ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

加古川の戦争(4)・皇紀2600年

2006-08-31 10:40:59 |  ・加古川の戦争

973b775a   2月11日は「建国記念の日」(建国記念日ではない)である。

  この日、初代の天皇・神武天皇は奈良の橿原で天皇になる儀式をしたという。

  昭和15年(1940)は、その式典から数えて2600年目(皇紀2600年)にあたるという。

  氷丘小学校の『創立80周年記念誌・くすの木』に、当時のようすを伝える1枚の写真が掲載されている。(この式典は、全国の学校で行われた)

  この年は、日独伊三国同盟・大政翼賛会の結成等、日本は着実に戦争準備を整えていた。

  皇紀2600年の式典も戦争に備えて、国民の意識を高め、団結を強める意味があった。

  昭和16年12月8日、日本は真珠湾を攻撃し、無謀な戦争へ突入した。

  少し付け加えておきたい。皇紀2600年の式典のあった、1940年をさかのぼること2600年前は、縄文時代であり、天皇は、もちろん存在しない。

  あくまでも神武天皇は、神話(伝説)の世界での人物である。

*写真は、氷丘小学校『創立80周年記念誌・くすの木』より

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加古川の戦争(3)・高射砲... | トップ | 加古川の戦争(4)・大政翼... »

コメントを投稿