伝染がさらに拡大しため、8月21日に予定していた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会を、2022年2月19日に再々延期しましたが、新型冠状病毒肺炎の伝染が治まっていかないので、2022年8月21日に再々々延期しました。
 2022年6月ころから新型冠状病毒肺炎の伝染が急速に広がってきたので、2022年8月21日に開催を予定していた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会を残念ながら2023年2月にさらに延期せざるをえなくなってしまい、2023年に入ってから新型冠状病毒肺炎の流行がさらに激しくなくなってきて2月に開催を予定していた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会を8月に延期しました。
2020年2月8日に開催しようといた海南島近現代史研究会第25回定例研究会の主題は、「侵略戦争⇔抗日戦争、植民地支配⇔抗日反日闘争」でした。
2022年8月21日に開催しようとしていた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会の主題は「民衆の歴史研究・歴史認識・事実の伝達」でした。
2020年2月8日から3年半、海南島近現代史研究会は総会・定例研究会を開催できませんでした。この3年半のパレスチナ、ウクライナ……民衆の日々の生活とたたかいを思いつつ、2023年8月26日に開催する海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会の主題を、「日本が侵略した地域の民衆の記憶、侵略国家の民衆の主体変革」としました。続いて、2024年2月17日に第27回定例研究会を開催します。主題は第14回総会・第26回定例研究会と同じ「日本が侵略した地域の民衆の記憶、> 侵略国家の民衆の主体変革」です。

……………………………………………………………………………………………………
■2007年8月5日の創立集会から2024年2月17日の第27回定例研究会までの28回の研究集会の主題は、つぎのとおりです■
(1)2007年8月5日 創立集会
(2)2008年2月10日 第1回定例研究会
(3)2008年8月3日 第2回総会・第2回定例研究会
(4)2009年2月8日 第3回定例研究会
  主題:海南島侵略開始・アジア太平洋戦争準備開始70年
(5)2009年8月9日 第3回総会・第4回定例研究会
(6)2010年2月14日 第5回定例研究会
(7)2010年8月22日 第4回総会・第6回定例研究会
  主題:「朝鮮報国隊」の真相糾明
(8)2011年2月13日 第7回定例研究会
  主題:海南島とパレスチナ
(9)2011年8月28日 第5回総会・第8回研究会
  主題:海南島における日本の侵略犯罪のいま
(10)2012年2月26日 第9回定例研究会 
(11)2012年8月18日 第6回総会・第10回定例研究会
  主題:日本はなぜ海南島を侵略したのか
(12)2013年2月10日 第11回定例研究会
  主題:海南島と独島(竹島)
(13)2013年8月25日 第7回総会・第12回定例研究会 
  主題:海南島と沖縄
(14)2014年2月9日 第13回定例研究会  
  主題:海南島における日本の侵略犯罪
(15)2014年8月23日 第8回総会・第14回定例研究会
  日本国家が中国東北部への軍事侵略を開始してから120年後の集会
  主題:海南島と中国東北部・モンゴル東部における日本国家の侵略犯罪
(16)2015年2月11日 第15回定例研究会 
  主題:海南島近現代史研究会の7年半
(17)2015年8月23日 第9回総会・第16回定例研究会
  主題:17年間の海南島「現地調査」で明らかになったこと
(18)2016年2月14日 第17回定例研究会 
  主題:日本政府・軍・企業に殺害された人びとの生と死
(19)2016年8月28日 第10回総会・第18回定例研究会  
  主題:海南島と台湾
(20)2017年2月5日 第19回定例研究会   
  主題:証言・記録・伝達
(21)2017年8月26日 第11回総会・第20回定例研究会  
  主題:国民国家日本の他地域他国侵略の時代
(22)2018年2月3日第21回定例研究会  
  主題:日本の侵略犯罪・アジア太平洋民衆の抗日反日闘争
(23)2018年8月18日 第12回総会・第22回定例研究会  
  主題:海南島近現代史研究の軌跡と現状、そして未来
(24)2019年2月9日 第23回定例研究会
  主題:証言、史料(文書、映像・音声、遺物、遺物)
(25)2019年8月24日 海南島近現代史研究会第13回総会・第24回定例研究会  
  主題:侵略戦争⇔抗日戦争、植民地支配⇔抗日反日闘争
(26)2020年2月8日 海南島近現代史研究会第25回定例研究会
  主題:民衆の歴史研究・歴史認識・事実の伝達
(27)2023年8月26日 第14回総会・第26回定例研究会
 主題:日本が侵略した地域の民衆の記憶、侵略国家の民衆の主体変革
(28)2024年2月17日 第27回定例研究会
 主題:日本が侵略した地域の民衆の記憶、侵略国家の民衆の主体変革

海南島近現代史研究会 第14回総会・第26回定例研究会

2023年08月23日 | 海南島近現代史研究会
■海南島近現代史研究会 第14回総会・第26回定例研究会■

 19世紀中期以後、日本は、アイヌモシリ、奄美、琉球、台湾、カラフト島南半部、朝鮮、中国東北部・モンゴル東南部、「南洋群島」、海南島を領土化し、アジア太平洋の各地で侵略戦争を続けました。
 日本政府は、その国家犯罪の歴史を明らかにしようとせず、侵略犯罪を謝罪しようとせず、責任者を処罰しようとせず、犯罪の重大さに相当する賠償をしようとしていません。
 2020年2月8日に開催しようとしていた海南島近現代史研究会第25回定例研究会の主題は「侵略戦争⇔抗日戦争、植民地支配⇔抗日反日闘争」であり、  2022年8月21日に開催しようとしていた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会の主題は「民衆の歴史研究・歴史認識・事実の伝達」でした。
 その3年半後に開催する海南島近現代史研究会第14回・第26回定例研究会の主題は、「日本が侵略した地域の民衆の記憶、侵略国家の民衆の主体変革」とします。

 と き:2023年8月26日 午後0時30分開場、午後1時10分開会
 ところ:国労大阪会館 1階ホール 大阪市北区錦町2
     JR大阪環状線天満駅北口を右に出て、桜ノ宮駅方向へ200メートル
 参加費・資料代:500円(会員は無料です)

主題:日本が侵略した地域の民衆の記憶、侵略国家の民衆の主体変革
■主題報告  わたしたちがはじめて海南島の澄邁県橋頭鎮沙土を訪問したのは、2008年10月12日でした。その後わたしたちは10数度沙土を訪ね、日本軍の沙土虐殺の証言を聞かせてもらってきました。橋頭鎮人民政府が2005年8月15に沙土の聖眼村の入り口に建建した「史証碑」には、1941年8月4日に沙土で1119人が殺され、さらにその後200人あまりが殺されたと刻まれています。      佐藤正人                                       
 ■主題報告  中国東北部に残る万人坑の問いかけるもの              小林節子
 ■討論  日本の国家犯罪の事実を認識する民衆の方法について話し合いたいと思います。
 ■報告  海南島近現代史研究会の21回目(紀州鉱山の真実を明らかにする会として34回目)の海南島「現地調査」について

     海南島近現代史研究会  http://hainanshi.org/



 2020年夏に新型冠状病毒肺炎の感染者が急増してきたので、秋(2020年9月5日)に開催を予定していた 海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会を2021年2月13日に延期しました。2021年にはいってから、新型冠状病毒肺炎の流行がいちだんと強まってきたので、8月21日に再延期しました。
 2021年7月下旬に強行開始された「東京オリンピック」の悪影響もあって、新型冠状病毒肺炎の伝染がさらに拡大しため、8月21日に予定していた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会を、2022年2月19日に再々延期しましたが、新型冠状病毒肺炎の伝染が治まっていかないので、2022年8月21日に再々々延期しました。
 2022年6月ころから新型冠状病毒肺炎の伝染が急速に広がってきたので、2022年8月21日に開催を予定していた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会を残念ながら2023年2月にさらに延期せざるをえなくなってしまいました。
 2023年に入ってから新型冠状病毒肺炎の流行がさらに激しくなくなってきたので、2月に開催を予定していた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会を8月に延期しました。
 2020年2月8日に開催しようといた海南島近現代史研究会第25回定例研究会の主題は、「侵略戦争⇔抗日戦争、植民地支配⇔抗日反日闘争」でした。
 2022年8月21日に開催しようとしていた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会の主題は「民衆の歴史研究・歴史認識・事実の伝達」でした。

