goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

GP‐1テスト!

2007年07月05日 | 新製品

人気blogランキングへ   今日は真夏日?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

52_1

2週間ほど前に、拙ブログでGP-1の紹介をいたしました。

ワタシは早速手頃なバイクに取り付けましたが、中々効果を実感できませんでしたので、このブログでも報告できず困ったなと思っていましたら、HSCのS氏が遠く沼津からデモバイクを持って来てくださいました。

画像がデモ車の”エボエンジンのファットボーイ”です。何故エボを強調するかというと・・・・理由は後ほど。

49_1

ドリブンプーリーは、こんなに小さいのが付いています。

50_1

エンジンはHSCの自慢のサフサイクル仕様で、確かにエボエンジンです。

51_1

タコメーターが付いていて、体感テストにはコレを頼りに3速ギアで2000rpmからアクセルをワイドオープンにした加速感を較べてみました。

つまりGP-1の配線をカットしたり、接続したりを繰り返しテストしたわけです。

S氏は若い頃からレーシングチューンの経験も深く、メカチューンの酸いも甘いも知り尽くした不惑のワタシと同年代。

メカチューンでの5%アップは、市販状態の加速走行騒音や排気騒音、それに排ガス規制を無視した改造ではいとも簡単に(それ以上?)達成できますが、その上に積み重ねるとなると、トラブルなどのリスクも考えなくてはなりませんし、ソウ簡単なものではありません。

”ボアアップに勝るチューニングアップは無し”とは有名な言葉ですが、ワタシもレーシングチューンなどでは散々やってきました。

圧縮比を上げるのはまず最初にやるべき事で、昔のコスワースDFVのF1エンジンの基本もソウであったと聞きます。

ところがピックアップの鋭いエンジンに仕上がるのは間違いないのですが、どうしてもゴツゴツしたエンジンになるのは致し方なく、一般路上を楽しむのには少々乗り手の疲れを誘うものになってしまいます。

あ、前置きが長くなりましたが、結果はワタシが乗っている間ずっとTC88モデルにFCRキャブが付いている仕様だと思い込んでいたことが物語っています。

スタンダードより10%以上ロングのファイナルになっているにも拘らず、2ndギアでも楽に発進できる低速トルクは特筆もので、これはサフ・サイクルの恩恵のようですが、GP-1がONの状態では明らかにアクセルを開けたときの反応が力強く、プラシーボではありません。

GP-1も然ることながら、サフ・サイクルエンジンは目から鱗でした。ワタシを1%でも信じていただけるなら、沼津まで行って体験するべし。ですね。

後日GP-1のカットモデルの画像とともに詳しく紹介する予定です。

人気blogランキングへ GP-1が気になる方も、ソウでない方も、クリックお願いします。

バイク盗難情報  関西方面で盗難が増えているそうです。


GP-1

2007年06月24日 | 新製品

人気blogランキングへ  午後からシトシト雨。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Simg_0206_1

画像はH・S・Cさんから発売になっているGP-1です。

詳しくはH・S・CさんのHPをご覧になっていただくとして、大きさを実感いただくためにキャメルのパッケージを置いてみました。

取り付けはバッテリーと並列に接続するだけですから簡単です。

このブログではオイルの添加剤などの記事は書いたこともありません。理由は効果を認められないからです。そして後付のデバイスもたくさん世の中には出回っているようですが、以前に見た大容量のコンデンサー云々というフレコミの立派な外観のケースの中身は、銅線がグルグル巻きに詰まっていただけのものでした。

社内テストやすでに取り付けたユーザーさんの評価は上々のようですが、H・S・Cさんのテスト依頼を引き受けたのは、サフ・サイクルというアプローチのチューニングの実績があるからで、GP-1の原理はまだ理解できませんが、先入観なしでテストしてみたいと思います。

人気blogランキングへ  GP-1が気になる方も、ソウでない方も、クリックお願いします。


キックスタート!

2007年04月18日 | 新製品

人気blogランキングへ  今日も昨日と同じ状況です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

S22_40

あまりホットではありませんが、トランスミッションで有名なBAKERから4速ミッションのキックセットがリリースされています。

同社の製品クオリティは非常に高く、価格もそれにつれて高価ですが、目的にあっていれば満足度は高いと思われます。

このセットのプライスはwebカタログにも掲載されていませんが、調査中ですので判明次第お知らせします。予想は700ドル以上?

ワタシに残念なのは、クラッチレリーズが油圧になっていることで、ワイヤー式のままでレリーズベアリングあたりの不具合が解消されていればと思いました。

S23_38

暫くカタログを見ないうちに、4速のケースのままの6速がありました。

ある方に聞くと、アメリカではオールドスクール系のカスタムハーレーがちょっとしたブームだそうで、こうしたミッションコンプリートの発売は背景を想像させてくれます。

S20_3

このページは5速と6速のエンジン回転数の比較がありますが、”ウルトラウイリー”は迫力があります。

エンジンパワーを上げたら”ドライブ系も強化を!”という事なんでしょう。

詳しくは ttp://www.bakerdrivetrain.com/ (例によりコピペするときはhを付け加えてください)こうしたハイクオリティパーツメーカーはいつまでも存続/発展してもらいたいものです。

人気blogランキングへ BAKERが気になる方も、ソウでない方も、クリックお願いします。