ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

お爺さんの語る郷土の歴史(25) 古墳時代(1)・3つの古墳群

2017-11-22 07:06:57 | お爺さんが語る郷土の歴史

   古墳時代を歩く

 気まぐれです。

 「お爺さんが語る郷土の歴史」を書いているかと思うと、話は突然「オマーン国王の夫人物語」」に変わり、そして、「かつめしの話」と話題はめまぐるしく変わりました。

 「オマーン国王夫人物語」は、終わりましたので、しばらくは「加古川の味、かつめし」と「お爺さんの語る郷土の歴史」の二本立てになります。

 しばらくは、私たちの地域の古墳(時代)の探検に出かけましょう。

   古墳時代(1) 加古川地方の3つの古墳群

 まず、加古川市にある古墳群を探検することにしましょう。

 加古川市には、地図のように3つ大きな古墳群があります。

 日岡山古墳群・西条古墳群(5・6世紀)・平荘古墳群(6・7世紀)です。

 もちろん、この他にも多くの古墳があります。

 日岡山古墳は、これらの古墳の中でも最も古く、4・5世紀にさかのぼることができます。

 日岡山古墳は、兵庫県でも有数の古墳群が残っている地域です。

 昔は、もっと多くの古墳があったのですが、多くの古墳が壊されました。

 たとえば、加古川刑務所は戦時中弾薬庫(神野倉庫)であり、それらの施設を建設するために、こわされています。

 鏡が出土した東車塚古墳は、その古墳からでした。(no3788)

 *地図:3つの古墳群

 ◇きのう(11/21)の散歩(11.429歩)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加古川の味、かつめし(31... | トップ | お爺さんが語る郷土の歴史(... »

コメントを投稿