 2020年2月8日から3年半、海南島近現代史研究会は総会・定例研究会を開催できませんでした。
 この3年半のパレスチナ、ウクライナ……民衆の日々の生活とたたかいを思いつつ、2023年8月26日に開催する海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会の主題を、「日本が侵略した地域の民衆の記憶、侵略国家の民衆の主体変革」としたいと思います。

海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会の延期のお知らせ

2023年02月21日 | 海南島近現代史研究会
■海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会の延期のお知らせ■

             海南島近現代史研究会 http://hainanshi.org/

 2023年2月に開催を延期していた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会をさらに2023年8月に延期します。
 日程はきまりしだいお伝えします。 
 
 2020年夏に新型冠状病毒肺炎の感染者が急増してきたので、秋(2020年9月5日)に開催を予定していた 海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会を2021年2月13日に延期しましたが、2021年にはいってから、新型冠状病毒肺炎の流行がいちだんと強まってきたので、8月21日に再延期しました。
 2021年7月下旬に強行開始された「東京オリンピック」の悪影響もあって、新型冠状病毒肺炎の伝染がさらに拡大しため、8月21日に予定していた海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会を、2022年2月19日(土曜日)に再々延期しましたが、新型冠状病毒肺炎の伝染が治まっていかないので、2022年8月21日に再々々延期しました。
 しかし、2022年6月ころから新型冠状病毒肺炎の伝染が急速に広がってきたので、残念ですが、海南島近現代史研究会第14回総会・第26回定例研究会をさらに延期せざるをえなくなってしまいました。

……………………………………………………………………………………………………

 2007年8月5日の創立集会から2020年2月8日の第25回定例研究会までの26回の研究集会の主題は、つぎのとおりでした。

■海南島近現代史研究会総会・定例研究会■
(1)2007年8月5日 創立集会
(2)2008年2月10日 第1回定例研究会
(3)2008年8月3日 第2回総会・第2回定例研究会  
(4)2009年2月8日 第3回定例研究会
     主題:海南島侵略開始・アジア太平洋戦争準備開始70年
(5)2009年8月9日 第3回総会・第4回定例研究会
(6)2010年8月22日 第4回総会・第6回定例研究会
     主題:「朝鮮報国隊」の真相糾明
(7)2011年2月13日 第7回定例研究会
     主題:海南島とパレスチナ
(8)2011年8月28日 第5回総会・第8回研究会
     主題:海南島における日本の侵略犯罪のいま
(9)2012年2月26日 第9回定例研究会 
(10)2012年8月18日 第6回総会・第10回定例研究会
     主題:日本はなぜ海南島を侵略したのか
(11)2012年8月18日 第6回総会・第10回定例研究会
     主題:日本はなぜ海南島を侵略したのか
(12)2013年2月10日 第11回定例研究会 
     主題:海南島と独島(竹島)
(13)2013年8月25日 第7回総会・第12回定例研究会 
     主題:海南島と沖縄
(14)2014年2月9日  第13回定例研究会  
     主題:海南島における日本の侵略犯罪
(15)2014年8月23日 第8回総会・第14回定例研究会 
    日本国家が中国東北部への軍事侵略を開始してから120年後の集会
     主題:海南島と中国東北部・モンゴル東部における日本国家の侵略犯罪
(16)2015年2月11日 第15回定例研究会 
     主題:海南島近現代史研究会の7年半
(17)2015年8月23日 第9回総会・第16回定例研究会
     主題:17年間の海南島「現地調査」で明らかになったこと
(18)2016年2月14日 第17回定例研究会 
     主題:日本政府・軍・企業に殺害された人びとの生と死
(19)2016年8月28日 第10回総会・第18回定例研究会  
     主題:海南島と台湾
(20)2017年2月5日 第19回定例研究会   
     主題:証言・記録・伝達
(21)2017年8月26日 第11回総会・第20回定例研究会  
     主題:国民国家日本の他地域他国侵略の時代
(22)2018年2月3日第21回定例研究会  
     主題:日本の侵略犯罪・アジア太平洋民衆の抗日反日闘争
(23)2018年8月18日 第12回総会・第22回定例研究会  
     主題:海南島近現代史研究の軌跡と現状、そして未来
(24)2019年2月9日 第23回定例研究会
     主題:証言、史料(文書、映像・音声、遺物、遺物)
(25)2019年8月24日 海南島近現代史研究会第13回総会・第24回定例研究会  
     主題:侵略戦争⇔抗日戦争、植民地支配⇔抗日反日闘争
(26)2020年2月8日 海南島近現代史研究会第25回定例研究会   
     主題:民衆の歴史研究・歴史認識・事実の伝達

海南島戦時性暴力被害訴訟史(年表)

2022年10月30日 | 海南島近現代史研究会
海南島戦時性暴力被害訴訟史(年表)

