ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

円照寺の花たち(103)  ササユリ

2016-06-02 00:03:26 | 円照寺の花たち

   ササユリの季節

 以前、ササユリと撮影するために。高御位山へ出かけました。

 七丁目辺りで、完全にダウン。

 山頂までは10回ぐらい、長めの休憩をとり、やっとのこと「征服」に成功しました。

 私にとっては、「征服」がぴったりとする登山となりました。

 やはり、年なんですね。

 ・・・・

    円照寺にササユリが咲いています

 6月になると高御位山にササユリが咲きます。

 さいわい、登山口の階段を10分ばかり登ったところにササユリの咲いている秘密の場所があります。

 が、やはり山頂手前のみごとに咲くササユリをみたいものです。

 今年も、「咲いているでしょう」

 見たいのですが、登れません。心臓がバクバクするんです。

 私のような、方も多いのでは・・・

 そんな方は、円照寺へお越しください。庫裏(くり)のそばに少し小さめですが、ササユリが咲いています。

 平地にササユリが咲くのは珍しいそうです。(no3236)

 *写真:ササユリ(撮影:堀江)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円照寺の花たち(102) 七変化(アジサイ)

2016-06-01 07:13:34 | 円照寺の花たち

 チョッと気取って以下の文を書いたのは10年前です。一部を「そのままの文」で読んでみます。

    アジサイの科学

 退職して3年目、少し早く起きるようになった。今日も梅雨の雨である。こんな日にはアジサイの花がよく似合う。私の住むところは結構人口も多いのだが、田舎の風景も残っている。アジサイの花も当然のように、たくさん咲いている。

 アジサイに関して長年、「酸性土壌に咲くアジサイは青く、アルカリ土壌に咲くアジサイは赤くなる」と言う科学?を信じていた。

 「数十センチ離れて酸性の土壌とアルカリ性の土壌が分かれているのか」と、少しの疑いを感じながら、妙に納得させていた。この科学?とは少なくとも20歳の頃からの付き合いで、少なくとも40年以上になる。科学者であるなら、おそらく雨の日にでもリトマス試験紙で確かめたであろう。

 先日、園芸家の柳生真吾さんが、このことに関して、「赤いアジサイの株から青いアジサイの花は咲かない」と、ある本に書いておられた。

 つまり、強い酸性土壌で咲く青いアジサイの花はより青く、強いアルカリ性土壌で育つ赤いアジサイの花はより赤くなると言うのが真実であると言う。これを読んだ時、40年来のもやもやが、すっきり解決した。以後アジサイがすがしく見えるのが不思議である。(以下略)

     アジサイ「七変化」

 先日、円照寺でアジサイ「七変化」を見たときに、「この科学」がまたまた揺れ始めました。

 一本の木に異なる色のみごとなアジサイの花が咲いているのです。「なぜ!・・・」

 同じ疑問を持たれる方も多いようで、ネットにも説明があります。

 ややこしいので、途中で読むのをやめました。

 「七変化」は、きれい色が楽しめるアジサイです。理屈なく、楽しみましようか!(no3235)

 *写真:アジサイ「七変化」 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする