まちかどの近代建築写真展in藤村記念館Ⅸ
◇ やまなし・まちかど図鑑 の制作者さんが「協力者」さん達とつながるキーパーソンです。
会期 2018年9月22日(土)~10月14日(日) 開館 09:00~17:00(最終日は 15:00 まで)月曜日休館(月曜が祝日の場合は火曜日) 会場 甲府市藤村記念館(甲府駅北口よっちゃばれ広場) 入場無料 主催 甲府市教育委員会・NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会 協力 近代建築探訪メーリングリスト・まちかどの近代建築写真展実行委員会人は手を合わせ 祈り、拝み、願ってきました。 信仰、鎮魂、祈願の空間である教会や寺院など、 日本各地に残る、明治から昭和にかけて建てられた、 祈りの建築約400点を展示します。
◇ やまなし・まちかど図鑑 の制作者さんが「協力者」さん達とつながるキーパーソンです。

2017年9月に甲府市藤村記念館では 第8回まちかどの近代建築写真展が開催されました。
それ以前も今回も同じなのですが、「近代建築探訪メーリングリスト・まちかどの近代建築写真展実行委員会」さんの協力によるものです。
甲府での前回、第8回は 近代建築探訪メーリングリスト_Facebook でも紹介されています。【第66回】とは近代建築探訪の皆さんによる全国開催の写真展として66回目だったという意味です。
【第66回】まちかどの近代建築写真展in藤村記念館Ⅷ 会期:2017年9月12日(火)~9月28日(木) 会場:甲府市藤村記念館[国指定重要文化財](山梨県甲府市)◇ 岡崎紀子_Facebook、これまで藤村記念館での写真展で何度も拝見していた撮影者(探訪者)さんのお名前だとすぐに分かりました。今回も多数の写真を提供なさっておられると思います。
9月末に始まる写真展案内を8月早々に掲載したのは、チラシ写真が「千鳥ケ淵戦没者墓苑六角堂」だと分かったからです。
太平洋戦争の戦没者慰霊施設として、遺族に引き渡すことができなかった遺骨を安置する納骨堂として造られた六角堂とのことです。
私は甲府に来てからは靖國神社には行かれませんが山梨縣護國神社のお参りをしています。 今年は平成最後の夏になりますので千鳥ヶ淵も忘れてはいけないと思いながら、この記事を8月に掲載しました。9月に再掲する予定です。