 1995年8月 張応勇「日軍“戦地服務隊”中的黎族婦女」、政協海南省保亭黎族苗族自治県委員会文史資料工作委員会編9(紀念抗日戦争勝利50周年)。
 2001年11月 小野寺利孝弁護士らが、初めて海南島を訪問し、日本軍に性暴力をうけた被害者から話を聞かせてもらう。
 2001年6月 小野寺利孝弁護士、中野比登志弁護士、坂口禎彦弁護士、杉浦ひとみ弁護士が海南島を訪問し、原告となる8 人の方たちに会い、2日間、話をきかせてもらう。
 2001年7月16日 日本軍隊性奴隷とされた黄玉鳳さん、陳金玉さん、鄧玉民さん、陳亜扁さん、黄有良さん、林亜金さん、譚玉蓮さん、譚亜洞さんら8人が、日本国を被告として、「名誉及び尊厳の回復のための謝罪」と「名誉及び尊厳の回復がなされてこなかったことに対する損害賠償」を求めて訴状を東京地方裁判所に弁護人を介して出す(「海南島戦時性暴力被害訴訟」開始)。
 海南島における日本軍性奴隷は、「慰安所」に入れられた女性もいたが、各地の村落に侵入した日本軍の小隊が、「駐屯所」に独自につくった監禁所に拘禁された女性もいた。裁判の原告の8人は、すべてそのような村の少女だった。張応勇さんは、海南島で少女たちは「戦地服務隊」(あるいは「戦地后勤服務隊」)に入れられたと言っていた。
 ◆参照:朴来順口述、張応勇整理「不堪回首的往事 一個“慰安婦”的自述」、政協海南省保亭黎族苗族自治県委員会文史資料工作委員会編『保亭文史』9、1995年8月。張応勇「日軍“戦地服務隊”中的黎族婦女」、『保亭文史』9、1995年8月。
 2001年11月28日 東京地方裁判所で第1回裁判(口頭弁論)。原告黄有良さんが証言。
 2002年3月13日 第2回裁判(弁護団、第2次準備書面をだす)。
 2002年5月21日~27日 弁護団、海南島訪問(原告の法廷での証言に代わるビデオ収録を目的)。
 2002年6月19日 第3回裁判(弁護団、第3次準備書面で、“国が戦後の回復措置を執るべき義務の根拠、戦後の回復措置を採らないままの放置が原告らにどのような被害を与えたか”を明確に示す)。
 2003年12月 原告の譚玉蓮さんが亡くなられた。
 2004年2月19日 原告の意思を受けて訴因を変更(戦後だけでなく、戦時中の日本軍の加害行為そのものの責任も追及するため)
 2004年9月 「海南島戦時性暴力被害訴訟」原告黄玉鳳さんが亡くなられた。
 2005年2月16日 ハイナンNET(海南島戦時性暴力被害者への謝罪と賠償を求めるネットワーク)創立。
 2005年3月16日 「海南島戦時性暴力被害訴訟」原告林亜金さんと証人張応勇さん、第9回裁判で証言。
 証言の前々日、弁護団と支援者が集まった席で、マスメディアに写真取材を認めていいかどうかなどが議論になったとき、林亜金さんは、「ウェイダー」と言った(「ウェイダー」は、「恐れることはなにもない」という意味の黎語。
 林亜金さんと張応勇さんが、東京地方裁判所で証言した2日後、2005年3月18日に、東京高等裁判所で、中国人「慰安婦」裁判第2次訴訟の控訴審判決が出された。この判決を、林亜金さんと張応勇さんは傍聴した。郭喜翠さんと侯巧蓮さんは、1996年2月に、被害事実の認定と、日本政府の公式謝罪と賠償を求めて提訴したが、侯巧蓮さんは、1999年5月にが亡くなられた。
 控訴審判決は、原告が1949年から中華人民共和国政府のもとに生活しているにもかかわらず、1952年に蒋介石政権との間に締結された「日華平和条約」にもとづいて、原告の損害賠償請求権の放棄を認定する不当判決だった。
 2005年4月 担当裁判官3人のうち裁判長ら2人の裁判官が突然交代。
 2005年6月15日 第10回裁判(裁判官交代後、初めての口頭弁論。新しい裁判官が、弁論中に居眠り)。
 2005年7月20日 第11回裁判  裁判官の意識を変える必要があるため、原告陳亜扁さんと、日本の海南島侵略の歴史を追究している在日朝鮮人金靜美さんを証人申請
2005年9月28日 第12回裁判  ドキュメンタリー『日本が占領した海南島で 60年まえは昨日のこと』(証拠用要約版、紀州鉱山の真実を明らかにする会制作)を、「海南島戦時性暴力事件、甲第33号証」として法廷で上映。
 2005年11月9日 第13回裁判  裁判官は、原告陳亜扁さんの証人申請を受理したが、金靜美さんの証人申請を却下
 2005年12月28日朝5時 張応勇さんが亡くなられた。
 2006年3月8日 第14回裁判(原告陳亜扁さんが証言)。
 2006年3月22日 第15回裁判(結審)。
 2006年8月30日 東京地方裁判所(裁判長矢尾渉、裁判官梶智紀・亀村恵子)不当判決(「主文 1原告らの請求をいずれも棄却する、 2訴訟費用は原告らの負担とする」)。
 一審判決を出した東京地方裁判所民事24部は、日本軍の犯罪事実を具体的に明確に認定ながら、原告の名誉回復と日本政府の謝罪と国家賠償請求を棄却した。矢尾渉裁判長は、海南島における日本軍の性犯罪事実とその不法性を明確に認定しながら、司法の正義を守ろうとしないで、日本政府を免罪し、原告の請求をすべて棄却した。原告・弁護団直ちに控訴。
 中国人戦争被害賠償請求事件弁護団・海南島戦時性暴力被害賠償請求事件弁護団共同抗議声明。中華全国律師協会・中華全国婦女聨合会・中国人権発展基金会・中国法律援助基金会・中国抗日戦争史学会共同抗議声明。
 2006年12月 この月発行された『軍縮問題資料』(軍縮市民の会・軍縮研究室発行)に、坂口禎彦弁護士の「中国人慰安婦訴訟・海南島事件」掲載。
 2004年9月 原告の黄玉鳳さんが亡くなられた。
 2007年5月 東京高等裁判所で「海南島戦時性暴力被害訴訟」口頭弁論開始。
 2007年9月 「海南島戦時性暴力被害訴訟」第2回口頭弁論。
 2007年10月 「海南島戦時性暴力被害訴訟」第3回口頭弁論。
 2008年5月 東京高等裁判所で、「海南島戦時性暴力被害訴訟」第5回口頭弁論。
 2008年9月 東京高等裁判所で、「海南島戦時性暴力被害訴訟」第6回口頭弁論。
 2008年12月 東京高等裁判所で、「海南島戦時性暴力被害訴訟」第7回口頭弁論。原告陳金玉さん証言。
 2009年3月 「海南島戦時性暴力被害訴訟」東京高等裁判所判決。控訴棄却。原告、上告。
 2010年3月2日 最高裁判所第3小法廷(那須弘平裁判長)、「海南島戦時性暴力被害賠償請求事件」上告を棄却し上告受理申立を不受理とする決定。海南島戦時性暴力被害賠償請求事件弁護団と中国人戦争被害賠償請求事件弁護団、抗議声明。
 2010年9月8日 「海南島戦時性暴力被害訴訟」原告譚亜洞さんが亡くなられた。
 2012年9月22日 「海南島戦時性暴力被害訴訟」原告陳金玉さんが亡くなられた。
 2013年10月17日 「海南島戦時性暴力被害訴訟」原告林亜金さんが亡くなられた。
 2014年6月19日 「海南島戦時性暴力被害訴訟」原告鄧玉民さんが亡くなられた。
 2017年5月11日 「海南島戦時性暴力被害訴訟」原告陳亜扁さんが亡くなられた。
 2017年8月12日 「海南島戦時性暴力被害訴訟」最期の原告黄有良さんが亡くなられた。

            2022年10月作成  海南島近現代史研究会 佐藤正人

【報告】民衆運動の深化をさまたげる「改組三会」の崩壊 註記

2022年10月29日 | 海南島近現代史研究会
【報告】民衆運動の深化をさまたげる「改組三会」の崩壊 註記

◆注記① 2021年5月1日付けで発行された『総称改組三会 会報第1号』の4頁に、「改組三会の運営規約」なるものが掲載されていた。その「第1条」の全文はつぎのとおりである。
     本団体の名称は、「三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)を追悼す
    る会」(「三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する
    会」を右記のように改称する)、「紀州鉱山の真実を明らかにする会」、「海南島近現
    代史研究会」であり、三つの会を改組して本会(「改組三会」と称する。
 「改組三会の運営規約」なるものは、全体(全9条。なぜか「第4条」が無い」)として文意が不鮮明であやふやな個所の多いものだ。
 『総称改組三会 会報第1号』の4頁冒頭には、「2020年11月7日、わたしたちは追悼集会の後、熊野の湯ノ口温泉に宿泊し、総会を開いて、会としてはじめての運営規約を採択しました。以下のその全文を掲載します」という「説明」が書かれている。
 このあいまいな「説明」と「改組三会の運営規約」の「第Ⅰ条」を合わせると、「わたしたち」(斉藤日出治・竹本昇らのことだろう)は、偽りの「追悼集会」の夜に宿泊した場所で、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)を追悼する会・紀州鉱山の真実を明らかにする会の名に似せて「三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)を追悼する会」を創作し、その後直ちに「三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)を追悼する会」、「紀州鉱山の真実を明らかにする会」、「海南島近現代史研究会」を「改組」して「改組三会」と称する「会」を作成したことになる。
 2021年11月27日に、「改組三会」は、「熊野の朝鮮人追悼集会」を開催した。その「ご案内」に「改組三会」は、
     ●わたしたち「改組三会(三重県木本で虐殺された朝鮮人労働物(李基允・裵相度)を追悼す
    る会・紀州鉱山の真実を明らかにする会・海南島近現代史研究会)」は昨年2020年11月7日に
    熊野で追悼集会を開催し、翌8日には現地で総会を開いて、会の規約を決めました。
と書いていた。
 ここでも「改組三会」という偽会は、紀州鉱山の真実を明らかにする会と海南島近現代史研究会を詐称している。
 ここで「改組三会」は、「会の規約」を決めたのは2020年11月8日であったことにしているが、これは事実ではない。2020年11月11日に、わたしに件名を「 「三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)を追悼する会」、「紀州鉱山の真実を明らかにする会」、「海南島近現代史研究会」会則 (改組本会会則)」とするメールが送信されているが、そこに書かれている「改組本会会則」は『総称改組三会 会報第1号』の「改組三会の運営規約」と同文ではない。「改組三会」は、「会の規約」を2020年11月8日に決めていない。
 また、「改組三会」は、「李基允氏と裵相度氏の27回目の追悼集会」・「紀州鉱山で亡くなった朝鮮人を追悼する追悼集会」という名の「追悼集会」を2020年11月7日に開催したのは「改組三会」であったことにしているが、斉藤日出治と竹本昇が三重 県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会の封筒を盗用して2020年10月に『会報』の読者に郵送した偽りの「追悼集会」の案内にはそのようなことは書かれていなかった。
                                                                                                       
