買ってから撫でるか、撫でてから買うか

2024-04-30 00:00:22 | たび
ひたち海浜公園でネモフィラとチューリップを愛でた後に行こうと思っていたのは、酒烈磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)。宝くじがよく当たる神社として有名だ。具体的には、海浜公園の向かい側にあるジョイフル本田の一階にある宝くじ売り場が開所した時に開所式を磯前神社が行ったそうだ。そして高額当選者が磯前神社にお礼に行ったことから、その後、多くの人が当該売り場と磯前神社を両参りすることになったそうだ。

神社には『撫で亀』といわれる石像があって、それにご利益があるらしい。



ところが、直前に決めた行き先なので、「くじを買ってから撫でるのがいいのか」、「撫でてから買うのがいいのか」よくわからない。物流合理性の観点からは、公園の前の売り場で買ってから神社に行けば、そこで終わりになる。神社の方が南にあるので宿泊先の成田のホテルまでも無駄がない。神社まで車で10分ほどなので先に神社に行くと、また公園前まで戻って、さらに南に行くので往復時間が重複する。もちろんそういう問題ではないのだが。



そして熟考してみると、どちらが先か問題は、奥が深いことに気が付く。もちろん亀に効力があるとした場合だが。

まず、先に買っていると、すでに手元には番号の決まったくじがあるわけだ。くじの番号を変えることはできないから、亀の効力はくじの当選番号を変える力と言うことになる。だいぶ離れた場所だ。

逆に、撫でてからくじを買う場合だが、撫でて効力を得た段階ではまだくじを手に入れてないので、効力は撫でた人間に与えられる。そしてそのまま手を洗わないで、宝くじ売り場に並べば当たりくじを引き当てることができそうだ。

ということで、先に神社に行くことにしたのだが、後で再考してみると、いずれにしても宝くじを買う段階では、まだ当選番号は決まっていないのだから、同じことのような気もしてきた。



高額当選金を得られた場合は、お礼参りに行かないとまずそうなのだが、最高金額だったら自宅からタクシーで往復してもかなり余りそうだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