樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

20年ぶりの再会

2018年01月25日 | 野鳥
近くの干拓地で行うお正月恒例の探鳥会で珍しくコチョウゲンボウが出現したので、それを目的に久しぶりにカメラを担いで出かけました。現地に着いてすぐにそれらしい鳥を発見しましたが、チョウゲンボウでした。
畑で作業をしていた農家の方が「こっちに入った方が近くで撮れるよ」と柵を開けてくれたので、ご好意に甘えました。以下の動画の後半部分がその映像。



結局、コチョウゲンボウは発見できなかったので、越冬中のアオアシシギを探しに小川へ向かいました。4羽いるはずですが、私が確認したのは2羽。以前もご紹介しましたが、ここでは数年前から越冬しています。



久しぶりに農耕地に出向いたもう一つの目的はコミミズク。ここはコミミズクやケリが生息する地として「京都の自然200選」に選ばれています。
私自身の記録には「1996年4月6日3羽」とあり、それ以降も何度か観察しましたが、数が減少したり、夕方暗くならないと現れないので、ここ20年ほどは出向きませんでした。今回、久しぶりにポイントに立ち寄ってみました。
しばらく待っていると、期待どおりコミミズクが飛んできて、目の前の草むらに着地しました。



コミミズク自体は3年前に淀川でじっくり観察しているのですが、地元のコミミズクは約20年ぶり。向こうはそのときの個体ではないでしょうが、私は久しぶりに旧友に再会したような気分になって興奮しました(笑)。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガンカモ調査で異変 | トップ | 鳥はなぜ大切なのか? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guitarbird)
2018-01-25 22:29:17
こんばんわ
コチョウゲンボウは私の地元のA公園で15年前に越冬していましたが、その頃はA公園で野鳥を本格的に観始めた頃だったので、コチョウゲンボウは毎年いるものだと考えました。
翌年も越冬しましたが、しかしそのまた翌年から現れなくなり、以降A公園では1度しか見ていません。
たまたまその2年だけその環境が気に入った個体がいたのか、それともそれまで来ていたのが来なくなったのか、古いデータがないので分かりようがないのですが、とにかく見られなくて残念です。

コミミズクはまだその種自体を見たことがありません。
こちらでもいることで知られた場所は何カ所かありますが私が出不精で・・・

ところで今回こそイーグルス勝ってもらいたいです!
返信する
コチョウゲンボウは (fagus06)
2018-01-26 07:25:28
そちらでも越冬していたんですね。
こちらでも数少ない鳥で、あまり見る機会はないですが、探鳥会ではたまたま出現して、みなさんに見ていただけました。
チョウゲンボウは行けば必ず見られるほどポピュラーになりました。京都市内では繁殖しています。
コミミズクは環境によって生息する場所が限定されるのでしょうね。
3年前は淀川の河川敷に10羽もいて、夕方になるとあちこちで飛び回るので、フォトグラファーが200人も並ぶという異様な情景が出現しました。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事