◆注記② 三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会、紀州鉱山の真実を明らかにする会、海南島近現代史研究会の展示用パネルは、国民国家日本の侵略犯罪の実体を伝達するために、会員が綿密な文書記録探索・分析をおこない、犠牲者本人・家族・遺族・関係者から証言を聞かせてもらい、写真を収集・撮影し、地図・年表を作成し、実証的な歴史叙述を書いて、一枚いちまい完成させたものである。
 展示用パネルの多くは、1999年7月6日~8月29日にリバティ大阪(大阪人権博物館)で開催された「(企画展)“木本事件” 熊野から朝鮮人虐殺を問う」で展示された。
 展示用パネルは、国民国家日本の侵略犯罪の実体を伝達し、犯罪者に歴史的責任をとらせるためのものである。

◆注記③ 1999年7月6日~8月29日に、リバティ大阪(大阪人権博物館)で、「(企画展)“木本事件” 熊野から朝鮮人虐殺を問う」が開催された。
 その企画展に、金靜美の原稿がリバティ大阪によってパネル化されて、展示された。
 企画展後、そのパネルはすべて三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会に寄贈された。
 その後、紀州鉱山の真実を明らかにする会の関係パネル、「大逆事件」にかんするパネル、海南島近現代史研究会の関係パネルを追加していった。
 竹本昇が横領・盗奪したパネルは、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会、紀州鉱山の真実を明らかにする会、海南島近現代史研究会のものであるが、そのおおくは在日朝鮮人金靜美の原稿に基づくものである。
 竹本昇も斉藤日出治も、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会、紀州鉱山の真実を明らかにする会、海南島近現代史研究会の展示用パネルの作成作業にまったく参加していない。

◆注記④ 『総称改組三会 会報第1号』には「木本事件とは」という短い「説明記事」が掲載されているが、そこには、何か所も、事実と異なる虚偽の歴史が書かれている。
 その「冊子」の13頁には、花のカラー写真と説明文が掲載されている。その説明文の全文はつぎのとおりだ。
 木本の追悼碑前には姫リンゴの花が咲き、やがて可愛いリンゴがたくさん実る。杉浦新吉さん(飯場襲撃に対して、朝鮮人と共に闘った三人の日本人労働者の一人)の孫娘さんに贈られた苗木が気丈に育っている。
 この短い説明文と写真に、「改組三会」という「会」の実体と虚偽に満ちた本質が明瞭に示されている。
 この説明文によると写真は、「木本の追悼碑前」の「姫リンゴの花」であるようである。
 しかし、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑の場には、「姫リンゴ」の樹はない。杉浦新吉さんには孫はいない。『総称改組三会 会報第1号』には、どこからかとってきた「木本の追悼碑」と無関係の花の写真が虚偽の説明文とともに掲載されている。
 『総称改組三会 会報第1号』(8頁、10頁)に竹本昇は、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会、紀州鉱山の真実を明らかにする会、海南島近現代史研究会が、「「アジアから問われる日本の戦争」展を阻止しようとした」とくり返し書いているが、偽りである。
 「アジアから見た日本の戦争」展」→「アジアから問われる日本の戦争」展」の実行委員会には、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会を代表して竹本昇が、海南島近現代史研究会を代表して斉藤日出治が参加していた。
 三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会、紀州鉱山の真実を明らかにする会、海南島近現代史研究会は、「アジアから見た日本の戦争」展」→「アジアから問われる日本の戦争」展」の名称と案内チラシ案の撤回を強く求め続けたが、「「アジアから問われる日本の戦争」展を阻止しようとした」ことはない。
 この問題にかかわって、わたしは、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会『会報』65号・紀州鉱山の真実を明らかにする会『会報』20号(2020年11月1日発行)に、「「アジアから問われる日本の戦争」展で現れた日本の民衆運動の危機」および「「アジアから見た日本の戦争」という名の展示会批判」を掲載している。
 「改組三会」という「会」の「運営委員」全員(2020年11月7日から約1年3か月間「運営委員」であった久保井規夫を含む)は、『総称改組三会 会報第1号』に示されている虚偽の発生の経過を明らかにし、虚偽を伝播し続けている責任をとるべきだ。
 斉藤日出治は、虚偽の「歴史叙述」や剽窃文をこれまで長い間放置し続けてきたことを謝罪すべきだ。

◆注記⑤ 「パネルは、改組三会のものであることは、改組三会の会議で決めたことです」という2021年9月19日の竹本昇の空言・虚言も、「竹本昇も共有者の一人であるので、5分の1は、竹本昇の土地である」という「竹本昇」の2021年9月22日・23日のひれつな空言・虚言も、「改組三会」の「運営委員」は、放置=追認し続けている。
 
◆注記⑥ 竹本昇という日本人が、展示用パネル横領・盗奪という犯罪行為を前提にし、展示用パネルを横領・盗奪したまま、在日朝鮮人金靜美さんに、無恥の「提案」をしたのは2022年7月11日だったが、現在まで、竹本昇は斉藤日出治とともに展示用パネルを横領・盗奪し続けている。
 竹本昇は、剽窃行為と虚偽の歴史叙述をくり返している斉藤日出治とともに2020年11月7日に偽りの「李基允氏と裵相度氏の26回目の追悼集会」と「12回目となる紀州鉱山で亡くなった朝鮮人を追悼する追悼集会」を開催し、その後「改組三会」という偽会を作成していた。

◆註記⑦ 斉藤日出治は、「佐藤のブログ」という件名のメールを佐藤正人に送信せず、自分自身、竹本昇などに送信していた。
 そのメールに、斉藤日出治は、つぎのような虚偽を書いていた。
     わたしはあらためて佐藤さんが単独で20年近くのあいだ毎日発信し続けているブログのことを
    思います。これは「三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の
    真実を明らかにする会明らかにする会」のブログという名前を付けていますが、まちがいなく
    佐藤さんの個人ブログで    す。
     佐藤さんは自分の個人ブログに2つの会の名前を付けて、このブログが市民団体の公的なブ
    ログであるかのように装っていますが、会のだれもこのブログに介入することはできません。
    このブログにどのような情報を掲載するのか、だれに原稿を頼むのか、そして書いた原稿の内容を点検
    し掲載の可否を決定するか、そういった判断をするのはすべて佐藤正人という個人に委ねら
    れています。
 実際には、剽窃者であり虚言者であり歴史偽造者である斉藤日出治が「佐藤のブログ」というコトバで言っているブログは、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会の創立時からの会員のひとりが、創設作業を担当してくれたものである。
 紀州鉱山の真実を明らかにする会が韓国の日帝強占下強制動員被害真相究明委員会に真相究明を申請したあと、ブログ設営が三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会の会議で話し合われた。
 ブログの最初の記事は2006年2月15日に掲載された。筆者はブログの創設作者だった。ブログ創作時から現在まで、冒頭部に「自己紹介  紀州鉱山及び海南島における朝鮮人強制連行・強制労働・虐殺の真実を明らかにする当会の活動内容、現地調査等を紹介しています」と書かれているが、この筆者もブログの創設者である。ブログ創設12日後の2006年2月26日に掲載された記事は、「戦場における死」映画上映とディスカッション『日本が占領した海南島で―60年前は昨日のこと―』、だった。
 ブログ創設を担当した会員は、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会の会議で、ブログに原稿を入力する方法をくわしく説明してくれた。その会議には、斉藤日出治も竹本昇も出席していた。
 斉藤日出治は、「会のだれもこのブログに介入することはできません。このブログにどのような情報を掲載するのか、だれに原稿を頼むのか、そして書いた原稿の内容を点検し掲載の可否を決定するか、そういった判断をするのはすべて佐藤正人という個人に委ねられています」と2022年7月25日に言っているが、それがウソだということは、悪質極まりない「証言から学ぶ海南島の抗日闘争」といタイトルの斉藤日出治の原稿が最終原稿のまま、2019年8月27日のブログに現在も掲載されていることを知っている斉藤日出治本人が自覚しているのではないのか。
 そのブログのアドレス(URL)はつぎのとおりである。   
 https://blog.goo.ne.jp/kisyuhankukhainan/e/0c9aa002560594ff6ec925da6b355a22

