ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2007年02月20日の山梨日日新聞によると、山梨県ジュエリー協会がまとめた2006年売上高は783億円で、前年を下回るとのことです。


 山梨県ジュエリー協会(松葉惇理事長)が組合員を対象に行った2006年の売上高調査によると、売上高の総額は前年を下回る783億7477万円だった。総額が前年を下回ったのは2003年以来。統計が残っている1983年以降で最も低い額となった。
海外ブランドに押されたことなどで売り上げが伸び悩んだという。同協会は「消費者の購買意欲は落ちていないので、ニーズに合った商品開発に努めたい」としている。
 組合員158社を対象に昨年1年間の売上高を調査。156社が回答した。
 調査結果によると、昨年の売上高総額は前年より約56億3700万円少なかった。前年に比べ売上高が減少した組合員は92社(58.9%)に上り、増加の27社(17.3%)を大きく上回った。1社当たりの平均売上高は5億240万2千円。1983年以降では、2003年の797億4674万円が最低だった。


社団法人日本ジュエリー協会のページから山梨支所があることも知りました。全国で支所は山梨だけのようです。会員検索かけると全国で942件、山梨では130件ヒットします、山梨県の協会ページでは150以上の会員がいると分かります。山梨のシェアは1/3ということですが、その山梨での売上低下は全国的な趨勢の反映でもあるのでしょう。過日の知事選では「山梨ブランド」という言葉が幾度となく聞かれました。
産業界の中で宝飾産業はどういう位置付けにあるのか、そんなことをデータとしても知りたいと思いますが、その検索の中でヒットしたのが、産学官連携シンポジウムの広報記事でした。
『地場産業シリーズの総仕上げとして「宝飾産業」を取り上げ、業界の第一線で活躍する産学官の方々が、山梨県の宝飾産業の振興策について熱く語ります。 開催: 2007/3/3、会場:株式会社石友(山梨県甲府市)、懇親会の会費は4,000円、申込締切は2月28日(水)です。今回は産学官連携シンポジウムとして開催しますので、広く一般の方の参加を募集します』とのこと。J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]との関連もあるようです。

山梨県ジュエリー協会のリンク集には、関係団体の説明も書かれているので便利です。
◎山梨県立図書館サイトには、宝飾産業について調べるというレファレンス記事もあるのですが、多分この資料は古過ぎるし、公的な統計資料に含まれるデータも抽出されてしかるべき。それらが無いなら蔵書不足、まさに図書館新設が必要でしょう。図書館と情報技術(ICT)については別なテーマなのでいずれまとめる予定です。
◎山梨総合研究所の記事に、宝石の街甲府 平成18年9月22日
◎山梨地学会の中に、山梨の「研磨宝飾産業の歴史と発展」について
山梨・甲府のジュエリー産業、山梨県立宝石美術専門学校があることも忘れてはいけない。
◎例の矢野経済研究所からは宝石・貴金属市場年鑑<市場分析編>、1冊12万円を超える資料! こういうのは図書館には入らない資料のはず。
・・・・と、まあ調べのきっかけを探してみましたが、自分自身ジュエリーにはとんと縁が無い身分ですから、宝飾産業なんてテーマをブログに新設するのもねぇ・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




「風林火山博 出足好調」と2007年02月20日のUTY県内ニュースが伝えました。

1月20日から始まった 「甲斐の国風林火山博」は、この1ヶ月の入場者が3万人を越える好調な出足を見せている。
きのう(2月19日)までの1ヶ月間に有料ゾーンを訪れた入場者数は合わせて3万837人で、1日平均995人となり、主催している風林火山博実行委員会が予想していた1日700人を大幅に上回った。
入場者のピークは2月11日の日曜日で2055人、入場者の内訳は団体客が45%、個人客が55%の割合
また入場無料となっている物産品販売コーナーのこの1ヶ月の総売上げは、2865万円、1日平均92万4000円


ということで、これから春を迎えるのですから一層の盛り上がりが期待できます。私も第1回の訪問は済みましたが、3ヶ月ごとに計4回の訪問を予定しています。

2007年02月21日の山梨日日新聞によると、『清里高原の清泉寮ソフトクリームや土産物の菓子などの売り上げが目立つという。』ことです。私もソフトクリームは食しました、おいしかったです(^o^)

2月22日の産経新聞山梨版が、同じ内容を報じたのですが、そこに、『静岡県掛川市で行われた昨年の大河ドラマ「功名が辻」のテーマ館には開幕1カ月で1日平均900人弱が入場。年間の入館者は約30万7000人を数えたという。』と書かれていました。それで思い出したのですが、「NHK大河ドラマにかかわる観光施策」という記事、これは、2006年5月23日-新政クラブ視察報告として甲府市議の野中一二さんが掲載されていますが、ここに「大河ドラマ博覧会における他県事例」という収支一覧表があります。


2月23日の朝日新聞山梨版記事も好調だと報じたのですが、その一方こんな事も書かれていました。
『なお順調な滑り出しの一方で、残念な「事件」も発生。今月12日、同博入り口にある発泡スチロール製の信玄公像の左脇に差した刀が折られ、右手に持った軍配がなくなった。刀は近くの植え込みから見つかり、接着剤で修理したが、軍配は今もなくなったまま。新しい軍配を作ったという。実行委は「いたずらだと思うが非常に残念」と話している。』
2月3日の訪問で撮影した写真には軍配があります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )