樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

神様のお皿

2007年02月05日 | 木と歴史
下の樹はアカメガシワ。春先に出る新芽が赤いのでこの名があります。
繁殖力が強く、コンクリートで固めた崖の隙間からでも幹を伸ばしています。写真のアカメガシワも川の石垣の間に生えていたものです。どこにでも出しゃばる厚かましい樹なので好きになれませんが、秋になると黄葉してけっこうきれいです。

      

カシワと名が付く木の葉は食事に関係していることが多く、カシワの葉は柏餅に使いますし、このアカメガシワの葉は神様に供える食事に使います。伊勢神宮の神事でもアカメガシワの葉の上に神饌を盛るそうです。大昔はお皿として使っていたのでしょう。
また、『古事記』にも面白いエピソードが残っています。仁徳天皇が催す酒宴に必要なので、皇后が紀州までアカメガシワの葉を集めに行きましたが、その間に天皇が浮気していることを知って、集めた葉を全部海に投げ捨てた、という話です。

      
        (大昔はお皿として使われたアカメガシワの葉)

12月に龍谷大学のシンポジウムに参加した際、アカメガシワのお茶をいただきました。緑の葉を干して、そのまま煎じたものだそうです。このお茶を作られた龍谷大学の先生は、「ストレスがあるとき飲むと和らぎます。私も講義の後、よく飲んでいます」とおっしゃっていました。
大学の教授って、大変なんだな~。

      
          (思ったほどクセのないお茶でした)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒリヒリ | トップ | 難転屋敷 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (syaberu)
2007-02-05 14:15:01
アカメガシワは葉がきれいな色なので挿し木してうちにもあるのですが、お皿に使うということはもしかしてご飯を包んでも大丈夫かしら・・ 中華おこわをよくつくるのですが、大きな葉で包みたいなあ と思っても山まで行って探すの面倒でしたが、アカメ~で包めるならやってみよっかな。でも なんだか美味しくなさそう・・
返信する
お茶に ? (bulbul)
2007-02-06 03:16:29
 アカメガシワってたしかにどこにでもって感じですね、比叡山にけっこう立派なものがあるのですがさいしょ「河原に...」みたいな先入観から「これはなんや」と考えこんだり(笑)。日曜に川上村で氷瀑を見る会があってその時地元の方が笹でお茶を作ってくださった。これにも薬効があるのだろうか、
返信する
syaberuさんへ (fagus06)
2007-02-06 08:19:05
炊飯の「炊」は「かしぐ」と読みます。カシワとかアカメガシワの「カシワ」もここから来ていると、何かの本で読みました。「炊葉」かも知れません。
だから、食べ物を包んで大丈夫だと思います。殺菌効果があるかどうか知りませんが、一度トライしてみてください。
返信する
bulbulさんへ (fagus06)
2007-02-06 08:22:43
私も意外でしたが、お茶にして飲むんですね。
昔は、柿の葉や笹の葉などいろんな葉をお茶にして飲んだわけですね。今で言う「ハーブティー」ですか。
植物の葉にはいろんな成分が含まれていますから、それぞれに薬効があるのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

木と歴史」カテゴリの最新記事