◆注記⑧ 2019昨年8月24日に開催した海南島近現代史研究会第13回総会・第24回定例研究会(主題:侵略戦争⇔抗日戦争、植民地支配⇔抗日反日闘争)での斉藤日出治の主題報告(証言から学ぶ海南島の抗日闘争)の要旨がはじめて三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会のブログに掲載されたのは2019年8月27日だった。
 その後、その内容にいくつも問題点があり、それをひとつひとつ「解決」していく過程で、斉藤日出治の剽窃問題が現われてきた。
 その問題を、わたしと金靜美が丁寧に斉藤日出治に示したのは、10月はじめころだった。
 それから今まで(2022年10月)3年間あまりの間、斉藤日出治はわたしと金靜美の指摘にみずから具体的に対処せず、剽窃問題を内包している斉藤日出治の文章はそのままブログに掲載され続けている。
 斉藤日出治は、近畿大学日本文化研究所編『日本文化の明と暗』(2014年3月20日風媒社発行)に発表した「「戦後」という日本社会の歴史認識 海南島の住民虐殺と沖縄の強制集団死との結び目から見えてくるもの」で、史・資料をまったく示さずに数多くの虚偽の「歴史叙述」と数多くの意味不明のデタラメな叙述をしていた。以下に、その数例だけを示しておく。
 ●日本軍は海南島で住民を無差別に虐殺する一方で、敗戦の末期にサイパン島、グアム島、テニアン島、フィリピン、沖縄、「満州」で、今度は自国の住民を大量に死に追いやった。非戦闘員を戦闘に巻き込み、足手まといになると住民を見捨て、生きながらえるよりもみずから死を選ぶよう指示した。「集団自決」という強制集団死が、これらの地上戦が行われた各地で発生した。
 ●沖縄で起きた「集団自決」という日本の非戦闘員の自死行為が海南島の住民虐殺と同じ質のものであり、後者の住民虐殺が前者の「集団自決」をもたらしたのだ……。
 ●「戦後」とは、日本の社会が敗戦の経験によってみずからの手で歴史を検証する回路を封じ込め、二つの住民虐殺を容認、あるいはかたちをかえて再生産してきた体制である。
 ●現在のわれわれに求められているのは、住民虐殺を抹殺、あるいは変造するこの「戦後」という集合的記憶と対決するもうひとつの歴史認識を構築することであり、もう一つの歴史認識の可能性を提示することである。
 ●沖縄の「集団自決」は、日本のアジアにおける住民虐殺という植民地支配と侵略のコンテクストがもたらした帰結としてとらえられるべき。
 ● 海南島の住民虐殺の事実を抹消し沖縄の強制集団死を変造することによって成り立つ戦後日本の歴史認識。

 2019年11月に、原井一郎さんの『国境27度線』(海風社)が出版された。その本に「あとがき」として2019年10月という日付のある斉藤日出治の文章と斉藤日出治の「〈国境線の政治〉をこえて――琉球弧民衆の闘い」と題する文章が掲載されていた。
 「〈国境線の政治〉をこえて」には、「〈国境線の政治〉を継承する戦後体制――奄美・沖縄民衆の苦悩」という題名の節があり、そこにも事実とことなる記述が何個所もあり、わざわざ「「大東亜戦争」」というコトバを使った「「大東亜戦争」と海南島の民衆虐殺」という節があり、意味不明の文章も少なくないものである。
 ヤマトンチュウである斉藤日出治は、「〈国境線の政治〉をこえて」で、「簒奪」、「捨て石」、「抽象空間」、「表裏一体」、「犯罪を投影した自画像」、「解体」、「無責任にあぐらをかいて」、「国民の目をそらすために」、「戦後の経過」、「暮らしの裁断」、「〈国境線の政治〉のまなざし」、「利用すべき空間」、「利用すべき「材料」」、「軍事戦略」、「〈国境線の政治〉を行使」、「倒錯した集合的な歴史記憶」、「隠匿」、「ふりまわされる」、「共同体」、「国家犯罪は……行使され」、「運命に遭遇」などというコトバを安易に使いつつ、
 ●帝国日本は、沖縄戦で、沖縄民衆を「本土決戦」の時間稼ぎのための捨て石として利用した。
 ●国境線による地域の暮らしの裁断にもかかわらず、その裁断の間隙から国家を超える広がりと深みをもった琉球弧民衆の生命の息吹が噴出する。
 ●海南島のひとびとの暮らしと産業と自然を奪いつくそうとする帝国日本の〈国境線の政治〉。
 ●沖縄の民衆は……海南島の民衆と同じ運命に遭遇する。
 ●「鬼畜」とは、日本軍がアジア諸地域でみずからおこなった犯罪を米軍に投影した自画像だった。
 ●国家間妥協による琉球弧の統治によって、戦後の琉球弧の住民はみずからの暮らしをふりまわされることになった。
という空疎な文章を並べている。
 「ひとびとの暮らし」を「奪いつくそうとする」とは具体的にはどうする
ることなのか? 暮らしを奪うことはできるのか。
 「自然」を「奪いつくそうとする」とは具体的にはどうすることなのか? 
 「〈国境線の政治〉をこえて」には、デタラメな「解説」がいくつも書かれている。その数例を以下に示しておく。
 ●帝国日本が〈国境線の政治〉をアジア全域へと拡大し、その統治を基盤にして欧米諸国との帝国主義戦争に突入したのが「大東亜戦争」であった。
 ●帝国日本にとって島〔海南島〕の人々の暮らしは、軍事戦略のために「利用すべき「材料」」であるか、さもなければ、軍事戦略にとっての「障害物」でしかなかった。
 ●戦後日本の倒錯した集合的な歴史記憶のうちに、〈国境線の政治〉が深く刻印されている。

 2015年2月10日に、斉藤日出治は、「わたし自身もそのメンバーである紀州鉱山の真実を明らかにする会と海南島近現代史研究会という民衆運動団体が10数年にわたって蓄積してきた活動を基盤にしており,その蓄積を踏まえて斉藤が科学研究費を申請し採択された調査活動の成果報告」を「斉藤個人の名前で公表」したことについての空疎で虚偽に満ちた「説明」・「お願い」をしていた。
 「調査報告のデータ非公開の措置について」という「説明」・「お願い」をした事実を、斉藤日出治は、紀州鉱山の真実を明らかにする会と海南島近現代史研究会に、2015年2月10日以後これまでまで、報告していない。わたしは、この斉藤日出治の「説明」・「お願い」を2020年3月1日に偶然発見した。
 元・大阪産業大学経済学部教授斉藤日出治の2015年2月10日の「調査報告のデータ非公開の措置について」にはつぎのように書かれていた。
     「日本軍による海南島の侵略犯罪に関する調査報告―2011年2月25日―3月4日」『大阪産業大
    学論集』第14巻第1号,2013年 「日本軍統治下の海南島における侵略犯罪の調査報告」『大阪産
    業大学経 済論集』第15巻第1号,2014年
     上記の二編の調査報告は,わたし自身もそのメンバーである紀州鉱山の真実を明らかにする会
    と海南島近現代史研究会という民衆運動団体が10数年にわたって蓄積してきた活動を基盤にして
    おり,その蓄積を踏まえて斉藤が科学研究費を申請し採択された調査活動の成果報告です。
    日本が軍事占領下で海南島の現地住民にもたらしたおびただしい被害の実態を被害者か ら直接に聞
    き取るという貴重な報告です。 
     ただし,掲載に当たって,聞き取りをした方々の実名を掲載しており,大学の論集に掲載するに
    際してはそれでよいと判断したのですが,データベースで不特定多数に公開された場合,不測の事
    態が生ずるのではないかという懸念を刊行後に抱くようになりました。 
     さらに,この調査報告は斉藤個人の名前で公表されているため,この調査活動が広範な 民衆運
    動のネットワークに支えられているにもかかわらず,科学研究費の成果活動として公表すること
    で,それが斉藤個人の研究活動であるかのような誤解をあたえる恐れがあることに気づきました。
     データの不特定多数に対する公開によって,そのような誤解が広がることは避けたいと考えま
    す。 
     以上の理由から本学会の編集委員会に,CINIIのデータベースでこの二編の調査報告を 非公開に
    する旨のお願いをして,このたび承認されましたので,ここに報告をさせていた だきます。  
 斉藤日出治は、自分が主体的に「斉藤個人の名前で公表」した事実を「斉藤個人の名前で公表された」と、受動態で書き、あたかも第三者が「公表したかのように細工している。

