ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

別府町探訪:上人山(しょうにんやま)

2009-02-17 08:36:45 |  ・加古川市別府町を歩く

Befu_030

 『加古川市誌(第二巻)』から、新野辺に伝わる伝承を紹介したい。

 ・・・・

 浜ノ宮中学校のから南いったいは、昔は松林で覆われた砂丘で、人々から上人山と呼ばれていた。

 林の中の小高い砂丘に一基の五輪塔(写真)があった。

 昔、上人さんと呼ばれた坊さんが住んでいた。

 坊さんは、自分の死が近づいたことを悟ったとき、「私は生きたまま成仏したい。私の打つ鐘の音が聞こえなくなったら、成仏したと思ってもらいたい」といい残し、少しばかりの食料と水を持って念仏を唱え、鐘を打ちながら土中深く生き埋めになった。

 それから四十日ほどは、鐘の音が聞こえていた。

 その後、人々は坊さんの死を悼み、その場所に塚をつくり五輪塔を建てた。

 その五輪塔や塚をさわると、頭が痛くなったり気分が悪くなったので、たたりを恐れて誰も手を触れなかったと言う。

 ・・・・・(『加古川市誌:第二巻』参照)

 第二次戦争後、このあたりは開発が進み住宅地となった。

 その時、塚は削り取られ五輪塔だけが残された。

 現在、五輪塔は田隅医院の南の大田さんのお宅の庭奥にあるが、元はもう少し西あったとも言われている。

 蛇足になるが、大田さんの南隣はテレビタレントの陣内智則さんのお宅である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 余話:首都加古川(幻の遷都... | トップ | 別府町探訪:新野辺のお薬師さん »

コメントを投稿