ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




竹中英太郎記念館館長さんの日記、今日のタイトルが「古書三昧・・・」なので、あ、今日はそんな関係のお客様がいらしたのかなと思いつつ、それがブログのタイトルから来ている事が内容から分かりました。

「古書三昧 まんだら堂」さんが来訪されたのですね。このところ何かと野暮用でインターネット巡回もとどこおりがちでしたので、2007-02-09の日記で予告なさっている事に気が付きませんでした。

館長さんの日記はいつもとても優しさにあふれたものですが、今日の記事も拝読しながら皆さんの温かい心の通うものが伝わってきました。
最近私が読むネット記事はどれもこれもギスギスしたものばかりで、私の記事もいつしかトゲトゲしくなりがちです、反省(^_^;)

先程前編が終わったテレビドラマ「李香蘭」の事を考えています。
李香蘭、川島芳子、甘粕正彦・・・その中に竹中英太郎の名前は出て来ないことは予想しつつも、先日来繰り返し予告されていたこのテレビドラマが気になっていました。何故このドラマを今日? ふと気が付いたら建国記念日でした。満洲國には私なりの思い出があるのですが、いつか書ける時が来たら記事に残したい。
ドラマは明日が後編ですが、視聴時間が取れるかどうか。

竹中英太郎と満洲の関係は、謎に包まれている点があるようです。それも私は未だ確認していないので、いずれ・・・・(どうも予定は未定が多過ぎる最近)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




さすがに聞きかじりさん、2月9日のブログ 「ネットde監視、地方議会」 (たくもう去年の9月以来の更新じゃん)で、私が思っていた事をズバリとお書きになった。

それで、ふと、再生山梨(ルネサンス山梨)さんを思い出しています。この件はもう少し時間が経ってからどこかに書くつもりでしたけど・・・
知事から学者になる人は時々いる、北川さんみたいに、しかし、学者から知事になった人は昔の神奈川県知事、長洲さんしか知らない。東京を故郷とする一人としては学者の経歴はあるにしても美濃部亮吉さんのことはちょっと考えたく無い。その後の鈴木俊一バブル知事~青島幸男~石原慎太郎と続く都政のことは・・・やめておきます。
地方政治が変わるという時に、シガラミで集めるアタマより、本当に必要な頭脳を集めるのに躊躇は要らないと思っている。

東国原知事のサイト、正確なカウンターで310万を超えている驚異!



コメント ( 4 ) | Trackback ( )