 研究題目名 海南島における日本の植民地責任と戦後日本の歴史認識、研究代表者 斉藤日出治、研究番号10186950 の科学研究費助成事業研究成果報告書のファイルに、剽窃常習者・歴史偽造者・盗奪者斉藤日出治が書いた「海南島近現代史研究会が海南島で確認した日本軍による住民虐殺は4000名を超えている」という虚偽文が掲載されている。
 しかし、海南島近現代史研究会が、「日本軍による住民虐殺は4000名を超えている」と「海南島で確認」したことはない。海南島以外においでも「確認」したことはない。
 世界近現代史研究において、日本軍が虐殺した民衆の人数を明確にすることは、極めて重大な課題だが、これまで実現されていない。
 海南島近現代史研究会は、日本政府・日本軍・日本企業・日本人の海南島における侵略犯罪の実体を追究してきたが、道は遠い。

 「海南島近現代史研究会が海南島で確認した日本軍による住民虐殺は4000名を超えている」という斉藤日出治の「コトバ」は、斉藤日出治の「研究」の方法・内容がデタラメであることをはっきり示している。
 ひとつの地域の犠牲者の正確な人数を確認することは、死者一人ひとりの尊厳にかかわる作業だ。
 海南島近現代史研究会は、海南島で日本政府・日本軍・日本企業・日本人が命を奪った民衆の人数は、「4000名」の10倍をはるかに超えていると判断している。そのことを伝える三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会のブログのアドレス(URL)はつぎのとおりである。 
 https://blog.goo.ne.jp/kisyuhankukhainan/e/4199c7f61003efecfc1480641c2db482
 https://blog.goo.ne.jp/kisyuhankukhainan/e/b3f06899c18f052f0deff041d9835554

 中共海南島省党史研究室編『海南省抗日戦争時期人口傷亡和財産損失』(中共党史出版社発行)には、2011年版でも2015年版でも、
    对于搜集到的各种资料和市县报送的统计数字,调研小组都认真加以甄别、核实,反复进行汇总
   统计,力求准确无误。譬如,关于抗战时期海南人口伤亡数字,在有关的研究著作中有20多万、40
   多万、50万等多种说法。经调研小组缜密调查,纵横对比,细心考证,最后得出可信的数据。
    【日本語訳:各種の資料、市や県が報告している統計数字を探し集めるについて、調査研究グル
   ープは、すべて真剣に審査弁別し、事実を確認し、繰り返し統計をまとめ、誤りのないようにでき
   るだけ努めた。たとえば、抗日戦争の時期の海南の死傷者の数字に関して、関係する研究著作では、
   20万あまり、40万あまり、50万などとさまざまに述べられている。調査研究グループは緻密に調
   査をおこない、縦横に対比し、綿密に考証して、最後に信用できるデータを得た。】
と書かれており、そのうえで、「抗战时期海南人口伤亡数字」として、2011年版では「总计海南抗战时期人口伤亡565177人」、2015年版では「总计海南抗战时期人口伤亡566174人」という数字が示されている。
 しかし、その根拠は具体的には示されていない。海南省抗战损失调研课题组は、資料名を具体的に明示せず、資料を実際にどのように「調査」・「対比」・「考証」したのかを述べていない。
 このことを伝える三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会のブログのアドレス(URL)はつぎのとおりである。 
 https://blog.goo.ne.jp/kisyuhankukhainan/e/85ee09df466359a89be68bbc78a1cff3

付記 
 わたしは、2021年10月26日、10月27日に、このブログに、「【報告】2020年秋に、なぜ民衆運動の深化をさまたげる「会」が現われたのか」を掲載し、同年11月1日に発行した三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会『会報』66号・紀州鉱山の真実を明らかにする会『会報』21号(2021年11月1日)に掲載しました。そのブログのアドレス(URL)はつぎのとおりです。 
 https://blog.goo.ne.jp/kisyuhankukhainan/e/3bf0d57585c609320ccd503d84d78335
 「【報告】民衆運動の深化をさまたげる「改組三会」の崩壊」は、一年前の「【報告】2020年秋に、なぜ民衆運動の深化をさまたげる「会」が現われたのか」に続く報告です。
 この報告も、ブログに掲載するとともに三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会『会報』67号・紀州鉱山の真実を明らかにする会『会報』22号(2022年11月1日発行)に掲載します。ただし、『会報』掲載するのは、報告の本文全文と註記の要約です。註記全文は長文のため掲載できませんでした。
                             2022年10月20日記                         

【報告】民衆運動の深化をさまたげる「改組三会」の崩壊

2022年10月28日 | 海南島近現代史研究会
【報告】民衆運動の深化をさまたげる「改組三会」の崩壊
                             佐藤正人

 この報告は、一年前の2021年10月26日、10月27日にこのブログに掲載した「【報告】2020年秋に、なぜ民衆運動の深化をさまたげる「会」が現われたのか」に続くものです。
 「改組三会」は、発生時から崩壊を始めていました。
 
■(一)2019年10月から2021年5月まで
【1】海南島近現代史研究会会員の一人が剽窃行為を重ねていた
 2019年10月12日に、わたしは、当時海南島近現代史研究会の事務局長であった斉藤日出治さんに、「海南島近現代史研究会の研究の本質にかかわる悪質な発言、および実質的な剽窃問題について」を送信し、斉藤日出治さんが剽窃をおこなっていた事実を本人に指摘し、この問題について質問を始めました。
 しかし、斉藤日出治さんは、いつまでたっても自分が実質的剽窃作業をおこなっていた問題にかんする重要な質問にまともに応えるように誠実に努力することができずに、4か月あまり後の2020年2月18日に「脱会の通知」を送信しました。斉藤日出治さんが「脱会」した理由のひとつは、斉藤日出治さんの剽窃行為です。
 「脱会の通知」以後、斉藤日出治さんは、会と会員にかんする悪辣な暴言・虚言をくり返しました。
 2020年2月29日に、斉藤日出治さんは、
    「佐藤さんがぼくを「剽窃」呼ばわりしたことは個人攻撃ではないのでしょうか」、
    「「剽窃」というのは、その言葉を発した本人の意図とは関係なしに、私的所有権の侵害と言う
   意味を不可避的にともないます。私的所有権の侵害とは、他人の私的所有物を対価なしに自分の
   私的所有物とすることです」、
    「ぼくは、今回のぼく自身の行為について、「剽窃」と盗人呼ばわりされるものではなく、研
   究会の共同の成果の引用や模倣と考えています」、
    「引用や模倣は他者とかかわるあり方であって、道義的に非難されるべきものではないのです。
     ひとはつねに他者との関係において存在する。たがいに他者を模倣し引用することによって
   自己のパーソナリティをつくりあげていくのが人間です。模倣や引用なしに創造的な活動は生ま
   れません。模倣や引用はおおいにやるべきなのです」
と自分の剽窃行為を「引用や模倣」に置き換えて滑稽で無残な弁明・「解説」をはじめました。
 2020年3月10日に斉藤日出治さんは、「ぼくは自分の事実誤認も、物書きとしてのモラルの逸脱も認めています」というメールを送信しました。このメールで斉藤日出治さんは、剽窃を「事実誤認」と言い換えていました
 その後斉藤日出治さんは、長年の偽りの「歴史叙述」も剽窃文も、現在(2022年10月)まで放置し続け、取消していません。斉藤日出治さんは、用語を正確に使わず、数多くの意味不明の非科学的な「解説」なども書いていました、
 2020年9月26日に斉藤日出治さんは、「佐藤正人さんと金靜美さんによる会の私物化を廃して、みんなで会の民主的な運営を進めましょう」という表題の虚偽に満ちた「作文」を送信しました。
 そこには、「斉藤の歴史叙述を「剽窃」だと認定することも、「社会問題化する」と言うことも、ほかの会員の了解を得ているわけでも、会の公式見解であるわけでもありません。そのすべてが佐藤さんの独断で行われています」という奇妙な「説明」と、「(「斉藤の歴史叙述を」)「剽窃」と判断する根拠も説明が不明確なままです」という偽りが書かれていました。
 斉藤日出治さんが剽窃行為を重ねてきているという事実を、「佐藤正人さんと金靜美さんによる会の私物化」という虚偽のコトバによって消し去ろうとするこの「作文」の末部には、「2020年9月21日 提案者 「わたしたちの会のありかたについて意見交換会」参加一同」と書かれており、その「一同」の氏名(斉藤日出治、竹本昇ら9人)も書かれていました。
 2019年10月12日に、斉藤日出治さんの剽窃行為を指摘し批判し質問するとき、わたしは、はじめは、「剽窃」と書かないで「実質的な剽窃」と書きました。金靜美さんは、斉藤日出治さんの剽窃行為を指摘するとき、「実質的な」という修飾語は使わず、「ひょうせつ」と書きました。斉藤日出治さんがひょうせつをおこなっているとはじめて指摘したのは金靜美さんでした。斉藤日出治は、これまで金靜美さんの指摘にたいしても、これまでまともに答えていません。
 2022年9月19日に、金靜美さんは、斉藤日出治さんや竹本昇さんらにつぎのようなメールを送信しています。 
    わたしは以前、斎藤日出治さんが書いた海南島「現地調査」にかんする文章などを分析して、斎藤
   日出治さんが侵略者の思想を克服できていない、と斎藤日出治さんに書き送ったことがありまし
   た。
    それだけでなく、斎藤日出治さんは、ひょうせつをしているとも書きました。
    斎藤日出治さんのひょうせつは、佐藤正人さんだけが指摘しているのではありません。
     1、自分の文章が、はじめて、その問題に言及したものであるかのように書く。ひょうせつ
     です。
     2、筆者が自分の文章が依拠したとして注記した資料の当該頁を、第三者があたっても、そ
     のような内容はない。 ひょうせつです。
     3、自分がじっさい見てはいない資料を、見たとして、注記資料に挙げている。ひょうせつ
     です。
    ここでは具体的に、斎藤日出治さんのどの文章にかんするどの部文かは書きませんが、すべて、
   以前、斎藤日出治さんに具体的に指摘しました。またここでは、象徴的な3点だけ、書きました。
    斎藤日出治さんは、ひょうせつだけでなく、証言の「創作」など、歴史偽造をしていることも、
   斎藤日出治さんに指摘しました。
    そして、佐藤正人さんもわたしも、斎藤日出治さんが自力で訂正するように提案をしました。
    斎藤日出治さんからは、きちんとした返信はありません。
    ひょうせつしたかどうかは、斎藤日出治さんが一番自覚していると思います。

