ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

高砂市を歩く(199) アマンジャクの伝承

2015-04-26 07:36:47 |  ・高砂市阿弥陀町

     アマンジャクの伝承

 今日も高御位山の磐座(いわくら)の話です。

 ・・・・・

 昔、大己貴命(オオナムチノミコト)と少彦名命(スクナヒコナノミコト)の二神が、一夜のうちに石の宝殿をつくりあげようと相談されました。

 さっそく、汗を流し、巨岩を切り抜いて細工をはじめられ、石屑が、辺り一面に飛び散り、どうにも始末が負えなくなりました。

 そこへ、へそ曲がりのアマンジャク(天邪鬼・アマノジャク)がやってきました。

 アマンジャクは、ずいぶんつむじ曲がりですが、親切なところもありました。

 二神のそばに来て、「その石屑は、このアマンジャク様が捨てて参りましょうか・・・」といいました。

 二神は喜んで「それでは、南の海に投げ込んでくれ・・・」と頼みました。

 アマンジャクは、大きな袋に石屑をいっぱい詰め込んで、スタスタと出て行きました。

 へそ曲がりのアマンジャクのことです、南へ行かず反対に北の方へ急ぎました。

 「へ、へ、へ・・・これを、海にすてては俺様の名がすたる。高御位山のてっぺんへすてるのさ・・・」と独り言を言いながら道を急ぎました。

 そうしているうちに、さすがのアマンジャクも背の石屑の重さが、だんだんこたえてきました。

 息が切れ、疲れてしまいました。

 あまりのしんどさに、一息ついて、水を見つけては喉を潤しました。

 しばらく行くと、また息が切れて水を飲みました。

    七回休息し、石屑を山頂へ

 一里の道を行くのに七回も休んで水を飲みました。

 七回目に、今の成井(なるい・現:加古川市志方町西志方)」(高御位山の麓の村)の井戸の水で、喉を潤しました。

 この水は何とも言えない美味しい水で、今までの疲れもいっぺんにふきとんで、再び元気が出てきました。

 そして、一気に高御位山の頂上まで、重い石屑を担ぎあげたということです。(no2776)

 *挿絵:アマンジャク(天邪鬼)(インターネットHPより)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高砂市を歩く(198)  高... | トップ | 高砂市を歩く(200)  200... »

コメントを投稿