goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南オンラインフレネ日誌

フリースクール湘南オンラインフレネ学習的就労支援活動・災害ボランティアの実践を書き溜めていきます。

7/30 八丈島のカムチャッカ地震

2025-07-31 23:13:00 | 地震津波災害ボランティア
2025/07/30 記
----------------
ハッカーさん、カムチャッカ地震の影響ありましたか。八丈島に定年退職した元高校教員の友達がいまして連絡をとり、様子を聞きました。私は台風9号の影響下、豪雨中の津波の複合災害を予想していましたが、話は意外なものでした。
-----------
まず天候の件。台風は小笠原諸島から近づいているが、晴れていて暑いという。私の認識不足でした。

カムチャッカ地震発災の8:25から30分もたたない9時前に、津波を予測して、すばやく対策が始まって、9時台には係留していた漁船の姿が浜から消えたといいます。

話によると、八丈島は台風や火山災害で場慣れしていて、マニュアルもあるのだそうです。

津波は80cm、海岸道路際に水際が迫ったといいます。被害はわからない、役場に聞いてと、空振り。

話によると、島民は被災予測を持っていて、こんなものだろうという経験に裏付けられたイメージがあり、更には、この位ならこうだろうという柔軟な思いがある、本州とは違うよと笑われた。

ふむ、経験とか柔軟とかいう言葉が耳に残ったが、これは訓練というより、実地体験の差だなと思った。

カムチャッカは遠いから大丈夫、3mならここ5mだし、TVはたった30cmとか。騒ぎすぎだよ。何で電車とめんだよと怒ったり、あれは海っぷちの話、何でコンビニ閉じんだよ、迷惑なというよそごと。わかんないけど、こわいねという、岩盤無関心層。こういう場にあって、災害ボランティアは何を提案できるだろう。家が倒れたり、水浸しにならないと語れないのって、情けないなと思うのでした。

(校正1回目済み)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/29 ブログの引越し先が決ま... | トップ | 7/31 母の病室引越し/岡山県... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地震津波災害ボランティア」カテゴリの最新記事