【2】盗奪と盗用という犯罪
 2020年10月16日に、斉藤日出治さんは、件名のないメールに、「会のありかたについてみんなが集まって議論しようと決めて,追悼集会を予定し、その案内を発送するために封筒を使わせていただきます。これは斉藤個人の判断ではなく、みなさんの総意です」と書いて送信してきました。このとき斉藤日出治さんは「みなさん」の実体を示していません。
 2020年10月18日に、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会の『会報』編集・印刷・郵送を担当している金靜美さんが、斉藤日出治さんに『会報』65号・20号郵送用の封筒返却を求めました。
 2020年10月23日に、斉藤日出治さんは、「集会案内を発送するために、会の活動のために、封筒を使いました。会報は昨年に引き続いて今年も発送することができません」と書いたメール(件名: Re: 斉藤日出治さんの封筒流用(正確には盗用)、および剽窃について)を送信してきました。このとき、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会の『会報』65号と紀州鉱山の真実を明らかにする会の『会報』20号の発送日が切迫していました。
 その後まもなく、斉藤日出治さんは、竹本昇さんと共謀して、その封筒を盗用して、「李基允氏と裵相度氏の27回目の追悼集会のご案内」・「紀州鉱山で亡くなった朝鮮人を追悼する追悼集会」という名の偽りの「追悼集会」を2020年11月7日に開催するという「ご案内」を、差出人を「竹本昇」として『会報』65号・20号の読者に郵送しました。封筒盗用は、同時に住所録・会員名簿の盗奪でした。
 その「ご案内」で、斉藤日出治さんと竹本昇さんは、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会が2019年秋に作成して郵送した「李基允氏と裵相度氏の26回目の追悼集会のご案内」と「12回目となる紀州鉱山で亡くなった朝鮮人を追悼する追悼集会」の案内の数字を26から27に、12から13に変え、構成・文章をそのまま使い、あたかも2019年の追悼集会に続く集会の案内であるかのように細工し、偽りの「追悼集会」(「李基允氏と裵相度氏の27回目の追悼集会」と「12回目となる紀州鉱山で亡くなった朝鮮人を追悼する追悼集会」)の主催者が三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会であるかのように読者を欺こうとしていました。

【3】偽りの「追悼集会」開催という犯罪と「改組三会」という「会」の発生
 2020年11月7日昼に、斉藤日出治さんと竹本昇さんらは、偽りの「李基允氏と裵相度氏の26回目の追悼集会」と「12回目となる紀州鉱山で亡くなった朝鮮人を追悼する追悼集会」を開催しました。
 その偽りの「追悼集会」のあと、剽窃者・盗奪者斉藤日出治さんと盗奪者竹本昇さんをふくむ何人かが、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会に似せた名称の「三重県木本で虐殺された朝鮮人労働物(李基允・裵相度)を追悼する会」を新作し、紀州鉱山の真実を明らかにする会と海南島近現代史研究会を詐称して「総称改組三会」を作成しました。◆注記①
 剽窃者はしばしば剽窃するときに原文の一部を変えます。
 2021年4月30日に、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会代表であり紀州鉱山の真実を明らかにする会事務局長である金靜美さんが、竹本昇さんが一時的にあずかっている三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会、紀州鉱山の真実を明らかにする会の展示用パネルを受けとりに行くと発信しました。◆注記②
 2021年4月30日に、竹本昇さんは、「金静美さんのこの申し出をお断りします」と返信しました。
 このとき竹本昇さんが横領・盗奪した展示用パネルは、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会、紀州鉱山の真実を明らかにする会、海南島近現代史研究会のものですが、そのおおくは在日朝鮮人金靜美さんの原稿に基づいてつくられたものです。◆注記③
 2021年5月1日付けで『三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)を追悼する会 紀州鉱山の真実を明らかにする会 海南島近現代史研究会 総称改組三会 会報第1号』と題する「冊子」(総18頁)が出されました。
 この「冊子」で、「三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)を追悼する会」という名の「会」が紀州鉱山の真実を明らかにする会および海南島近現代史研究会と共に「改組三会」を名のったことが明らかになりました。
 「改組三会」という「会」は、紀州鉱山の真実を明らかにする会と海南島近現代史研究会を詐称する「会」でした。民衆運動を実践している会の名を詐称する行為は、その会の運動の内実を奪おうとする空疎な行為です。
 在日朝鮮人金靜美さんは、緻密な調査、丹念な史・資料探索と綿密な分析、数10回の聞きとりなど、徹底的な実証研究をおこない、1988年10月に、「三重県木本における朝鮮人襲撃・虐殺について(一九二六年一月)」を発表しました(『在日朝鮮人史研究』第18号、1988年10月30日発行)。
 この原稿執筆中に、金靜美さんは、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会の創立準備をすすめていました。三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会は、在日朝鮮人金靜美さんの行動なしには1989年に創立されなかったと思います。
 1994年10月に三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会は、追悼碑を建立しました、その碑文に三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会は、
     わたしたちは、ふたたび故郷にかえることのできなかった無念の心をわずかでもなぐさめ、
              二人の虐殺の歴史的原因と責任をあきらかにするための一歩として、この碑を建立しました。
と刻みました。
 追悼碑建立後の三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会の歩みの途上で、民衆運動の深化をさまたげる「会」が現われました。
 木本の日本人集団によって命を奪われ故郷にかえることができなかった李基允さんと裵相度さんの無念の心をわずかでもなぐさめ、お二人の虐殺の歴史的原因と責任をあきらかにするための一歩として追悼碑を建立した三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会の運動思想をみずからのものとしようとしている一人であるわたしは、剽窃者斉藤日出治さんをふくむグループが「新造」した「三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)を追悼する会」の空疎で悪質な「思想」を、怒りをもって軽蔑します。
 『総称改組三会 会報第1号』の5頁に、「総会で選出された運営委員」は、「下記の9人」(竹本昇、久保井規夫、斉藤日出治……」)と書かれていました。「改組三会」の「運営委員」になった時に、久保井規夫さんは、海南島近現代史研究会の会員でなくなりました。
 久保井規夫さんは、かつて、海南島近現代史研究会創立時からの副会長であり、斉藤日出治さんは、かつて、海南島近現代史研究会創立時からの事務局長でした。斉藤日出治さんと竹本昇さんは、かつて、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会、紀州鉱山の真実を明らかにする会、海南島近現代史研究会の創立期からの会員でした。

