前回、うみほし公園のツリーハウスをご紹介しましたが、子どもたちと一緒に作るのが目的なので本格的なものではありません。丹後ではもう一つのツリーハウスプロジェクトが進行していたので、そちらも見に行ってきました。
場所は、京丹後市久美浜町蒲井地区。以前、関西電力が原子力発電所を建設しようとした小さな漁港です。建てたのは、日本のツリーハウスの第一人者・小林崇さん。

(高さ10mほどの所に家が造られています)

(ツリーハウスの裏側と階段)
漁船が並ぶ小さな入り江の斜面に推定樹齢500年のタブノキがあり、そこに真新しいツリーハウスが造られていました。ここは山陰海岸国立公園のエリアで、小林さんによると「世界初の国立公園内のツリーハウス」だそうです。私が訪れた日は立入り禁止でしたが、室内では美しい海を眺めながらゆったりした気分で過ごせるでしょうね。

(ツリーハウスの前には日本海が広がっています)
ツリーハウスの歴史は古く、イギリスには16世紀に造られた世界最古のツリーハウスが現在も残っているそうです。1977年の台風で破壊されたものの修復され、昔と同じようにシナノキの巨木の上に建っているとか。
また、ハワイ島にはツリーハウスのホテルがあるそうです。大きなアメリカネムノキの7~8mの高さの所に1部屋だけ用意されているらしいです。
アメリカネムノキは日立のCM「この木なんの木」に出てくる樹。あんなに大きくなるので、ホテルの部屋に使えるほどのツリーハウスができるんですね。いつか泊まってみたいな~。

上の写真は、日立のCMでお馴染みのアメリカネムノキ、またの名をモンキーポッド。あのCMもハワイで撮影されています。私もハワイまで行って撮影してきました……というのは嘘で、著作権フリーの画像です。
なお、ハワイのマウイ島にはこんなツリーハウスの貸し部屋もあります。
場所は、京丹後市久美浜町蒲井地区。以前、関西電力が原子力発電所を建設しようとした小さな漁港です。建てたのは、日本のツリーハウスの第一人者・小林崇さん。

(高さ10mほどの所に家が造られています)

(ツリーハウスの裏側と階段)
漁船が並ぶ小さな入り江の斜面に推定樹齢500年のタブノキがあり、そこに真新しいツリーハウスが造られていました。ここは山陰海岸国立公園のエリアで、小林さんによると「世界初の国立公園内のツリーハウス」だそうです。私が訪れた日は立入り禁止でしたが、室内では美しい海を眺めながらゆったりした気分で過ごせるでしょうね。

(ツリーハウスの前には日本海が広がっています)
ツリーハウスの歴史は古く、イギリスには16世紀に造られた世界最古のツリーハウスが現在も残っているそうです。1977年の台風で破壊されたものの修復され、昔と同じようにシナノキの巨木の上に建っているとか。
また、ハワイ島にはツリーハウスのホテルがあるそうです。大きなアメリカネムノキの7~8mの高さの所に1部屋だけ用意されているらしいです。
アメリカネムノキは日立のCM「この木なんの木」に出てくる樹。あんなに大きくなるので、ホテルの部屋に使えるほどのツリーハウスができるんですね。いつか泊まってみたいな~。

上の写真は、日立のCMでお馴染みのアメリカネムノキ、またの名をモンキーポッド。あのCMもハワイで撮影されています。私もハワイまで行って撮影してきました……というのは嘘で、著作権フリーの画像です。
なお、ハワイのマウイ島にはこんなツリーハウスの貸し部屋もあります。
高いところが苦手になるトラウマ以前は、こんな秘密基地にあこがれていました。残念ながら都会で育った私の近くには基地は見つかりませんでしたが…。
私は田舎育ちなので、木の上に隠れ家を作ったり、山の中に木や葉っぱで家を造って遊びました。野生のイチゴを食べたり、恥ずかしながらワイルドな生活をしておりました。
その頃の体験があるから、樹や鳥や自然に関心を持つのかも知れません。
神戸から近いので是非よってみたい。。