ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

宮本武蔵 in 高砂(24) 最初の決闘

2019-07-17 08:03:52 | 宮本武蔵 in 高砂市(米田町)

     武蔵の決闘(1) 最初の決闘

 武蔵は、『五輪書』に、生涯「60年ほど勝負(決闘)するとも、一度も負けたことはない」、と誇っています。

 

 ここで、武蔵の決闘を2、3を見ておきます。

 今回は、武蔵の最初の決闘です。

 下記は武蔵の年譜の一部です。

 

   1584年  武蔵米田に誕生

   1588年  このころ田原家から新免家

          (作州大原)に養子に行く

   1595年  初めて、剣客と試合をして勝つ

     有馬喜兵衛との決闘(『佐用郡誌』より)

 初めての決闘は、武蔵の言葉によれば1595年に13才の時でした。

 闘いのあらましは、有馬喜兵衛の他流試合を誘う挑発的な高札に、武蔵が「明日、試合を受けて立つ」と墨書して立ち去りました。

 武蔵は、相当の悪ガキであったようです。

 武蔵を預かっていた寺の住職がそれを知り、驚き慌てて「子どものいたずら」と有馬側に詫びを入れました。

 有馬側は、納得しましたが、当の武蔵が意に介せず棒で打ちかかり、なんなく勝ちを得てしまったというのです。

 一般の伝承では、有馬喜兵衛は、諸国を綿有する武芸者としていますが、『佐用郡誌』は、次のように描いています。

 ・・・「(佐用郡の)平福に賭博(とばく)をもっぱらにし、暴行をふるう有馬喜兵衛なる者がいました。

 喜兵衛は、武芸はできたのですが暴れ者で、村内の平和を破り、村人から蛇蜴(だかつ)の如く嫌はれていました。武蔵は幼かったがこれを憎み、しばしば口論となりました。

 そのため、喜兵衛と立会い、一刀のもとに伐り伏せ、そのまま行方をくらましてしまいました。この時、武蔵は13歳でした。

 この決闘は、様々に語り継がれており、はっきりしたことは分かりません。

 きょうは、『佐用郡誌』からの決闘を紹介でした。(no4698)

 *写真:武蔵と喜兵衛との決闘の場(兵庫県作用市平福)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮本武蔵 in 高砂(24)... | トップ | 明日(18日・木)のBAN‐BAN... »

コメントを投稿