■(二)2021年5月から2022年10月まで
 2021年5月1日付けで、事実と異なる虚偽の「歴史記述」、非論理的で悪質な虚論・空論で満たされている『総称改組三会 会報第1号』と題する「冊子」が発行されました。
 2021年9月19日に、同年4月30日から展示用パネルを盗み続けている竹本昇さんが、「パネルは、改組三会のものであることは、改組三会の会議で決めたことです」というメール発信しました。このメールに「改組三会」の「運営委員」全員は誰一人反対せず、パネル盗奪を黙認・追認しました。◆注記⑤
 2021年9月22日・23日に、竹本昇さんは、「紀州鉱山の追悼碑の土地は、5人の共有になっており、竹本昇も共有者の一人であるので、5分の1は、竹本昇の土地である」という意味の主張を発信しました。
 2021年11月27日に、「改組三会」という「会」は、「熊野の朝鮮人追悼集会」という名の「追悼集会」を開催しました。斉藤日出治さんと竹本昇さんらは、2020年11月7日に、偽りの「李基允氏と裵相度氏の26回目の追悼集会」と偽りの「12回目となる紀州鉱山で亡くなった朝鮮人を追悼する追悼集会」を開催しましたが、2021年にはそれに続く「追悼集会」を開催できませんでした。
 2020年11月に斉藤日出治さんと竹本昇さんらが、「改組三会」という「会」を作成してから2021年11月までの1年の間に、「改組三会」という「会」が実行した「社会的行為」は、①『総称改組三会 会報第1号』(16頁)の2020年5月1日付け発行と、②2021年9月の三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会・紀州鉱山の真実を明らかにする会・海南島近現代史研究会の展示用パネルの盗奪と、③活動報告皆無の『総称:改組三会 会報第2号』(8頁)の2021年11月10日付け発行と、④「熊野の朝鮮人追悼集会」という名の「追悼集会」の開催でした。
 2022年2月2日に、久保井規夫さんが、「改組三会」の「運営委員を辞退」しました。
 同年5月7日に、竹本昇さんは、「改組三会をやめました」という件名のメールを金靜美さんに送信しました。
 「改組三会」脱会後も、竹本昇さんは、斉藤日出治さんとともに展示用パネルを横領・盗奪し続けました。
 同年7月11日に、竹本昇さんは、展示用パネル横領・盗奪という犯罪を続けつつ、金靜美さんに、「追悼集会だけは旧三会と改組三会が合同で開催されてはどうでしょうか」と「提案」し、続いて7月28日に、「私が言うのもなんですが、旧三会と改組三会は、もう一度、一緒にやっていくことについてご検討いだだけませんか」と「お願い」しました。◆注記⑥
 2022年7月25日に斉藤日出治さんは、「佐藤ブログについて」という件名のメールを発信しました。
 それは、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会のブログを「佐藤のブログ」と呼び、ブログにかんする虚偽および佐藤正人についての虚偽を語っているものでした。◆注記⑦

■(三)竹本昇さんと斉藤日出治さんは、日々、盗奪者として生きている
 竹本昇さんと斉藤日出治さんが盗奪、盗用という犯罪を開始したのは、2020年10月後半でした。
 竹本昇さんと斉藤日出治さんは、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会、紀州鉱山の真実を明らかにする会、海南島近現代史研究会の展示用パネルを盗奪し、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会の代表である金靜美さんの返還要求を拒否し続け、いまも返却していません。
 斉藤日出治さんと竹本昇さんは、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会の『会報』65号および紀州鉱山の真実を明らかにする会の『会報』20号を郵送するための封筒盗用を、いまだに、謝罪しておらず、封筒を返済していません。
 竹本昇さんと斉藤日出治さんは、盗奪を反省し謝罪することができず、毎日まいにち、盗奪者として生きています。
 斉藤日出治さんは、公表している虚偽の「歴史叙述」や剽窃作文を放置し続けています。
 斉藤日出治さんは、歴史叙述における剽窃問題、虚偽記述、封筒盗用などについての質問に、いまだに、まともに答えていません。
 「改組三会」が発生したのは、海南島近現代史研究会の事務局長であった斉藤日出治さんが剽窃と歴史偽造(虚偽の「歴史叙述」)を重ねていた事実が明らかになってからでした。
 斉藤日出治さんは、史・資料に基づかず、自分が読んでいない資料名をあいまいなかたちで示して、史実ではないことを(すなわち、虚偽を)書いて2014年春から(あるいは、それ以前から)剽窃と歴史偽造始めていました。◆注記⑧
 その事実にわたしがはっきり気づいたのは、あまりに遅く、2019年8月24日の海南島近現代史研究会第13回総会・第24回定例研究会の後でした。

■(四)斉藤日出治問題・竹本昇問題発生の社会的・思想的原因。
 斉藤日出治さんと竹本昇さんの盗奪犯罪、斉藤日出治さんの剽窃犯罪と歴史偽造犯罪は、国家犯罪より小さな問題ですが、その質は同じです。
 「改組三会」という偽会は、斉藤日出治さんと竹本昇さんだけでは、発生させることができなかったでしょう。民衆運動の深化をさまたげる「改組三会」の発生を支持し、その偽会に参加する者がいなければ、「改組三会」という偽会は発生しなかったでしょう。
 このことは、ヒトラー、ヒムラー、ゲ―リングらだけではドイツ帝国のポーランド、フランス、チェコ……侵略が不可能だったこと、ヒロヒトらだけではモンゴル、中国、ベトナム、フィリピン侵略が不可能だったこと、プーチンだけではチェチェン、ウクライナ侵略が不可能であったこととつながっています。
 日本国民のおおくが支持・参加しなければ、国民国家日本が朝鮮を植民地化することは不可能でした。
 李基允さんと裵相度さんを追悼する碑が除幕されたのは1994年11月20日、紀州鉱山で亡くなった朝鮮人を追悼する碑が除幕されたのは2010年3月28日でした。
 斉藤日出治問題と竹本昇問題は、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会と海南島近現代史研究会という民衆組織が結成される以前から生まれていたと考えられます。
 この問題は、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会と海南島近現代史研究会という民衆組織の結成後に大きくなってき、顕在化してきました。
 この問題の根は、斉藤日出治さん個人と竹本昇さん個人の思想性、感性、人間性、正義感の欠如だけにあるのではないと思います。
 「改組三会」発生後、これまで2年間、わたしは、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者(李基允・裵相度)の追悼碑を建立する会の会員、紀州鉱山の真実を明らかにする会の会員、海南島近現代史研究会の会員の一人として、「改組三会」という「会」の出現を許してしまった原因を考えてきました。
 「改組三会」問題は、現在の日本社会が生み出した問題だと思いますが、この問題が出てくる前にわたしができること、やるべきことがあったと思います。
 8年前、2014年10月に、わたしは、三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会のブログに「木本トンネルの道」を連載しました。そのおわりに、わたしは、
    木本虐殺(熊野虐殺)から80年が過ぎた。
    木本トンネルの道をたどり、国民国家日本の他国他地域侵略の歴史を総体的に追及し、国民
   国家日本の侵略責任(植民地支配責任・戦争責任・戦後責任)のありかを具体的に把握し、責任
   をとらせていく(責任をとっていく)努力を、おおくの人たちとともに、さらに続けていきたい。
と書いていました。