goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

やっぱりバイクで飛びたい!?

2011年07月03日 | 乗り物

About_gt2dezso_gino ttp://molnari.com/about

まだボディがないエコモバイルのようにも見えるが・・・・。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。僅差で1位です。

About_gt2_design_drawing

完成するとこうなるようだ。

地上走行テストの模様が主体だが、どうやらプロペラ推進ではなくタイヤ駆動みたいだ。

地上走行がタイヤ駆動でなければ、このようなハンドメイド風のオートジャイロで地上走行も飛ぶこともできる。

Dsc_6837ttp://www.skyranch.de/autogyro.htm

というか、完成機を普通に売っている。

チョッと調べて見ると、日本では機重が150kg以下ではウルトラライトプレーンに属し、航空免許も不要だとか。しかし、道路から飛び立てるバイクはだめだろうなぁ。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。僅差で1位です。


タクシー、バス・・・・

2011年02月08日 | 乗り物

Mototaxi_02 ttp://www.motoblog.it/post/28079/moto-taxi-in-brasile-unidea-purtroppo-bocciata

どこの大都市も交通渋滞に悩まされているが、その解決策の一つとしてのMoto-Taxiはブラジルで認められなかったというニュース。

人気ブログランキングへ 応援クリックよろしくお願いします。

Mototaxi_01 ttp://www.motoblog.it/post/5706/moto-taxi

日本ではまず認められるはずがないから考えたこともなかったが、フランスやイギリスでは運行しているのだとか。

<embed height="260" type="application/x-shockwave-flash" width="316" src="http://www.liveleak.com/e/40f_1278824877" wmode="transparent" allowscriptaccess="always"></embed>

ドコの国か分からないが、タクシーというよりバスかな。

人気ブログランキングへ 応援クリックよろしくお願いします。


Acabion GTBO

2011年01月25日 | 乗り物

750馬力で340mph(544km/h)というキャビンモーターサイクルだと思っていたら、補助輪と見える左右の小径ホイールは引き込まずにそのままでリーンはしないでコーナリングするから、バイクとかクルマに区別できない(区別しない)新しい”ビークル”なのだろう。なお、専用の高架道路を高速で移動する乗り物として提案している。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。お蔭様で1位に復帰です。ありがとうございます。


Powerd by Harley-Davidson 

2010年12月12日 | 乗り物

またまた雪の上の話しで恐縮だが、季節柄ということでご容赦願います。

スノーモービルの起源はコチラで紹介してあるが、かつてはハーレーブランドがあったり、ごく初期にはインディアンのVツインエンジンモデルもあった。そうなるとパンヘッドではなくともイイのではないかとも思うが、こうしたエンジンスワップするケースはもっと多くあっても不思議ではない。

  応援クリックよろしくお願いします。また2位に・・・・

綺麗な映像ではないのでナンだが、季節柄といいつつこれは水の上。聞いたような排気音。

Harley-Davidsonのロゴも誇らしげだ。

もう一つおまけに、こちらはスポーツスターエンジン。こういうのは実に楽しそうだ。

  応援クリックよろしくお願いします。また2位に・・・・


KR200?

2010年12月10日 | 乗り物

58070_10150100579957463_10860539246 ttp://zelastchancegaragedu78.blogspot.com/

あまりにも画像がきれいなのでCGかなという思いも捨てきれないのだが、それはそれとしてこういうアイデアをみると人々の乗り物に対する熱意を感じざるを得ない。

  応援クリックよろしくお願いします。また2位に・・・・


イン・ホイール ライダー

2010年11月24日 | 乗り物

Monowheel1933_1000700x996 ttp://blog.hemmings.com/

イタリアのM. Goventosaが1931年に作ったらしいこのモノホイールバイクは、ブレーキはともかくハンドルがどうなっているかというと、どうもホイールと本体の角度を変化させるようだ。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。また2位に・・・

Mcleanのモノサイクルは知っている方も多いと思うが、Nokiaのコマーシャルに出ていたようだ。

Goventosaと同じとは確信は持てないが、50秒あたりにハンドルを動かすとエンジンも動くのが見える。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。また2位に・・・


Snow Sand Water Dirt

2010年11月22日 | 乗り物

Pic_main ttp://www.yamaha-motor.jp/snowmobile/lineup/fx_nytro_m-tx_162/index.html

まあ、日本ではスノーモービルといえばヤマハのイメージが強い。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。また2位に・・・

スノーモービルの起源は以前にも紹介している。そもそもは簡便な雪上車的の意味合いが強く、現代は当時から比較するとエンジンがものすごく強力になって走破能力は向上したかもしれないが、このテレスコピックサスに支えられたシングルフロントスキーのSnowHawkはずっとバイクに近く、運動性能もすごく良さそう。

浮力はなさそうなので水上をゆっくり走ることは難しそうだが、どこでも行けそうだ。現地価格は12.000~13.000くらいらしい。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。また2位に・・・


雪が降っても

2010年11月21日 | 乗り物

Kawasnow

窓越しに八海山を見て、20年位前に超深い新雪のゲレンデで往生したことを思い出したが、バイクに取り付けるクローラーなどのコンバージョンキットは以前にも紹介した。降雪地域でもバイクの楽しみ方はあるものだ。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。また2位に・・・

まあ、現代は高性能なオフロードバイクがあるので、当然ベースはそうなる。

このSnoXはコンパクトで軽そう。

Attraxは前後ホイールが残るのが特徴だ。これは日本に輸入もされていて20数万らしい。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。また2位に・・・