樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

スプーンの森

2011年09月01日 | 木の材

高知県に面白い人がいて、369種類もの木を使ってコーヒースプーンやカレースプーンを作りました。それを地元の林業NPO84プロジェクト」が「木の種類‐スプーンの森‐」という冊子にしました。

その冊子がまた、全長10メートルの蛇腹折りという面白い形態。私も釣られて注文しました。家の廊下に広げて撮ったのが下の写真。往復してもまだ余っています。

 

 

 

作者のフクドメさんは、知り合いの人が作ったタンナサワフタギのスプーンに触った時に電気が走ったそうです。その象牙のような触り心地に心を奪われてスプーン作りを始めたとのこと。木の枝をナタで削り、ムクノキの葉で磨いてツヤを出すという方法で作っています。

それにしてもハンパじゃない数です。私が今までにツリーウォッチングした木の種類は、多分369種類もないと思います。

冊子を見ると、日本の自生種だけではなく、ワシントンネーブルとかフェイジョアなど外来種もあります。また「にいたかなし」とか「おきつ」など、聞いたこともなく、図鑑にも載っていないような木もあります。おそらく地方名でしょう。

 

 

 

スプーンは五十音順に並んでいて、たとえば上のページは左から、さわぐるみ、さわしば、さわふたぎ、さんごじゅ、さんしゅゆ、さんしょう、さんぽうかん、しきみ、しじみばな、しだれやなぎ。

「木の種類」というタイトルどおり木材図鑑としても使えますが、こういうものは「何かに使える」というよりも、ただ「面白い!」というだけで価値があるのだと思います。

84プロジェクトの「84」は高知県の森林面積比率が84%であることに由来します。高知県は林業県としても知られていますが、なかなか面白い人が多いですね。

84プロジェクトの「スプーンの森」はこちら

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色の名の鳥 | トップ | 鳥の名の鳥 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんだこれ ? (bulbul)
2011-09-01 07:39:38
 いいですね、
作るのもけっこう楽しいんでしょうね、
 コレクションってわけでもないけど先日オノオレカンバの箸を買いました。なんか惹かれてしまって、
見た目ただの木の箸なんだけど、
返信する
Unknown (guitarbird)
2011-09-01 08:48:11
おはようございます
おっしゃる通りこういうのは役に立つとかそういうこと関係なしにものとして欲しいと思うかどうかでしょうね。
私もほしいと思いました。
冊子が開くと長いというのもいい発想ですね。
スプーンの作り方ですがなるほどそうやってやるんですね。
試しに作ってみたいと、できもしないのに思ってしまいました・・・(笑)・・・
全然関係ないですが90年代のサウンドガーデンというバンドにSpoonmanという曲があるのですが読みながらそれが頭の中で鳴りっ放しでした(笑)。
それはレッド・ツェッペリン風のハードロックでぜんぜんイメージ違うのですが・・・
返信する
楽しいものがあるんですね (moriyume)
2011-09-01 11:24:14
タンナサワフタギのスプーン。触ってみたいですね。

「さんしょう」や「さんぽうかん」のスプーンで食べるとどんな味がするんでしょうね。でも「しきみ」や「きょうちくとう」のスプーンは使いたくないですね。

fagusさんの影響もあって、うちの一家は銘木の箸を使っています。私のは鉄刀木(タガヤサン)、妻と息子は確か紫檀と黒檀だったと思います。手に伝わる感触もいいですが、唇に触る感触が実にいいです。
・・・ゴマ粒も挟めますし...。
返信する
369種とは・・・ (ichi)
2011-09-01 21:40:00
369種とはすごいですね。以前、工房にある木をすべて使って文鎮を作って見ようと集めたことがあるのですが、せいぜい40種くらいだったように記憶しています。
これだけの種類の木を集めたのもすごいですが、その名前がわかるというのもすごいですね。
返信する
bubulさんへ (fagus06)
2011-09-02 07:23:22
オノオレカンバの箸? 初めて耳にします。
硬いんでしょうね。間違って箸を噛んでも折れない、歯が折れるくらい硬いとか…。(笑)

返信する
guitarbirdさんへ (fagus06)
2011-09-02 07:30:29
そう言えば、Lovin' Spoonfulというバンドもありましたね。ジョン・セバスチャンでしたっけ?
そちらのブログでもメガネの似合うミュージシャンで最近取り上げておられましたね。
そのSpoonmanというタイトル、気になります。念力でスプーンを曲げる男の歌?
返信する
moriyumeさんへ (fagus06)
2011-09-02 07:36:43
この冊子には、シキミやキョウチクトウのスプーンもあります。シキミは木材には毒はないようですが、キョウチクトウには材も葉も花も有毒らしいので、「使わない方がいいな~」と思って見てました。もちろん、作者は承知の上で作っているのでしょうが。
私の箸もタガヤサンです。妻がどこかで買ってきてくれました。太いので、手の大きな私には使いやすいです。でも不器用なので、ゴマ粒はつまめないかも。
紫檀、黒檀の箸も豪華ですね。
返信する
ichiさんへ (fagus06)
2011-09-02 07:42:12
スゴイでしょう?
私は木を見るだけですが、木材を使ってお仕事されているichiさんなら、その数の凄さが実感できると思います。
スプーンを作るよりも、これだけの樹種を集める方にエネルギーが必要でしょう。
この冊子の蛇腹折りも手作りでされているようで、ところどころ不ぞろいになっています。それがまた温もりが伝わってきます。
返信する
Unknown (guitarbird)
2011-09-02 13:51:58
ふたたびですがSpoonmanとは片手に2つかそれ以上のスプーンを持ってカスタネットのような感じで打ち鳴らしながら芸を披露するというアメリカに実在する大道芸人をテーマにとった曲で、「スプーンマン僕を救っておくれ」というモチーフのちょっとばかり大仰な曲です。
その曲のビデオクリップにそのスプーンマンが実際に出ていてさらりと芸を披露しているのでご興味があればYou-TubeなどでSoundgardenのSpoonmanで調べると見つかるのではないかと思います。
返信する
SpoonmanのYou tube (fagus06)
2011-09-04 07:39:10
見ました。
金属製のスプーンをたくさん出して、楽器みたいに打ち鳴らしていました。
何でも楽器にできるんですね。
この高知県の人もそうですが、世の中には面白いことを考え付く人がいます。
返信する

コメントを投稿

木の材」カテゴリの最新記事