goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

バイオニック ブーツ

2014年12月03日 | パーソナルモビリティ

人気ブログランキングへ 応援クリック宜しくお願いします。



今のところ40km/hが可能で75km/hを目指しているとか。



最高速度は結局使う人の身体能力に左右されると思うが、荒地でも舗装路と同様に能力を発揮できそう。開発者のKEAHI SEYMOUR氏は今年のWorld Maker Fairにこのバイオニックブーツのプロトタイプを出品して、将来の自転車などに代わるトランスポーターを目指しているようだ。

 



こちらはドクター中松の”スーパーピョンピョン”




この手の製品は同様のものがいくつか既に市販されている。跳躍力はバイオニックブーツより大きいものの、高さがある分乗りこなすのが難しそう。

 


人気ブログランキングへ 只今4位になっています。コチラに来てから低迷しています。応援クリック宜しくお願いします。


パーソナルモビリティ

2014年11月17日 | パーソナルモビリティ


拾ってきた画像なので詳細は分からないが、ロゴがついているのでNSUの試作品か何かだったのだろうか。それにしても左右別々のスロットルはコントロールを失敗したら大変なことになりそうだ。実在していたのか疑問は拭えない。

 

 

これは風の吹くままということになるが、車輪の大きなスケートは市販されていた可能性があると見た。

 

 

プロペラ推進のアイススケート。

 

 

V-Twin!!エンジン付きローラースケート。動力は片足だけなのでNSUタイプよりコントロールは簡単そう。

 

人気ブログランキングへ 只今4位になっています。クリック宜しくお願いします。

 


Half The Bike

2014年09月30日 | パーソナルモビリティ

Rynoleftrearangle2rack ttp://rynomotors.com/

Rynoは以前に紹介 したが、只今プレオーダー受付中で年内にデリバリーが始まるそうだ。

人気ブログランキングへ 只今3位になっています。10年目もクリックお願いします。

<object width="350" height="200" id="flashObj" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,47,0"><param name="movie" value="http://c.brightcove.co.jp/services/viewer/federated_f9?isVid=1&amp;isUI=1" /><param name="bgcolor" value="#FFFFFF" /><param name="flashVars" value="videoId=837860344002&amp;playerID=816197247002&amp;playerKey=AQ~~,AAAAgBIV1ro~,yw1KtoaEoZoStRCxnMN7xqK6SQrYjTvS&amp;domain=embed&amp;dynamicStreaming=true" /><param name="base" value="http://admin.brightcove.co.jp" /><param name="seamlesstabbing" value="false" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><param name="swLiveConnect" value="true" /><param name="allowScriptAccess" value="always" /></object>

<object width="350" height="200" id="flashObj" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,47,0"><embed name="flashObj" width="350" height="200" pluginspage="http://www.macromedia.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" src="http://c.brightcove.co.jp/services/viewer/federated_f9?isVid=1&amp;isUI=1" type="application/x-shockwave-flash" swliveconnect="true" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" seamlesstabbing="false" base="http://admin.brightcove.co.jp" flashvars="videoId=837860344002&amp;playerID=816197247002&amp;playerKey=AQ~~,AAAAgBIV1ro~,yw1KtoaEoZoStRCxnMN7xqK6SQrYjTvS&amp;domain=embed&amp;dynamicStreaming=true" bgcolor="FFFFFF"></embed></object>

販売価格は5,300ドル(約57万円)。もちろん日本での公道走行は難しそうだが、開発の経緯をみると是非成功してもらいたいと思う。

人気ブログランキングへ 只今3位になっています。10年目もクリックお願いします。


Ziesel

2014年08月21日 | パーソナルモビリティ

Emotors1823x1024 ttp://derziesel.com/wordpress/

一言で言えばヘビーデューティーなクローラー付き車イスであるが・・・・・。

人気ブログランキングへ 只今4位になってます。クリックお願いします。

日本の道路交通法では、大きさ(長さ120cm以下・幅70cm・高さ109cm以下)、原動機は電動機、最高速6km/h以下など電動車いすには基準が定められていてるので、このZieselは公道で使うわけには行かないが"オフロード”の走行性能がこれほどだとすると使い道は広そう。

 

人気ブログランキングへ 只今4位になってます。クリックお願いします。


Nanico

2014年08月15日 | パーソナルモビリティ

Nanico

これ以上のショートホイールベースはあり得ないくらい短い。これで100km/hの走行?!

人気ブログランキングへ 只今4位になってます。ご協力おねがいします。

長い動画だが、標準のNanicoをショートカットする工程を紹介。溶接やFRPの成形はブラジル流なのか?

標準モデルの Nanicoは結構激しいドライビングにも耐えている。将来的に電動化するということで東洋経済(ttp://toyokeizai.net/articles/-/45105)にも取り上げられている。

人気ブログランキングへ 只今4位になってます。ご協力おねがいします。


2013 東京モーターショー ⑤

2013年11月28日 | パーソナルモビリティ

Pb200156
 

Smart Mobility Cityには試乗ができる特設会場もあった。

人気ブログランキングへ 只今1位になってます

Pb200163

ボディが無いのが逆に目立ったタンデムの2人乗り。ドライバーは立ち乗りでホイールベースを短縮し、更に4WDで回転半径を小さくしている。今のところ公道走行は不可で施設などの中だけだそうだ。

Pb200160

以下は試乗が出来るわけではなく展示のみ。イセッタの現代版は中々キュートである。

Pb200162

以前に発表したテラモータースのe-トゥクトゥク?

Pb200159

人気ブログランキングへ 只今1位になってます


HONDA UNI-CUB β

2013年11月18日 | パーソナルモビリティ

010l

ホンダはパーソナルモビリティのニューモデルUNI-CUB βを発表した。

人気ブログランキングへ 只今3位になってます

002l

左側の大きいほうが去年の5月発表のUNI-CUBで、右側の小さなほうがUNI-CUB β。

わざわざβを付けるのは、近い将来に量産モデルが出るのだろうか。

1989_01

1989_02

History_unicub UNI CUB History

1989年の社内アイディアコンテストから発想が生まれたのが分かるが、2番目のが一番面白そう。

人気ブログランキングへ 只今3位になってます


Moon!

2013年10月03日 | パーソナルモビリティ

332035ttp://www.rbbtoday.com/article/img/2013/10/01/112309/332035.html

CEATEC JAPAN 2013のデンソーブースではご覧のモノホイールが展示され、更にデモンストレーションも行われたようだ。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。お陰様で只今4位です  

インホイールライダー型のモノホイールは以前にDynasphere Goventosaを紹介したように、ユニーク(固有の、唯一の)ではないがユニーク(珍しい、変わった)であることに間違いはないと思う。Moon!の新しいところは駆動が電気によるものであり、エレクトロニクス満載の各種コントロールがされているところで、できることなら1930年代の初走行から悩みの種(たぶん)のハードブレーキングについても解決していただきたい。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。お陰様で只今4位です