前回の記事「奈良で鳥見」は23日の探鳥会の下見でした。前夜の降水確率が40%以上の場合は探鳥会は中止ですが、22日夜の降水確率は30%~40%と微妙だったので、会員が迷うといけないと思ってメーリングリストで「明日は実施します」と伝えました。
ところが、当日朝の降水確率を見ると70~90%。「多分、参加者は2~3名だろうな」と集合場所の大和西大寺駅へ行くと、何と15名も集まりました。
傘をさして平城宮跡へ向かい、まず資料館の軒先で雨宿りしながらヨシ原の鳥を探すと、オオジュリンが姿を見せてくれました。下は下見の際に撮ったヨシ原のオオジュリン。
ヨシ原の北の池にはミコアイサの雄と雌が2ペアいます。さらに、カワセミやイソヒヨドリ、アオジも登場し、雨にもかかわらずだんだん盛り上がってきました。「オオジュリンもミコアイサの雄も初めて見ます」という初心者は大喜び。
その後、下の写真のように、傘を差しながら大極殿の前を歩いて佐紀池へ。ここでもミコアイサやハシビロガモのペアがいました。
下見の際にモズがたくさんいて、以下の動画はその際に撮った別個体の2羽。そのモズも探鳥会で雌雄がそろって登場し、みなさん傘を差しながら双眼鏡で観察されていました。
水上池ではオシドリやトモエガモが見られた上にアトリやアオジも出現。「オシドリは初めてです」「今までトモエガモは見たことなかったです」という参加者もいて、みなさん満足されたようでした。確認できた鳥は37種類。雨にしては多い数です。
終了後に「また来年もやってください」という声もいただき、天気はずーっと雨でしたが、私の心は晴れ晴れしていました。
ところが、当日朝の降水確率を見ると70~90%。「多分、参加者は2~3名だろうな」と集合場所の大和西大寺駅へ行くと、何と15名も集まりました。
傘をさして平城宮跡へ向かい、まず資料館の軒先で雨宿りしながらヨシ原の鳥を探すと、オオジュリンが姿を見せてくれました。下は下見の際に撮ったヨシ原のオオジュリン。
ヨシ原の北の池にはミコアイサの雄と雌が2ペアいます。さらに、カワセミやイソヒヨドリ、アオジも登場し、雨にもかかわらずだんだん盛り上がってきました。「オオジュリンもミコアイサの雄も初めて見ます」という初心者は大喜び。
その後、下の写真のように、傘を差しながら大極殿の前を歩いて佐紀池へ。ここでもミコアイサやハシビロガモのペアがいました。
下見の際にモズがたくさんいて、以下の動画はその際に撮った別個体の2羽。そのモズも探鳥会で雌雄がそろって登場し、みなさん傘を差しながら双眼鏡で観察されていました。
水上池ではオシドリやトモエガモが見られた上にアトリやアオジも出現。「オシドリは初めてです」「今までトモエガモは見たことなかったです」という参加者もいて、みなさん満足されたようでした。確認できた鳥は37種類。雨にしては多い数です。
終了後に「また来年もやってください」という声もいただき、天気はずーっと雨でしたが、私の心は晴れ晴れしていました。