goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

世界最速の?

2011年05月13日 | パーソナルモビリティ

Fastestmobilityscooter ttp://helpwithmobility.com/2010/10/british-man-builds-world%e2%80%99s-fastest-mobility-scooter/

日本でも同じような構成の4輪/3輪のシニアカーと呼ばれるパーソナルモビリティがあるが、あれは最高速度が6km/h以下でなくてはならない。

大体が充電式の鉛バッテリーの電動だが、これは排ガスらしき煙が見える。

人気ブログランキングへ

元々は自分の、125のモロクロッサーから流用したエンジンというが、限られたスペースによく押し込んだものと感心してしまう。まあ、結構なクレージー。

人気ブログランキングへ


Piaggio マイクロカー

2011年04月16日 | パーソナルモビリティ

このVespa400は完成する前の姿を以前に紹介した気がする。

人気ブログランキングへ

800pxvespa_400_engine Wikipedia

400ccは日本の最初(ではなかった。3番目の規格)の軽自動車よりも大きかったのだが、1957年から1961年までフランスで生産されたようである。

同じ空冷2ストツインでもスバルのほうが性能は良さそうだ。

322038 ttp://response.jp/article/2011/04/13/154825.html

ところでピアッジョのマイクロカーは上記400やApeなど実績があるのだが、昨年イタリア本国で発表済み のNT3をバンコクモーターショーでも展示し、タタnanoと競合する価格帯で販売する予定らしい。

人気ブログランキングへ


ソロホイール

2011年02月28日 | パーソナルモビリティ

Solowheel13 ttp://www.gizmag.com/

手に提げているのは重さは11kgというから、そう軽くはないのだが、一番下のほうに見えているのは・・・タイヤだ。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。抜かれて2位に・・・。

つまりセグウェイ以来幾つかの新しいパーソナル・モビリテイが提案されているが、このSoloWheelha4月から1.495ドルで発売されるというから驚きである。ちなみに1kwのモーターで最高速度は12mph(19.2km/h)、巡航距離は12マイル(19.2km)だという。つくば市ではこれも許可してもらえるのだろうか?

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。抜かれて2位に・・・。


トランスフォーム

2011年01月10日 | パーソナルモビリティ

6 ttp://bpg-motors.com/

ラスベガスのショーに出品されているようなのだが、いよいよ市販するのだろうか。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。2位に・・・

Evo_uno1

Evo_uno2

いよいよというのはUNO1をBenjamin Gulakが高校生のときに作り出し話題になっていたと思うが、UNO2を経て心配されていた高速走行時のブレーキの問題を解決(したのか、どうかな)するためにトランスフォームという手法をとったようだ。

010511bpgunoiii6

つまり、低速時とパーキングのときは折りたたみモード。

010511bpgunoiii7

高速といっても現状ではトップスピードは35mphだが、ともかく通常の2輪(といっても3輪)に近くなる。

新しいモノにケチをつけたくはないのだが、複雑なメカニズムになれば当然重くなり、それはバッテリーの容量にも影響があるだろうし、高価になるから普及はしにくいだろう。

しかし、打ち出している特徴に”COOL”としてあるからそれでイイのだ!ろうか。

Rynoproductionpolice

以前に紹介したが、完全なモノホイールであるけれどコチラはどうなるか興味がある。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。2位に・・・


スクーター コミューター

2011年01月04日 | パーソナルモビリティ

この中で特に気になるのはCorgiだろうか。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。

Brockhouse_corgi ttp://classic-motorbikes.net/gallery~brockhouse-corgi-classic-scooters

最初はパラシュート降下用に開発されたようだが、その後に民生用にも使われた。クルマのトランクから出して街中の渋滞をバイクでスマートに走る構想はモトコンポが最初ではなかったわけだ。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。


630万円!

2010年12月14日 | パーソナルモビリティ

Photo05 ttp://www.miluira.com/

新分野の電気自動車(EV)開発に取り組んできた工業用模型製造の「Takayanagi」(浜松市西区、高柳力也社長)は1日、1人乗りの超小型EV「Miluira(ミルイラ)」を発売する。(ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20101201000000000025.htm)

ニュースとしては少々古いが、定格出力が0.29kwのモーターを2個搭載した0.6kw以下の原付きカーだ。

  応援クリックよろしくお願いします。

Photo01

鍛造らしきサスペンションアームのダブルウイッシュボーン。

Photo06

最大の特徴はクラシカルなスタイルだが、特には記していないけれど得意の木工技術を駆使したウッドボデイなのだろうか。

  応援クリックよろしくお願いします。


Riot Wheel

2010年12月02日 | パーソナルモビリティ

Full_chassis__labelled ttp://www.theriotwheel.com/

Monowheel系が続いて恐縮だが、ライダーがホイールから出たのには訳があるようだ。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。お蔭様で1位です。

エンジンは騒々しいが、この後にガスエンジンと電気モーターノハイブリッド、電気モーターだけの駆動のモデルがあるようだ。

ライダーを載せたシャシー部分の角度の調整はエンジン部分とカウンターウエイトの位置を変化させ、ステアリングについてはsteering is done partly by precessing a 65-pound gyroscope to give yaw,and partly by rider shifting his weight.と説明されている。

Full_chassis__accelerate_partial249

これは定速の状態

Full_chassis__brake_total249x184

まあ、少々乱暴な方法であるが、フルブレーキング時にはこの姿勢だ。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。お蔭様で1位です。


MonoWheel

2010年12月01日 | パーソナルモビリティ

<embed height="400" type="application/x-shockwave-flash" width="430" src="http://widget.nava.hu/neumann_l.swf?query=nava%20vil%E1gh%EDrad%F3%20k%FCl%F6ngy0171jtem%E9ny&amp;sort=0&amp;startpage=0&amp;results=0&amp;filmID=148&amp;wmode=2&amp;uID=27503538970" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always"></embed>

M. GoventosaのMonoWheelと思しき動画が見つかった。

結構、機動性があるように見えるが、やはり致命的な欠点はブレーキだろうか。実用に用いるとなると平地や上り坂だけではなく下りもあるだろう。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。お蔭様で1位です。