センスプロデュース研究所!

ヒトの五感と脳の関係、ヒトの五感の重要性の提唱、研究を行っている者です。

美しい生き物王国(青梅)!

2024-05-27 00:00:30 | 自然観察

本日は、目的撮影に朝一で、太陽の子の広場に、トンボの産卵を確認しました。それも、私が見たこともない、綺麗なトンボが朝から二種飛んでいました。また、青梅の森に、サンコウチョウが冴えずっていると言う情報を貰い、探索していたら、森林の中から「月、星、ホィホィ」と、それは癒される鳴き声が聴こえて来ます。少し待っていたら、オスが木の枝に止まってくれた瞬間を今年、初撮影できました。但し、2枚だけしか撮影出来ませんでした。何羽かオスがいます。少し、森の奥に進んだら、今度も聴きなれた綺麗な鳴き声がして、木の上を見上げら、私の頭の上に「オオルリのオス」がいました。あまりに上なので、離れて撮影出来ました。何ともラッキーでした。数人のカメラマンが追っかけ撮影していたので、逃げて来たようです。また、メスと出逢えたら多分、近くに営巣出来そうな場所もあるので、私が最初に撮影して誰にも言わずに、営巣してくれたら嬉しいです。営巣を撮影したいと、カメラマンが知り合いに拡散して、人が人を集めてしまい。以前に八王子のオオルリの営巣地では、100人近いカメラマンが集まり、オオルリが巣を放置して立ち去ったなど事例があります。幸い青梅では、私が確認して拡散しないように知り合いのカメラマンたちに注意を促します。本日は、ラッキーがことが何度もありました。オオルリの撮影出来たし、サンコウチョウが鳴いていないか?耳を澄ましていたら、私の頭の上の木に、今度はキビタキが止まって冴えずっていました。一時間もしない内に、サンコウチョウ、オオルリ、キビタキと人気の夏鳥を撮影出来るなんて、青梅の森は「素晴らしい」と独り言で叫んだほどです!ランチをするために、湿地にある、木のベンチに座り、食べ終わり、休んでいたら、森の中からガサガサと音がしたので、見たら!茶髪のメスのカモシカが現れました。直ぐに私と気付き振り向いてくれましたが、その時、私一人でなかったので、近寄らずに坂を上り、森の中に行ってしまいましたが、元気そうで良かったです。一週間ほど、逢えていなかったの心配でした。本日は、青梅に生育している「美しい生き物」たちに多く出逢えました。今日ほど、青梅に引っ越して良かったと思えた一日でした。明日も朝からトンボ池とサンコウチョウを撮影したいと思っています。場所等はいくら知り合いでも教えしません。私と同席なら教えします。他の人に拡散されのが生き物にストレスを与えていることを誰よりも知っています。そんなことを生き物たちは、良く分かっているので、私が一人の時にはこうして、一箇所で人気の夏鳥を三種も撮影出来るものです! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする