樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

木質バイオマス

2012年07月30日 | 木の材
先日、京都の環境NPOが開催したセミナーに参加してきました。そのタイトルは、「100%再生可能へ!欧州のエネルギー自立地域」。
再生可能エネルギーの先進国ドイツとスイスの事例を、それぞれの国に在住する日本人ジャーナリストが報告するというセミナーです。
樹木マニアとして関心があったのはドイツにおける木質バイオマス。林業地で木材を搬出した後に残る枝や倒木を「林地残材」と言いますが、これを薪やペレット、チップなどの燃料にしたのが木質バイオマス。ドイツではかなり効率的にその有効利用が進んでいるようです。


施業林ではないですが、近くの森にある林地残材

逆に、林地残材を回収し過ぎたために、森の栄養分が減少し、次の樹木が育たないという弊害も出ているとか。それを防ぐために、伐採した木の先7cmは切り捨てて森に残すというルールが決められたそうです。日本ではそこまで有効利用されていないでしょう。
木質バイオマス以外の再生可能エネルギーにも興味があって参加しましたが、驚いたのはスイスの事例。都市部にある未利用エネルギーの活用が進んでいて、例えばゴミ焼却場の排熱は地域暖房として有効利用することが義務付けられているそうです。さらに、生(なま)電気暖房、つまり電気ストーブとかエアコンなど電気で直接熱を得る暖房は使用禁止とか。
「ヨーロッパの人々は環境意識が高いからそんなことが実現できるんだな」と思っていましたが、そうではないそうです。モチベーションは、やはりお金、経済。
原油や天然ガスをアラブ諸国やロシアから買えばお金が外に出ていく。その金を自分たちの国や地域で回るようにすれば地域経済が潤い、雇用も生まれるという考え方なのだそうです。
モチベーションが経済という意味では同じかも知れませんが、原発で痛い目に遭っていながら凝りもせずに同じエネルギーを選ぼうとするどこかの国と違って、2歩も3歩も先を行っています。
ちなみに、昨日京都で行われた反原発デモに参加してきました。東京では毎週金曜日に行われているそうですが、そのきっかけをつくった関西電力の管内に住む私たちが連帯しないと申し訳ないと思って…。


関西電力京都支店前を周回するデモ


最もインパクトのあるコスチュームの参加者。彼は東京のデモにも参加したそうです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サッカーと鳥 | トップ | 鳥見カフェ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岳行)
2012-07-30 22:14:26
木質バイオマスの有効利用考えさせられますね、日本では放置されているところが多いようですが。反原発デモ参加お疲れ様でした。どうすれば電力を出来るだけ使わない生活をできるか考えてとりあえず店舗照明のLED化を進めてみました。7月は約30%ダウンになりました。
返信する
Unknown (guitarbird)
2012-07-31 05:56:58
おはようございます
北海道では「木質バイオマス」という言葉は割とよく聞くようになりました。
でも一般的という意味ではまだまだかな。
日本は地熱や波力の発電をもっとすすめられないのかといつも思います。
地熱は適地の多くが国立公園の中にあるのが問題だと聞いたことがありますが。
また、家庭用の小さな太陽光パネルも今は買えるようになったと知り合いから聞きました。
返信する
岳行さんへ (fagus06)
2012-07-31 07:53:27
ドイツと比べると、施業林内の林道に課題があるようです。あらゆる場所に重機が入り込める林道網がドイツにはあるようで、日本とは違って効率的みたいです。
LEDで30%オフですか。すごいですね。わが家も居間の照明をLEDに、2階の部屋のエアコンを新しいものに切り替えました。どれだけ節電できているのかは分かりませんが。
デモでは、大人たちの「自然を守れ!地球を守れ!」の声に合わせて、小さな子どもがマイクで「おやつを守れ!」と言ってました。大人たちも大笑い。
いろんな団体や個人が参加されていました。1000人くらいでしょうか。
返信する
guitarbirdさんへ (fagus06)
2012-07-31 07:58:50
木質バイオマスは発電エネルギーよりも、暖房エネルギーとして使うのが効率的だそうです。北国で最も利用されやすいエネルギーなのかも知れませんね。
私も再生可能エネルギーのことがよく分かっていませんが、地熱や太陽光に期待したいです。風力はバードストライクの問題があるので、ちょっと疑問ですが。
返信する
バイオマ (scops)
2012-07-31 15:05:50
デモ参加、ご苦労様でした。
日本国内でも、施業林内の林道を整備して効率よく運営しているところがありますよ、それも地元京都府に。

南丹市(旧:船井郡日吉町)の日吉森林組合では、各地からの視察や講演依頼がたくさんあるそうです。何年か前にTVで見たのですが、祖父の故郷でもありますので興味深く見た記憶があります。

2010年のバイオマス白書にも紹介されています。
http://www.npobin.net/hakusho/2010/topix_08.html
返信する
scopsさんへ (fagus06)
2012-08-01 07:15:34
木質バイオマスについてはscopsさんの方がよくご存知ですよね。
日吉の森林組合のことは私もテレビで見たり、セミナーなどでモデルケースとして知りました。
京都府が今年度から林業大学を開校しましたが、ここを拠点に勉強したり実習するようです。
その林業大学に私も入りたいと思ったのですが、遠いし、お金もかかるし、かなり専門的なのであきらめました(笑)。
一度、見学に行きたいところです。
返信する
興味あるセミナーでしたね (moriyume)
2012-08-02 13:47:40
そのセミナーが始まる前にパネラーのみなさんへのインタビューをビデオに収めるという仕事を手伝わせてもらいました。結局機材すべて持ち込みで撮影から編集までやってしまいましたが、現在その映像はUstreamで配信されています。(私のfacebookからリンクも張ってます。)
その日は泊まり明けでしたので後のセミナーには参加できませんでしたが、もし残っていればfagusさんに会えたのですね。
返信する
そうでしたか (fagus06)
2012-08-03 07:40:43
全員がヨーロッパ在住の日本人なので、話題は豊富だったでしょうね。
moriyumeさんにとっても、興味深いインタビューだったのではないですか。
Ustreamも見てみます。
返信する

コメントを投稿

木の材」カテゴリの最新記事